mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第5回日米ユースフォーラム

詳細

2009年11月17日 23:04 更新

■□■第5回日米ユースフォーラム■□■

Youth Challenge to Social Innovation
-Dynamics of Leadership in the Changing Society-
新しい社会への挑戦〜社会イノベーションに見るリーダーシップ〜

社会に訴えかける世界の若者。

ソーシャル・イノベーションとは?リーダーシップとは?
今回、日米英韓のユース・パネリストが東京に集結。
6名それぞれやってることは違えど、そこに見出す共通性。

彼らは、社会の変化をどう感じているのか。

いかにして、世界の課題に挑戦するのか。



11月27日、28日、本当に面白い6名が集まります。
米国、韓国からは社会起業家がこのために来日。

早めの申し込みを。

【参加申込】 ※満席になり次第受付終了

Webサイトフォームから、お待ちしています。
http://www.jasc-japan.com/youth-forum/index.html

【開催日程】 ※開催言語:英語

<2009年11月27日(金)>
開催時間 :17:45 第1部開始(17:00受付開始) - 21:20 閉会
開催場所 :外国人特派員協会 ※最寄駅 地下鉄日比谷駅、JR
有楽町駅
参加費:学生1,000円/社会人4,000円(ビュッフェ・ディナー
付き)
内容:
18:00 青年パネリスト達によるプレゼンテーション(各7分)
18:50 パネル・ディスカッション
20:00 ディナーレセプション

<2009年11月28日(土)>
開催時間 :13:00 開始(12:30受付開始) - 17:00 閉会
定員 :200名
開催場所 :日本財団 ※最寄り駅 地下鉄虎ノ門駅、
溜池山王駅、国会議事堂前駅
参加費:学生1,000円/社会人2,000円(軽食付き)
内容:
13:15 講演予定

14:00 パネル・ディスカッション
15:20 グループ・ディスカッション(来場者参加型)


【招待青年パネリスト】
・U.K. Charlotte Payne
Daiwa Scholar 2011
Graduate of the University of Cambridge

・Japan Emi Yasukawa
The 61st Japan-America Student Conference organizer
Hitotsubashi University

・U.S. Jay Gilliam

2008-2010 Rotary World Peace Fellow at
International Christian University

・U.S. Kjerstin Erickson
Executive Director of FORGE (http://www.forgenow.org/)

Graduate of Stanford University

・Japan Kosuke Ito
Co-Founder of http://imagene.jp
Keio University

・Korea Sun Min Seo
Co-Founder of Traveler's MAP (http://map.haja.net/zbxe/)
Sungkonghue University


主催団体:(社)日米協会、JASCジャパン、日米教育委員会
(フルブライト・ジャパン)
協賛団体:(社)霞会館、日本コカ・コーラ株式会社、
東芝国際交流財団、株式会社ジュピターテレコム

後援: 外務省、アメリカ大使館、大和日英基金
協力: 日本財団CANPANプロジェクト
運営: 第5回日米ユースフォーラム実行委員会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月27日 (金) 及び28日
  • 東京都
  • 2009年11月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人