mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10.27 谷中書生カフェ【第4回】人形の囁く夜

詳細

2011年10月12日 22:05 更新

二十一世紀の書生と女学生のための文学カフェ
「谷中書生カフェ」 第4回を開催します。

http://neguis.blog56.fc2.com/blog-entry-7.html
ブログはこちらです。

「谷中書生カフェ」は、下町情緒あふれる谷中の町の古民家カフェを舞台にしながら、東西の文学古典を読む人たちの集い、自由に話のできる場です。各回にテーマと課題本を定め、前半では課題本の読書会を、後半では懇親会を設けます。

素晴らしいロゴを小林美穂さんに作っていただきました。ありがとうございます。

10月の課題は「人形の囁く夜」
:日本作品と海外作品を交互に選んでいて、今月は日本作品。谷中とも縁のある作家川端康成です。−−「伊豆の踊子」のイメージばかり先行しますが、今回は知る人ぞ知る怪作「片腕」です。

9月の会は
男性6人 女性8人
学生9人 社会人5人
初参加は7人
平均年齢は22歳程度
でした。初参加の人が多く会も浸透してきたようです。女性の参加者が男性を上回ったのもはじめでした。初参加の女性でも参加しやすい雰囲気を作れていると実感しています。これからも、初参加の方や女性にも参加しやすい雰囲気を心がけています。

学生が多く集まる会となっています。大学でいえば、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、立教大学、麻布大学、東京外語大学等、たくさんの大学から様々な方に来ていただきました。社会人の方ももちろん歓迎です。ただ年若い雰囲気なのはご了承ください。

谷中書生カフェの開始前に、「谷中スヰーツの会」 を企画しています。谷中にはスイーツの名店も多いのでお楽しみに。できれば、川端康成に縁のある和菓子屋さんで抹茶といただけることを考えています。≪谷中スヰーツの会≫は、18:00に、JR日暮里駅の「南」改札口出てすぐに集合です。


【開催概要】

日  程: 10.27(木)
場  所: カヤバ珈琲 @谷中
時  間: 19:15集合 19:30開始
参加費: 社会人:1000円  学生:無料
課  題: 川端康成「片腕」

【課題本について】
川端康成の「片腕」に単行本はありません。手に入れやすいものに新潮文庫の「眠れる美女」に収められているものがあります。この会としての推奨は新潮文庫版「眠れる美女」とします。新潮文庫版には、「眠れる美女」「片腕」「散りぬるを」の三篇がありますが、はじめて読む方は、「片腕」→「眠れる美女」→「散りぬるを」の順でお読みください。よろしくおねがいします。

【進 行】
18:00 ≪谷中スヰーツの会≫ 集合 @JR日暮里駅「南」改札口外
     谷中界隈の和菓子屋さんか、
     全国的に有名なパティスリ「イナムラ・ショウゾウ」をたずねます。
19:15 集合@カヤバ珈琲 2階のスペースを使用します。
19:30 谷中書生カフェ(読書会)開始
     課題本について会話を交わして楽しんでいただきます。
20:30 懇親会:ドリンクもフードもメニューは充実しています
21:30 中締め
     22:30には完全撤収の予定です。

【注 意】
*会の運営を適正なバランスのあるものにするため、定員に男性上限定員と女性上限定員を設けます。性別ごと定員に達した場合、キャンセル待ちの受付となります。
*参加されているSNS等のコミュニティやプロフィール欄に、特定の宗教団体・ビジネス・投資・MLM・スピリチャリティ・自己啓発・成功哲学等の記載がある方は、参加をご遠慮願います。

【読書会について】
読書会は参加体験型ワークショップ形式で行いたいと考えています。自分の感想を話して終わりではなく、また特定の人ばかりが一方的に話すこともなく、他の参加者との協働作業を交えることに力点を置きますので、ご協力をおねがいします。

【参加費について】
社会人の方には1000円の会費をお願いします。会費はフードの用意その他にあてます。学生さんは遠慮なく食べてください。

【参加受けつけ】
このブログ、mixi、ツイッターで並行して募集は行います。事前の準備を確かなものにするため、下記のアドレスに「お名前」「性別」「学生/社会人の別」「連絡先」「何時からの参加か」を明記して送信してください。
shosei_cafe@yahoo.co.jp


【お 願 い】

ワークショップの資料にご協力ください。

課題の本を読んでください。そして、当日、参加してくれた人たちと話しあってみるとき、ぜひみんなに聞いてみたいという質問を寄せてください。

たとえば、「片腕は生きているのだろうか、死んでいるのだろうか」「強く印象に残った描写はどこか」など。

中心は「片腕」で行いますが、推奨の新潮文庫版「眠れる美女」を通して読んできた場合、「片腕」以外の「眠れる美女」「散りぬるを」についてもOKです。その場合、どの作品に対する質問なのかを、はっきりと書いて送ってください。

質問でなくても、みんなと共有したい感覚があれば、感想や考えでも結構です。一文程度にして送ってください。

質問は事前にこちら(shosei_cafe@yahoo.co.jp)に送ってください。事前に送っていただければ、こちらで編集します。ワードはすべて書き手を匿名にいたします。

10.26(水)までに送付ください。編集と運営の都合上よろしくおねがいします。

前回は、テキストの送付をお願いしておりました。今回も希望のある方のテキストは編集しようと考えております。文字数は「600〜800字」を上限の目安にしていただければと思います。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月12日 22:06

    前回の課題はエドガー・アラン・ポーの「黒猫・アシャー家の崩壊」でした。
    話してもらって、その考えを一言にしてカードに書いていただきました。
    そして、そのカードをお互いに交換して、交換してもらったカードに書いてある考えを、こんどは自分の考えとして、みんなにプレゼンしてもらう。
    という形のワークを行いました。

    このようにして、知った風な人ばかりがドヤ顔で語るという空気を避け、読書歴の浅い人の感覚も活かすことのできる場づくりを考えています。

    アンケートの満足度とリピーター率がとても高い会なので、よろしくおねがいします。
  • [2] mixiユーザー

    2011年10月22日 22:36

    10月の谷中書生カフェ
    現在、16名様の御希望をいただいております。
    女性が半数を超えるような割合です。

    参加をご希望の方は、お早めにお問い合わせください。
    よろしくおねがいします。
  • [3] mixiユーザー

    2011年10月28日 09:41

    第4回書生カフェも無事に終了しました。
    参加者は以下の通りでした。

    男性5人 女性14人
    学生13人 社会人6人
    初参加は10人
    平均年齢は22歳程度

    女性の方にたくさん参加していただきました。
    読書会には参加してみたいけど、ちょっとハードルが高いと感じている女性の方に参加しやすい雰囲気を作れているのかなと感じます。
    かといって、ただ感想を言いあうだけでなく、文学的な質の高い話もできているので、席主としては、参加してくれたみなさまに感謝の言葉もありません。

    来月も開催する予定です。最新情報は以下のコミュニティで告知します。
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=4806491
    席主のツイッターでも告知します。
    http://twitter.com/#!/Neguis_616
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月27日 (木)
  • 東京都 カヤバ珈琲@谷中
  • 2011年10月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人