mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月15日(水)はジョイントライブ です♪

詳細

2014年10月08日 14:34 更新

■10月15日(水) 及川恒平・ジェームス西田&さかもとふみや ジョイントライブ
open19:00/start19:30/adv¥3500 door¥4000(+1drink¥500)
Live:及川恒平 / ジェームス西田 / さかもとふみや

♪及川恒平(六文銭)
1948年8月北海道生まれ!60年代に別役実の芝居に作曲と歌手、ギターで参加。70年代に入り小室 等氏率いる「六文銭」に参加。「出発の歌」(作詞)が第2回世界歌謡祭グランプリ獲得する。(同レコードは、200万枚を超える大ヒットとなる。)自ら歌う『雨が空から降れば』『面影橋から』も、及川恒平を位置づける作品となる。深夜放送のDJを務めたり、歌謡曲、CMの作詞作曲を手がける等、10年間で3000曲を発表。その後、音楽は自己の作品のほかは気心の知れた仕事関係のみに限定。1993年9月、長い沈黙を破ってCD「みどりの蝉」を発表。その後「ルノアールの雲」「地下書店」「はじまりはじまる」「ほしのはだ」「みどりの蝉」「引き潮」「しずかなまつり」「おとのば」(六文銭'09)発表。2000年『まるで六文銭のように』(小室等・及川恒平&四隅佳子)現・『六文銭'09』をキッカケに『六文銭』としての活動も再開する等、さらにアグレッシブにな活動を展開している。

♪ジェームス西田(古時計)
和歌山県生まれ。昭和49年(1974年)、当時京都産業大学英文科3年生だっだ西田昌弘は2つ年下の後輩、大場弘一と出会い、フォークデュオ「影法師」を結成。プロを目指し数々のオーディションを受けている中で、テイチクレコードのディレクターにスカウトされ、昭和51年(1976年)グループ名を「古時計」に改名し、テイチクレコードよりデビュー。デビュー曲「ロードショー」は60万枚を超える爆発的なヒットとなり、同年第18回日本レコード大賞新人賞ノミネート、TBS主催東京音楽祭シルバーカナリー賞新人賞、オリコン日本レコードセールス大賞6月度オリコン新人賞、ゴールデンディスクグループ部門新人賞等を受賞するなど「大型新人」として音楽業界で話題となる。続くセカンドシングル「季節はずれの走馬燈」は三浦友和、池内淳子出演のドラマ「ひまわりの道」(NTV系)の主題歌として使用された。しかし、人気絶頂の最中に突然の引退。大学を卒業し、以後30年近く音楽と離れた生活を送る。 2004年、元ポリドールレコードのプロデューサー渡辺氏と出会う。この出会いに刺激を受けた西田は、再び歌うことを決意する。 2007年4月、ソロアーティスト「ジェームス西田」として、元オフコース鈴木康博さんのコーラス・アレンジによるシングル「君だけにこの愛を」をリリースし、再デビューを果たす。 2008年4月、「古時計」時代の代表曲「ロードショー」のNEWバージョンを含む、ソロ1stアルバム「LOVERS」をリリース。 2010年2月に2ndアルバム「I LOVE YOU」、同年12月には3rdアルバム「ABRACADABRA」をリリース。全国各地でライブ活動を行うほか、ラジオのDJやフリーペーパーでコラムを担当するなど多岐にわたり活躍している。

♪さかもとふみや
中学二年の時『サイモン&ガーファンクル』に影響されギターを弾き始める。17歳でライトミュージックコンテストで愛媛県代表に選ばれ、四国大会に出場、3位に入賞する。当時アマチュアながら人気を集めNHK・FM等に沢山のリクエストが寄せられる。金沢に音楽の仕事で移住後、二度にわたり中国へ文化交流団の一員として演奏し、中国のメディアでも大絶賛される。その後、自分自身の音楽性を求め、金沢→京都→大阪と拠点を移し、更にアグレッシブな活動を展開している。2009年、ディレクターに『島田和夫』(Dr)(元・憂歌団)と『井山あきのり』(Pf)の両名を迎え、ギターリスト『仲 豊夫』、ウッドベース『船戸博史』、ヴァイオリン&ブルースハープ『杉本”Q”仁美』、二胡の『小林寛明』と、関西の層々たるミュージ シャンで、ソロアルバムを制作。 『夢現』(ユメウツツ) を発表する。2010年2月、『EZO音楽祭』(札幌)に招待される。その時、プロデューサー『田代ともや』氏との出会いがあり、2011年4月 13日発売オムニバスアルバム『サウザンズ・オブ・スマイルズ vol.3』(ユニバーサル・ミュージック)に参加する。その存在感は高い評価を受ける。(同アルバムは5/1発表CDウイークリー売上げランキング10 位に入る快挙となる。)2011年2月発売されたアルバム 『田代ともや、デビュー40周年記念アルバム』に、サポートミュージシャンのみならず、アレンジャーとしてもその才能を発揮する。2012年3月 2nd Album『One for all』をリリース。 アコースティックな音に拘り、石川県のアコースティック専用スタジオ『studio LAUT』にて収録する。このアルバムは、より自分らしさを求め制作したアルバムで、発売と同時に多方面から話題を集める!!2014年3月 マキシシングル『私のまち八幡浜』を、K2レーベルよりリリース。古里を離れ、はじめて気付いた大切な町、そんな古里への想いを込めた一枚を発表。ユニバーサルミュージック発売のアルバムをきっかけに、NHKアーカイブスをはじめ各TV曲等メディアでも注目をあびる。現在の、『りりィ+洋士』『及川恒平』氏と共にツアーをするきっかけとなる。年間約100本前後のライブを中心に全国飛び回っている。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2014年10月14日 22:11

    及川恒平コミュニティ管理人の浜ちゃんです。前日ですみませんが参加します。よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2014年10月15日 03:42

    浜ちゃん様 ご予約承りました!ありがとうございます。
    当日受付でお名前をおっしゃってください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月15日 (水)
  • 京都府
  • 2014年10月15日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人