mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月11日(土)はMUSIC SHARE vol.7です♪

詳細

2012年08月01日 00:38 更新

■8月11日(土) MUSIC SHARE vol.7@Blue Eyes
open18:00/start19:00/adv¥2500 door¥3000(ともに+1drink¥500)
出演:岡崎 孝思 aka T-AK (Hospital , Fragrance) /
Naturally Gushing (サワサキヨシヒロ feat. テディ熊谷) / Language
OVERROCKET

★岡崎 孝思 aka T-AK
1998年よりロンドン在住。Drum'n'Bassクラブの老舗 "HERBAL" にて、ロンドンエレクトリシティ / Asian Dub Foundationと共にレジデ ントDJとして活躍する。 その後DJと平行して音楽制作活動に入り、Drum'n'Bass最高峰であるHOSPITAL RECORDSより世界に向けてリリースされた『FUTURE SOUND OF TOKYO』の代表アーティストとしてデビュー。UKのIDJマガジンで Drum'n'Bass部門の月間チャートNO. 1を獲得し、UKのBBC Radio 1 Essential Mixでオンエアーされる。
またTIME OUT誌でも紹介される他、自らのDJ MixがUKのKiss 101 Radioでもオンエアーされる。 現在は拠点をロンドンから日本に移し、DJおよびプロデューサーとして活動。ニルギルス等の国内アーティストの作品に共同プロデューサー として参加し、その質の高さが注目されている。またDJとしてはメタモルフォーゼ、横浜トリエンナーレ、Ageha、UNITなどにも出演する。
テクノ外交官Tobyとのユニット、T-AK+Toby名義ではLanguageの『Deeply Higher RMX』や大ヒット•アンセムとなったロンドンエレク トリシティ feat. AMWEの『ロンドンは夜8時 Shibuya OIRAN 4AM RMX』を手掛け、多彩な才能を発揮している。 そしてオリジナル楽曲『Electric Dejavu feat. Michiyo Honda』を自身の新レーベルFragrance Recordsよりリリース予定!
www.myspace.com/t-ak

★Naturally Gushing(サワサキヨシヒロ)
1990 年代初頭のテクノ・ミュージック黎明期より活動を続ける、ケンイシイやレイハラカミらと並ぶ、日本を代表するテクノ・オリジネイターの一人。 '94年ケンイシイの薦めで送ったデモテープがきっかけでベルギーのR&SのサブレーベルAPOLLOより「Meditation YS」名義でシングル Slumber/Space Race を発表し国内外で注目される。サウンドクリエイター/DJとして、その活動の場は日本国内に留まらず、各国のテクノ・クリエイターと交流を深めながらワー ルドワイドに拡がっている。2007年には、自身の温泉好きが高じて、かねてより構想を暖めていた、温泉アンビエントワークス「Naturally Gushing」プロジェクトを遂に始動!ブライアン・イーノの諸作品を髣髴とさせる、自然湧出温泉をテーマにした世界初の環境音楽&映像集 「Naturally Gushing DVD vol,1〜3」を今秋発表予定。その一方、テレビ朝日系列『世界水泳ローマ2009』でSMAPが歌う「スーパースター★」の作詞・作曲をナイス橋本と 共作。また、橋幸夫歌唱&みうらじゅん作詞による「ゆるキャラ音頭」の作曲を手がけるなど、各方面でマルチにその奇才ぶりを発揮している。
http://www.naturallygushing.com/

★Language
Kaori:Vocal 
Yosuke Kakegawa (DJ Synthesizer):Guitar/Computer
Naoyuki Honzawa:Bass/Computer
90年代から様々なレーベル、名義で活動を続け、近年、ドイツのベルリン・フィルハーモニック・オーケストラ125周年記念CDプロジェクト"The Quest For Harmony"(ダウンテンポ)や、イギリスLo Recordingsによる作品集"Lo Edition"(エレクトロニカ)への参加など、無境界な音楽性で知られるDJ SynthesizerとNaoyuki Honzawaが2009年初頭に始動。同年8月、クルーエルレコードでの活動やスティーブ・バグ、トーマス・シューマッハらとのコラボレーションで知られるボーカリストKaoriを迎え、アルバム"Slower Than Summer"を発表する。多くのDJや一部のクラバー、耳の早いミュージックラバーたちから絶大な支持を得たこの作品が話題となる。アルバムのリリース直後、WIRE09に出演。クラブミュージックとインディーロックの感性をあわせもつ高揚感あふれる独特のライブパフォーマンスでオーディエンスを沸かせた。その後、ボーカルのKaoriを固定メンバーにコンスタントにライブ活動を展開し、江ノ島"The Live"、葉山"Café de ROPE La mer"、逗子「音霊」、DOMMUNEなどの多様なクラブ、ライブイベントに出演中。テクノ、ハウス、エレクトロニカ、シューゲイザー. . .あらゆる音楽に対する開かれた姿勢=クラブミュージックが様式化しすぎる以前に存在した「バレアリック」の流儀にも通じる自由で開放的な感性を3人は共有している。2011年3月、セカンド・アルバム"Northern Lights"をリリース。2012年、サード・アルバムをリリース予定。
http://www.language.ne.jp/
http://twitter.com/#!/Language__

★OVERROCKET
ソロでも活躍中のボーカル本田みちよ、電気グルーヴ/FPMなどのエンジニアやMIX/プログラミング渡部 高士の2人組エレクトロポップ・ユニット。透明感あふれる女性ボーカルと先端のエレクトロニック・ミュージックを融合させた独自の音楽性は、日本語のリ リックを多く含む作品であるにもかかわらず、イギリス、ヨーロッパにおける評価も高い。2000年、7曲入りミニアルバム"blue drum"(UPRI-001)でデビュー。2001年2月、ファースト・フルアルバム『Mariner's Valley』を発表、12インチEP、ミニアルバム等、話題作も次々にリリース。2003年1月発売のアルバム『POP MUSIC』ではOVERROCKET流80年代回帰作とも言える内容で多くのリスナーの支持を集めた。その後も『POST PRODUCTION』収録の“SUNSET BICYCLE”がイギリスのクラブ誌「MIX MAG」のシングル・オブ・ザ・マンスに選ばれるなど常に話題を築いてきた。2004年にはユニット名をタイトルにした快心の傑作 『OVERROCKET』を発表。それまでの作風とは違った深淵なトーンで綴られたサウンドは、唯一無比の世界観を響かせた。ここ数年目立った活動はして いなかったが、2012年5月9日に8年ぶりのアルバム「MUSIC KILLS」OTOTOYから先行リリース!!!
http://ototoy.jp/feature/index.php/2012051000

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月11日 (土)
  • 滋賀県
  • 2012年08月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人