mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了残雪期 中央アルプス縦走 千畳敷〜空木岳

詳細

2014年03月25日 22:39 更新

残雪期 中央アルプス縦走 千畳敷〜空木岳縦走

5月31日〜6月1日 一泊2日 前夜発

駒ヶ根 バス停 駐車場で仮眠します。
5月31日ロープウェイで千畳敷〜空木岳まで縦走して非難小屋に泊まります。

翌日6月1日池山尾根を下り駐車場に戻りそのまま帰宅します。

後日編集しますので、参加される方は質問と希望を記入しておいてください。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2014年03月26日 21:05

    こんばんは。
    土曜日の都合がまだわかりませんが、調整したいと思います。
    参加予定でお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2014年03月31日 12:14

    こんにちわ。はじめてですが、参加予定でお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2014年04月08日 22:39

    土曜日休暇申請出してみます、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [5] mixiユーザー

    2014年04月18日 18:55

    こんばんは。
    やはり土曜日が仕事で都合がつかなくなりました。
    キャンセルでお願いします。
    すみません。
  • [6] mixiユーザー

    2014年04月22日 15:57

    参加希望しますU^ェ^U
    よろしくお願いします(=^ェ^=)
  • [7] mixiユーザー

    2014年05月22日 16:17

    5月31日に商品搬入確定となり仕事が休めなくなりました。
    残念ですがキャンセルぽちります涙 申し訳ないです。
  • [9] mixiユーザー

    2014年06月03日 23:49

    pamuさんarrachiさんお疲れ様でした。

    お二人さん中央アルプス堪能できましたでしょうか?

    360度展望の空木岳は思ったより素晴らしかった気がします。

    縦走している人たちは、私たち3名だけで独壇場
    お天気も抜群の青空で気持ちがとても良かったです。

    千畳敷から従走路に出た瞬間、目の前に見える峰峰の数々の奥に
    空木岳がそびえているのですが、遥か彼方です。

    あそこまで、今日一日で歩くのかぁと思うと気が遠くなるので
    何も思わず歩くのみです。

    木曽殿山荘の非難小屋有るだけ増しって感じだったけど
    住めば都で寝心地良かったです。

    木曽義仲の力水の取水は遠かった、山道が雪渓で覆われていて
    危ない場面がたくさん有ったが、冷たい水を取水できたので
    行った甲斐がありました。

    手持ちの水2Lなので、追加はとても有りがたい水となりました。

    空木直登は急斜面で上部は岩稜帯になっており、所々残雪が混じり
    バリエーションムードがあり楽しめました。

    しかし、風邪引で、重荷背負っての登りは疲れがピークに至り
    とても辛かった!

    空木山頂の展望は思ったより素晴らしかった!

    下山の池山尾根とても長が〜い尾根でしたが、早めの下山で
    温泉&食事で楽々帰宅できました。

    これを読んでいる、あなた、空木岳に行きますか??

    行かないでしょうね。

    とても、渋いですよ〜!
    2度は行かなくても一度は行っておきたいところでしょうね。

    夏や秋は登山客が一杯で、おまけに暑いですから
    お勧めはしません。

    やはり、この時期が一番だと思います。




  • [10] mixiユーザー

    2014年06月05日 23:33

    まっきーさんarrachiさん
    お疲れ様でした☆
    お天気に恵まれ最高な中央アルプスを
    歩くコトが出来ましたU^ェ^U
    極楽平から避難小屋までは
    ダラダラとした歩きでしたが
    二日目の避難小屋から空木岳までのルートは
    カッコ良かったです(≧∇≦)
    またヨロシクお願いしますU^ェ^U
    まっきーさん体調の悪いなか
    開催・長距離運転ありがとうございました☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月31日 (土) 5月31日〜6月1日 一泊2日
  • 長野県 駒ヶ根
  • 2014年05月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人