mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了残雪期の八ヶ岳 赤岳主稜   

詳細

2013年03月19日 23:33 更新

残雪期の八ヶ岳 赤岳主稜   残雪期  雪稜登山

全くの初心者はちょっと無理だと思いますが

アイゼンを履いての雪山を経験されている人なら
少し練習すれば大丈夫だと思います。

初級〜中級
コース1 美濃戸口〜赤岳鉱泉〜文三郎尾根〜頂上〜赤岳頂上小屋泊
2日目 小屋発地蔵尾根を下山して赤岳鉱泉〜美濃戸口

やや初級
コース2 美濃戸口〜赤岳鉱泉泊〜地蔵尾根〜赤岳頂上山荘泊
地蔵尾根〜赤岳鉱泉〜美濃戸口

どちらが良いか書き込んで下さい。



ピッケル&アイゼン使った事が有る人用ですので
このイベントまでに、訓練に参加しておいて下さい。

出発は4日の早朝発になります。

集合は、京都駅か山科駅 大津インターになります。

詳細は後日編集します。

参加募集期限が過ぎますとイベントメッセージよりお知らせを
発しますのでキャンセルはその地点で行って下さい。
それ以後のキャンセルは出来ませんのでよろしくお願いします。

●例の如くですが、初参加される場合こちらを良く読んで
お約束の上でご参加下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51700811&comm_id=4780368   

●新規イベントのお知らせを送って欲しい方は
こちらに登録しておいて下さい。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=66459339&comm_id=4780368

●メーリングリストに参加したい方はこちらに登録して置いて下さい。
http://bit.ly/rsoPKD


コメント(41)

  • [2] mixiユーザー

    2013年01月26日 15:55

    すごく行きたいです。コースについては調べてみます。
  • [3] mixiユーザー

    2013年01月26日 17:02

    ぜひ参加したいと思います!

    楽しみに致しておりますうれしい顔
  • [4] mixiユーザー

    2013年01月28日 19:53

    興味あります☆遠出・泊まり等のイベントを早めに企画していただくと休みや予定も
    たてやすいのでたすかります。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)まずは調べて訓練にでないと(^^ゞ
  • [5] mixiユーザー

    2013年02月01日 22:56

    参加したいです!ピッケルはほとんど使ったことがないので、訓練に出たいですが、行けるかどうか・・・
    休みは今からなら聞いてもらえるので、希望出しておきます!
  • [6] mixiユーザー

    2013年02月02日 07:30

    お休みが合えば、ぜひ参加したいです。

    ひとまず・・・・やや初級でよろしくお願いしますクローバー
  • [7] mixiユーザー

    2013年02月04日 00:10

    行者小屋前でテン泊してこのコースで赤岳に登ったことがあります。
    是非参加したいです。

    この季節なら美濃戸口まで車出車OKです。
  • [8] mixiユーザー

    2013年04月07日 23:48

    人数が大丈夫だったら参加したいです☆
  • [9] mixiユーザー

    2013年04月08日 01:20

    参加したいです。よろしくお願いします☆
  • [10] mixiユーザー

    2013年04月08日 12:57

    人数増えてますねー!
    まだ大丈夫ならとりあえず参加表明しておきます!
    3月に行けなかったのでぜひ行きたいです。
  • [11] mixiユーザー

    2013年04月09日 12:38

    訓練に参加して、参加可能であるならぜひ参加してみたいです.( •́ .̫ •̀ )
    よろしくお願いします。

  • [12] mixiユーザー

    2013年04月09日 14:51

    参加表明の時、車を出車可能としましたが、帰り道所用で東京方面に行くことになりました。
    ですので、自分の車には返り道お送りできないので同乗は無理になりました。

    一車で自分ひとりでの参加となります。
    もし、帰りは別の車か電車などでお帰りいただくなら行きのみ同乗可能ですが・・。

    今の参加人数なら自分が同乗できなくても他に分乗すれば大丈夫みたいですね。

    なのでまっきーさん、配車の時は僕の車は同乗はなしとお考え下さい。
  • [13] mixiユーザー

    2013年04月09日 14:56

    追伸です。

    大阪方面からいつもの京都か大津の集合場所までの同乗やピックアップは可能です。
    早めにこちらのコメントかメッセでお報せいただければ大阪での待ち合わせ場所等決めたいと思います。
  • [14] mixiユーザー

    2013年04月09日 15:04

    >>[11]
    雪が近場に無いため雪山訓練は出来ません。

    5月連休は大勢の登山者が入山しますので歩きやすくは
    成っていると思いますが凍って居るところが多数有ります。

    今回は、いきなりのピッケル&アイゼン歩行で行きますが
    ロープを持っていきますのでなんとか成るでしょう。
  • [15] mixiユーザー

    2013年04月09日 23:04

    >>[14]

    ご返信、ありがとうございます!
    みなさんの足を引っ張らないように頑張ります。参加方向で準備していきます(^^)

    よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2013年04月09日 23:33

    休みは取れそうで、考え中です。
    定員はまだ大丈夫ですかね〜
  • [17] mixiユーザー

    2013年04月11日 09:03

    4日早朝発に変わったんですね。
    4日〜5日はお休みなので行きたかったのですが・・・涙
    今回のコースはピッケルが必要らしく、ハードなようですねあせあせ(飛び散る汗)
    先週から膝の調子が悪く、みなさんの足を引っ張ると申し訳ないので、キャンセルさせていただきます。
    その変わり、前週のイベント赤兎山はまだ歩けそうなので、参加させていただきますクローバー
  • [18] mixiユーザー

    2013年04月12日 21:30

    休みが確定しました。
    初級コースでよろしくお願いします。
  • [19] mixiユーザー

    2013年04月12日 23:56

    >>[16]
    現在のところ、2台で行きますので11人までなら大丈夫です。
  • [20] mixiユーザー

    2013年04月15日 12:42

    ありがとうございます。検討しております。
  • [21] mixiユーザー

    2013年04月19日 09:10

    まっきーさん

    だいぶ膝の調子がよくなってきました。 今回は人数が多いのでとっても楽しそうですねぴかぴか(新しい) やはり参加させていただきたいと思います。
    度々変更してすみません。
    イベント当日までに、ぼちぼち低山をトレーニングしておきます。
    ピッケルは、オールラウンダーから貸していただくこととなりました。

    では、当日はよろしくお願い致しますクローバー
  • [23] mixiユーザー

    2013年04月20日 19:02

    八ヶ岳 主峰 赤岳に挑戦したいです!
    参加させてください。
  • [24] mixiユーザー

    2013年04月21日 21:01

    今日はトレーニングに金剛山に行って来ました。参加したいと思います。宜しくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2013年04月30日 22:36

    マッキーさん
    どんな感じでしょうか?
    今のところ決行でしょうか?
    すっかりご飯付き泊プランでも
    間に合いますか?
    無理ならば持参します。
    宜しくお願い致します!
  • [26] mixiユーザー

    2013年05月01日 01:49

    こんばんは、
    食料その他準備どうするのでしょうか?
    連絡メール待ってま〜す!

  • [27] mixiユーザー

    2013年05月01日 22:29

    今回は、天気が良さそうなので決行する事にします。

    予定の段取りは一括送信メールで送っておりますので
    確かめて解らないことが有りましたらお知らせ下さい。
  • [28] mixiユーザー

    2013年05月02日 11:08

    まっきーさん

    ご連絡ありがとうございます。
    食事付での旨先程メールしました。

    また、クルマ出ししても良いので都合が良ければおっしゃってください。
    (ヤマレコを見てると美濃戸山荘付近までクルマが入れそうです。)
  • [29] mixiユーザー

    2013年05月02日 13:03

    >>[28]

    僕も今地図を買ってきました。
    美濃戸山荘まで車が入れると書いてますね。

    だったら歩行時間一時くらい短縮できそうです。
    ただGWは駐車場が空いてるか・・・。

    七時集合を念の為一時間早めて六時集合でもいいのでは?
    皆さんは如何ですか?

    あと、素泊まりにするか食事付か迷っています(笑)。
  • [30] mixiユーザー

    2013年05月06日 08:51

    参加の皆さま

    お疲れ様でした!
    一日目の苦行の成果か笑
    二日目は快晴&無風の最上級コンディションで絶好の山行日和でしたね!
    お陰様で良い写真沢山撮れました。

    文三郎尾根と南沢の下りで右膝が動かなくなってしまいヨチヨチ歩きで帰りが遅くなってすみませんでしたm(__)m

    まっきーさん
    運転お疲れ様でした。
    またよろしくお願いします。
  • [31] mixiユーザー

    2013年05月06日 09:49

    追伸
    皆さんの写真はどこかに共有されているのでしょうか?
    いつも使っているオンラインのストレージなどありましたらそこにアップしますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
  • [32] mixiユーザー

    2013年05月06日 12:41

    ■報告

    参加者のお疲れ様でした。

    1泊2日と思われない凝縮した素晴らしい想い出に残るアルプスが堪能できたイベントに成り
    非常に良かったです。

    初日の登り行者小屋まではとても天気が良かったのでこのまま行ける物と思っていましたが
    アルプスの天候は厳しく突然吹雪と化して雪が積もって来てトレースが見えなく成り
    ガスでホワイトアウト。
    おまけに小さなナイフリッジ状のの所が難所になり、全員を無事登挙させるのに手こずりました。

    小屋に到着したのは午後5時30分と成り小屋のスタッフが出迎えに来ていました。

    小屋では、GWにも関わらず3〜40名程度の少数のお客で楽々スペースでの食事や
    くつろぎ談話室が使えて非常にラッキーでした。

    早朝は昨夜と打って代わってご来光と富士山やその他アルプスが見渡せることが
    出来て来た甲斐が有ったと思います。

    雪のコンディションは、前回と違って凍て付きが無く雪量も少なく危険度が低かったです。

    下山の急勾配も岩の間をすり抜ける様に降りられ問題なく最高の景色を堪能しながら
    降りられました。

    行者小屋からは南沢を下山しましたが凍っていたところが多数有り滑って尻餅を
    ついた人がたくさん居たようですが、今回も全員無事下山出来楽しむ事が出来ました。

    帰りの高速では、やはりの渋滞で大津着は20時を過ぎました。

    八ヶ岳はとても良いところですが雪のある時が最高です。
    夏は暑いのであまりお勧めでは有りません。

    まだ行っていない人は、雪のある時に是非挑戦してみてください。


    ●それから、まだマイミクに成っていない方々は写真の交換をするためにも
    マイミクに申し込んでおいて下さい。

    では、次回のアルプスでお会いしましょう。

  • [33] mixiユーザー

    2013年05月06日 13:51

    まっきーさん、参加された皆様。

    今回は初の残雪期アルプスということで不安や緊張も多々ありましたが皆さんのお陰で無事に登頂することが出来ました。
    2日目は最高の天気にも恵まれ、本当に多くのことを経験させて頂いた濃厚な2日間でした。

    写真はアルバムを作成してますのでお暇があればご覧くださいね。


    まっきーさん、アランさん。
    お疲れ&渋滞の中、運転本当にありがとうございました。
    私もあれから渋滞を抜け、22時半には家に到着しました♪


    また次のイベントでお会いできるのを楽しみにしてます!
    ありがとうございましたうれしい顔
  • [34] mixiユーザー

    2013年05月06日 15:41

    まっきーさん、みなさん、土日はありがとうございました。

    初日は途中から吹雪いてきたり難関があったりで小屋につくまで緊張でしたが
    二日目は驚くほどよいお天気に恵まれ最高のコンディションの中山頂に立て
    アルプスの山々を眺められ本当にステキな景色を見ることができました。

    一人ではたどり着けていなかったと思います。怖いところもあったけど良い経験ができ、みなさんの頑張る姿に勇気をもらい登ることができました。本当に皆さんに感謝です。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    まっきーさん、アランさん、渋滞の中行き帰りの長距離運転ありがとうございました。

    またよろしくおねがいします☆

  • [35] mixiユーザー

    2013年05月07日 00:02

    マッキーさん、参加の皆さま
    お疲れ様でした^_^

    地蔵尾根のアイスバーンとナイフリッジに
    ド肝抜いてしまいました。
    滑落事故のニュースを調べ過ぎたせいか
    たかが3m程が進めませんでした…
    命綱があるのとないのとでは
    大きな違いでしたね。。
    今回の文三郎は地蔵に比べたら楽勝でした。

    毎日のウォーキングかヨガか?
    一割程体重を増やしたのが良かったのか
    ずっと苦しんでた膝痛が出なかったです。

    またいろんな企画でお会いしましたら
    宜しくお願い致します!

    それと
    ※先ほどケーブル購入しiPhone復活しましたが
    iPhoneのライニングケーブル紛失し
    どこかに紛れてたら教えてください〜


  • [36] mixiユーザー

    2013年05月07日 23:05

    みなさん、おつかれさまでした!!

    この冬はあまり雪山に行けないままに臨んだ初八ヶ岳でしたが、
    なんとかついていくことができてよかったです。

    北沢〜赤岳鉱泉〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根〜南沢
    とぐるっと一周できて、違うコースが楽しめました。
    帰りもナイフリッジを通るのかと思うと、無事に下山できるのか心配だったので、よかったです(苦笑)。

    ホワイトアウトには遭遇したものの、思ったより寒さも感じず、2日目は晴天で全てのアルプスを見渡せて幸せでしたわーい(嬉しい顔)

    帰りの南沢の凍ってるところはすってんころりでしたが(^-^;)

    最後は大渋滞に巻き込まれて、まっきーさんとアランさん、お疲れのところ本当にありがとうございました。

    久しぶりにしっかり歩いたせいか、翌日はどこが痛いか分からないくらいの全身筋肉痛で、起きるのに一苦労でしたあせあせ(飛び散る汗)
    今日も階段をおりるのが辛かった・・・

    でも、みなさんとご一緒できてとても楽しかったです。
    またよろしくお願いします♪
  • [38] mixiユーザー

    2013年05月08日 05:34

    まっきーさん、みなさん、今回も楽しい山行ができました。
    ありがとうございました!

    初日かなり体調が悪く、歳喰ってくると体調管理も大切と再認識しました。
    今回は初日ひとり小屋に戻りまっきーさんにご連絡いただくなど心配おかけしました。

    二日目は何とか回復し、頂上での出会いはルート間違いの時間ロスでできなかったですが頂上直下でみなさんと会えた時はうれしかったです!

    南沢のすってんころりんはパンツのお尻が破れるくらい(笑)何回こけたんでしょうか・・?
    今も肘が痛いです(笑)。

    帰りもひとり反対方向に帰り団体行動ができずすみませんでした。
    また来月も楽しい企画があれば参加したいと思います、よろしくお願いします。
  • [39] mixiユーザー

    2013年05月08日 08:23

    皆様、お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

    皆さんのコメント通り
    変化の多い“印象深い”山行となり
    感謝致しております!

    あの
    素晴らしい感動の『ご来光』・・・
    目に焼き付いておりますうまい!

    また
    皆さんとご一緒できる事を
    楽しみに致しております。

    追伸:
    私も筋肉痛を楽しんでいますウインク
    気持ちいいですねーexclamation ×2
  • [40] mixiユーザー

    2013年05月10日 08:26

    まっきーさん
    参加者の皆さま

    お疲れ様でした☆
    一日目こそ吹雪かれましたが
    二日目は最高の天気で
    カッコいい赤岳を
    堪能することが出来ました(^ ^)
    ありがとうございました!!
    鼻血モードで写真を撮っていたので
    写真の整理にもたついていますが
    写真を見ちゃうと顏がにやけます(#^.^#)
    まっきーさん、アランさん
    長距離運転ありがとうございました!
    またヨロシクお願いしますU^ェ^U

  • [41] mixiユーザー

    2013年05月11日 09:53

    みなさま・・・
    先週はお疲れさまでした。

    昨年の八ヶ岳に引き続き、二日目は晴天に恵まれ、見渡す限り360度の大パノラマを堪能することができました。

    まっきーさん、キンタさん・・・

    地蔵尾根では、叱咤激励していただき、ありがとうございました。
    あの時お二人が迎えに来てくださらなかったら、今ここに私はいなかったと思います。
    登頂した時の感動は、今も忘れられません。

    キンタさん・・・

    荷物を持ってくださり、そして今回2日間のみというハードスケージュールの中、長距離運転をありがとうございました。

    みなさま・・・
    夜の団欒室での宴会、楽しかった〜。
    あれがあるから、どんな辛い山登りでもがんばってしまいます。
    山仲間っていいな〜ってしみじみ感じた時間でした。


    最後に・・・
    ピッケルを貸してくださったまっこさんに、心から感謝します!

    まっきーさん、お忙しい中、受け渡しや連絡のやり取りなど・・・ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月04日 (土) 早朝発4日〜5日1泊2日
  • 長野県 八ヶ岳
  • 2013年04月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人