mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了毘沙門潅頂(びしゃもんかんじょう)

詳細

2010年01月15日 22:50 更新

平成22年寅年は、毘沙門天王を本尊とする信貴山寺では
寅歳大法会が行われます。
詳細は下記 寅歳大法会 参照ください。
http://www.senjuin.net/special/index.html


なかでも2月の寅の月には秘法 毘沙門潅頂(びしゃもんかんじょう)
を開壇(潅頂を開催すること)します。

毘沙門さまとご縁を結びたい方なら、どなたでも入壇(参加)できます。

毘沙門潅頂開催日時 2月19日〜28日 各日午前6時 10時 午後14時ですが、すでに定員に達した日時が複数あります。
詳細は下記ブログを参照してください。

http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/6190d7b089b344d00ed630e93a87c90c



※毘沙門潅頂の意義

毘沙門潅頂は毘沙門天王信仰における最高の法儀です。
毘沙門天王とご縁を結び深める真言密教の儀式です。

奥秘仏本尊さまがご開帳された本堂内で、毘沙門曼荼羅に投華し、
毘沙門天の秘印と真言が伝授されます。

この期間中は内陣へは入壇者以外は入れず、ご祈祷も外陣で行われます。

入壇(参加)すると、毘沙門天王の福徳と智慧の功徳が授かると言われています。


入壇料は2万円 

あと半袈裟、専用の白衣、数珠が必要です。
もっていない方は実費でお分けします

※申し込み、不明な点などは
信貴山千手院(しぎさんせんじゅいん)までお気軽にお問い合わせください。
?0745−72−4481
メール senjyuin@gol.com

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月21日 00:40

    前回、入壇させていただいた者です。
    次回も必ずや!!
    ・・・・・と思っていたのに、もたもたしているうちに寅の日は満員(?)ですか・・・・・・。
    さて、どうしたものか・・・・・何とか都合をつけてお伺いしたいのですが。
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月21日 12:51

    すでに他の日でも満員の時間帯が生じています。
    電話で問い合わせていただければ、
    確約はできないのですが、
    希望日の調整がとれる場合もあります。
  • [3] mixiユーザー

    2010年01月17日 12:23

    信貴山のお正月は参拝者で一杯でした。

    信貴山行きのバスについて。
    http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/1e97ab6f48bc821589318abbbc668f54
  • [4] mixiユーザー

    2010年01月31日 19:27

    国宝の信貴山縁起絵巻が、本年に限り三回に分けて三巻公開されます。

    第一回 飛倉之巻

    場所は信貴山霊宝館です。2月1日〜16日 9時〜16時
    山崎長者と命蓮上人の鉢の奇蹟が記されています。

    □特別拝観料 個人400円 団体300円<15名以上>

    同じく1日から16日まで奥秘仏の御開帳が本堂であります。
    http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/0f1bcc4409933db787d6169299ec12ab

    ※写真は飛倉之巻の一部と
    参考に毘沙門潅頂できる白衣です。
  • [5] mixiユーザー

    2010年03月02日 17:49

    おかげさまで、毘沙門潅頂は全日程を無魔成満しました。

    のべ5000人以上が毘沙門さまとご縁を結ばれました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月19日 (金) 2月19日〜28日 各日午前6時 10時 午後14時
  • 奈良県 生駒郡平群町信貴山
  • 2010年02月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人