mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了春節愉会Part3【第9回宮女会】

詳細

2012年01月16日 13:31 更新

あけましておめでとうございます。
ますます寒さ厳しく感じるこの頃ですが皆様 健やかにお過ごしでしょうか。

さて、今年も寒さ吹き飛ぶ熱い語り合いをいたしましょう♪

第9回宮女会(別名ミーハーギタニ会)、新年会を開催したいと思います。

なかなか宮城谷作品の魅力を語り合う相手がいないから思う存分語りたいけど、
オフ会って行ったことないし、ちょっと怖そう……という女性の方も、ぜひご参加ください。
思う存分語り合いましょう!
初めての方もご心配なく。
宮城谷作品の話題となれば、すぐに和気藹々です♪


参加資格:

一.宮城谷作品を(ミーハーに)愛している人

一.女性(スカート着用でおいでください・笑)

これだけです。

詳しいことは、参加人数が確定次第またアップさせていただきます。

今回は、

第一部:祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)※
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/984
     場所:横浜中華街
     時間:14:00〜16:00

第二部:飲の秋(とき) 普通の飲み会ですw
     場所:横浜
     時間:17:00〜 もしかしたら16:00〜にしてゆっくりおしゃべりするかも。
     予算:4000円くらい

というコースを考えております。

参加される方は、第一部、第二部の参加についてコメントお願いします。

参加の可否をとわず、飲み会で語り合うお題も募集です☆

※祝舞遊行は混雑が予想されるので、もし観に行かれたことのある方が
いらっしゃいましたら、そのご経験で得られたお知恵など、ご助言いただけると
とっても嬉しいです。

ではでは、全国津々浦々からのご参加をお待ちしております!

コメント(23)

  • [1] mixiユーザー

    2012年01月15日 01:28

    ゆりおさん
    イベントUPありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    祝舞遊行行きたいなぁ
    ちょっと予定が怪しくて。。。
    先ずは第二部のみ参加表明させていただきます!

  • [2] mixiユーザー

    2012年01月16日 13:33

    >haroさん
    参加表明ありがとう!

    第二部から了解。これたら昼の部もぜひ!



    第二部、少し開始時間を早めようかと思います。

    16時からだと、4000円で4時間飲み放題にできるお店を見つけたの。

    日曜なので、早めにお開きにしましょう♪
  • [3] mixiユーザー

    2012年01月17日 15:00

    ゆりおさん、春節愉会の開催ありがとうございます!
    うわあ、The旧正月!って感じですね。
    もちろん第一部祝舞遊行から参加させていただきます^^

    二次会のお題・・・参考までにこれまでのお題まとめときます。

    1回目:抱かれたい登場人物、夫にしたい登場人物、
        上司にしたい登場人物、好感の持てる女性の登場人物

    2回目:宮城谷作品のどの登場人物になって、何がしたいか?

    3回目:宮城谷作品で好きな登場人物を漢字一文字で表すと?

    4回目:映像化してほしい宮城谷作品は? また、主な配役は?

    5回目:タイムマシーンがあったら、どの瞬間に立ち会いたいか

    6回目:宮城谷登場人物ビンゴ大会

    7回目:課題図書『孟夏の太陽』について

    8回目:「趙氏孤児」感想会

    うーん、最近アンケート企画やってませんでしたね。。。

    じゃあ、

    宮城谷作品の中で好きな言葉は? 

    どの登場人物に感情移入できるか? もしくはできないか?

    などはいかがでしょう?


    それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2012年01月19日 00:17

    >てんちゃん

    参加表明ありがとう!

    そしてこれまでの企画内容、UPしてくれたありがとう〜!!!
    さすがっす☆

    アンケート企画、おもしろいですな。

    宮城谷作品の中で好きな言葉も感情移入できる登場人物も捨てがたい…。

    いくらでも語れますわね(^^)
  • [5] mixiユーザー

    2012年01月26日 21:20

    すっかりご無沙汰してますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


    第2部からの参加でお願いしますバッド(下向き矢印)ほっとした顔バッド(下向き矢印)

    じろまま
  • [6] mixiユーザー

    2012年01月26日 23:12

    ゆりおさん、ありがとうございます。
    うっかり忘れていて危うく募集期限切れになるところでした冷や汗
    第二部からになってしまいますが参加します!
    取り急ぎ滑り込みでご連絡まで。
  • [8] mixiユーザー

    2012年01月27日 13:28

    >じろままさん、だおふさん

    きゃー、参加表明ありがとうございます!!!

    2部から参加了解でーす。

    えー実は、現時点でお店を、予約していなかったり…します。

    人数少ないから、行き当たりで大丈夫かなーと思ってしまいまして。てへ。

    ちょっと今から事前予約手配してみます。

    お店を確保次第、連絡いたしますね。

    できなかったらゴメン、当日行き当たりでwww

    >だおふさん
    のちほど個別メールでゆりおの携帯電話の連絡先をお知らせしますので、
    恐れ入りますがだおふさんの携帯電話も教えていただけますか?

    お店と時間について今の時点で未確定なので、万が一用に緊急連絡先としてお知らせ
    いただけると助かります。。。


    さてさて。

    お題は提案2つをミックスして、「宮城谷作品の中で好きな言葉を。それと、その言葉を
    発した登場人物は感情移入できるか、出来ないか。」にしましょうか♪

    できればでよいので、その言葉が載っている本をご持参ください。


    ゆりおは最近「奇貨居くべし」を再読中です。語りますよ〜^^

    ではでは、 心置きなく楽しみましょう☆
  • [9] mixiユーザー

    2012年01月27日 21:46

    ゆりおさん、こんばんはわーい(嬉しい顔)

    ありがとうございまするんるん

    当日エアコン修理が来るので、微妙に遅れるかもです。

    お題了解わーい(嬉しい顔)手(パー)最近読んでいないので、明日頑張ります☆
  • [10] mixiユーザー

    2012年01月28日 10:35

    おお、いつの間にか人が増えてる^^
    お題了解です!
    うーん、どれにしよ。
  • [11] mixiユーザー

    2012年01月29日 01:53

    宮女新年会もいよいよ今日ですねわーい(嬉しい顔)
    祝舞遊行楽しそうですぴかぴか(新しい)
    私は別な用事で行けませんが、みなさん楽しんで来て下さい〜(*>_<*)ハート達(複数ハート)
    お土産話楽しみにしてます☆
  • [12] mixiユーザー

    2012年01月29日 22:08

    >ちりこちゃん

    コメントありがとう!
    今日は予定があわなくて残念だったけど次回ぜひぜひー♪

    さて、本日はご参加の皆様のご協力で無事、楽しい時間をすごすことが出来ました!
    本当にありがとうございます。

    この後レポートをまとめて上げますね。
  • [13] mixiユーザー

    2012年01月29日 22:12

              ぴかぴか(新しい)新年快楽ぴかぴか(新しい)

    相変わらず出席できません涙が、みなさんの楽しそうな雰囲気の書き込みで元気を頂いています。

    またお話し載せて下さいねハート達(複数ハート)
  • [15] mixiユーザー

    2012年01月29日 22:41

    ゆりおさん、宮女のみなさん
    おつかれさまでしたわーい(嬉しい顔)
    お題発表の「イイ話」で盛り上がりましたねー
    お店の聘珍楼ぴかぴか(新しい)あんなすっきりオシャレなお店とは意外!
    間接照明も心地良く、点心も美味しいわーい(嬉しい顔)

    今回も楽しい時間をありがとうございました
    奇貨居くべし読むぞ〜るんるん
  • [16] mixiユーザー

    2012年01月29日 22:49

    皆様お疲れ様でした!
    ゆりおさん、幹事ありがとうございました!!
    いやあ、今回も楽しかったです^^
    皆さんの読みのポイントとかが少しわかったりで興味深かったです。
    なにはともあれ、『奇貨居くべし』再読します!
  • [17] mixiユーザー

    2012年01月29日 23:39

    >おかんー

    コメントありがとう!

    本場の春節はすごそうだねww 時間と場所を問わず爆竹とは!

    レポート、あとちょいです。
  • [18] mixiユーザー

    2012年01月30日 00:06

    春節愉会Part3【第9回宮女会】のレポート(1)です。

    ■第一部
    祝舞遊行はチラ見しかできませんでした。事前リサーチ不足でごめんなさい。

    鳴り響く爆竹、色彩鮮やかな獅子舞、ちょっとだけだけど雰囲気を楽しむことが
    出来ました。

    ■第二部
    当日適当にお店を探すことにして中華街を歩き、すったもんだあった結果、
    てんちゃんからご提案いただいた聘珍樓に入りました。

    大きな店構えからしてお値段の高さを想像してしまっていたのですが、
    飲茶メニューがリーズナブルで、大正解でした♪

    店内もキレイで点心も美味。
    中国茶もメニュー豊富ですべておいしくいただきました。
    春巻は揚げたての熱さに思わず笑ってしまうほど。
    てんちゃん、ありがとう!

    さて。
    お題のトークとなると、やはり皆さんの情熱がほとばしります。

    (ここから、各小説の本文を一部引用しておりますので、もしも未読作品について
    一切の事前情報を入れたくないかたはお読みにならないことをお勧めいたします。)



    まずゆりおから。
    「奇貨居くべし(飛翔篇)」文庫版280頁

    『なんじは礼を忘れ、徳をおろそかにし、ふたたび覆われた者になりさがったと
    みえる』

    孫先生(荀子)の言葉です。
    さらに呂不韋との会話が続き、次の台詞です。

    『閉ざされた放浪は凝滞にひとしい。古びたものを捨てることからはじめよ。』

    覆われたものとは…。同作品「黄河篇」の100頁にそれが出ています。
    自分の現在の心境に刺さる言葉でした。
    他にも付箋を貼っていた頁があったのでついでに発表。

    「飛翔篇」49頁

    『地のうえに横になった。満目の天である。
     −地はつねにこういうふうに天とむきあっているのか』

    なんとも美しく情景を描写しつつ呂不韋の心の目が開く瞬間をあらわした
    一文ではないですか。

    次にharoさん。
    「太公望(中)」文庫版97頁
    鄭凡の思いがつづられます。

    『鄭凡は自分が比干や九公に近いことを知っている。そうした実力者に昵狎して
    買市の甘い汁を吸ってきたことが、一転して、血を吐くような毒にかわることが
    ないとはいえない。』

    『血を吐くような毒』とは大げさに聞こえるかもしれません。
    が、そういった実感をともなう経験をharoさんはしたことがあるのだそうです。
    自分へのいましめの言葉として、この一文を選んだそうです。かっこいい。

    三番手、てんちゃん。
    「華栄の丘」文庫版P104

    ちなみに、てんちゃんが「華栄の丘」と言った瞬間、だおふさんが
    「あれですね!」と反応し、てんちゃんが「あれですよ!」と双方満面の笑みで
    うなづきあっていました。すげー。

    華元のもとに仕官に訪れた士仲。二君に仕えず、華元にのみ仕えようとする士仲の
    決意の言葉に、自分の徳の薄さを哀しんでいることを華元は感じ取り、こう返します。

    『徳は、生まれつき、そなわっているものではない。積むものだ。足もとに
    落ちている塵をだまってひろえ。それでひとつ徳を積んだことになる』

    これは全員が納得。華元、いいこと言うなぁ。
    てんちゃんは士仲の立場として華元のこの言葉を聞いたそうです。

    この後、しばらく「徳」について語りあっていたところ、追加で頼んだ
    サンマー麺が到着。
    とっさに場が静かになったものの、みんなの心はひとつでした。

    (・・・ちっさ!)

    いや、メニューの写真をよく見ればわかったことなんですけどね。

    とりあえず取り皿に分け、麺を食べつつ「思いの外小さくてびっくりしたよね」と
    あれやこれや、麺のサイズについて、つい話がはずみます。

    「・・・さっきまで『徳』について話してたのにね(笑)」
    「やっぱ食べ物は大事よね〜」

    おいしかったですよ、サンマー麺。(ちなみに秋刀魚はのっていませんw)
  • [19] mixiユーザー

    2012年01月30日 00:07

    春節愉会Part3【第9回宮女会】のレポート(2)です。

    気を取り直してだおふさん。
    なんと4冊持参。選びきれなかったそうです。ええ、気持ちはわかりますとも。

    1.「楽毅(一)」文庫版11頁
    物語がここから始まります。

    『人がみごとに生きることは、むずかしいことだな』

    あとはもう楽毅を読んでくださいとしかいえない。
    出だしから読者を引き込む秀逸な名文です。

    2.「奇貨居くべし(火雲篇)」文庫版142頁
    呂不韋が自分にすがろうとする少女小環を助けようと決意する際の思いです。

    『人を助けることが、けっきょく自分を助けることになる。』

    3.「 孟嘗君(5)」文庫版292頁
    "みんな大好き白圭さん"がいまわの際に田文へ語りかけます。

    『人を助ければ、自分が助かる。それだけのことだ。』
    『助けてくれた人に礼をいうより、助けてあげた人に礼をいうものだ』

    ・・・深いです。
    情けは人のためならず、という言葉を思い出します、との
    だおふさんチョイスでした。

    4.「介子推」文庫版 249頁
    介子推が配下の茲英に語りかけます。

    『それなら、人を疑わず、騙されつづけていたほうがよい。騙されるのは
    愚かであろうが、騙す不幸よりまさる。そうおもわぬか』

    うん。人はこうありたいですね。

    さて、トリはじろままさんです。
    「楽毅(五)」文庫版101頁
    昭王が師、田詘(でんくつ)へ問いかけたことに対して、田詘が答えます。

    『まだ功を立てないうちに、その者が聖人であることを知るというのは、帝尭が
    舜を知ったようなものです。功を立てた者が聖人であると知るのは、市井の人が
    舜を知ったようなものです。わたしはまだ功を立てておりません。そのわたしに王は、
    なんじは聖人であるか、と問われました。では、わたしはあえて王に問いましょう。
    王は帝尭であるのか、と』

    尭や舜と同じレベルではなくとも、相手を知ることの難しさを現況感じている
    じろままさんがコレ!と感じる一文だったそうです。

    なんと、来る途中で楽毅全5巻を購入しての参加!
    2セット目の購入、宮城谷先生ファンの真髄を見ました。

    以上でお題トークは熱く盛り上がり、終了です。
    (あれ?感情移入できるか的な話しはどこに…w)


    今回、再読すると印象が変わることが多く話題に出ました。

    1度目はストーリーに引き込まれてその世界にどっぷり浸かって楽しみ。

    2度目は自分の現況や立場、経験に投影したり、小説の中から学びを得ようとしたり。

    また、1度目と2度目の年数がそれなりに経過していた場合、自分自身が年を経たことで
    受け取り方が変わっていたりします。

    ゆりおも「介子推」、再読してみますわ。


    >ご参加の皆さん
    まったくもって至らない幹事でしたが、皆さんのお力添えをいただき、楽しくすごすことが
    出来ました。あらためまして本当にありがとうございます!!

    >このイベントトピをご覧の皆様
    宮城谷作品っていいですよね〜。
    もしも別のオフ会で会える機会がありましたらぜひぜひ語り合いましょう♪
  • [20] mixiユーザー

    2012年01月30日 00:54

    さっそくのレポ、ありがとうございます!
    素晴らしい!!
    微に入り細にうがつレポですねー。
    おさすが。
    お疲れ様でした^^

    今年も宮女会、楽しみましょうね♪
  • [21] mixiユーザー

    2012年01月30日 13:14

    ゆりおさん

    楽しいレポートありがとうございました。ハート達(複数ハート)
    みなさんの熱気がこちらまで伝わってきます揺れるハート

    ホント、ストーリーのおもしろさに引き込まれ、次に言葉に魅了されるぴかぴか(新しい)宮城谷作品ぴかぴか(新しい)の楽しみが伝わってきますハート達(複数ハート)

    先日まで『孟嘗君』と『草原の風』『重耳』をよんで作品に浸っていました。目がハート
    『重耳』は重耳の初陣での雪雪の中シーンを読みながら「さむぅーーーっがく〜(落胆した顔)」と妙な実感をもって読みました。(実際、河北はもっと寒いだろう・・・ここは江南・・・)

    何を読んでも心にしみるのですが、なんだかんだ言ってわたしの宮城谷作品の原点である『太公望』に戻ってしまいます。あせあせ

    私の今一番好きな所は『太公望 上』の「孤竹へ」P197〜
    「土方にとって休息の季(とき)である。・・・・・・」

    から始まる所で望が自分と向き合っていくシーンです。

    中国に来てとりあえず「専業主婦」になったはいいが、今まで仕事(パートばかりですが・・・)をして忙しく過ごし、ヒマなど無かったので、暇をもてあましはじめました。考えてる顔
    しかし、「仕事がしたい」と思っても中国語が出来ないので、どこに働きに行けるわけでもなくイライラする事もあります。バッド(下向き矢印)

    しかし、そんなときは『太公望』のこのシーンを読んで「そんな事はせず、現状にじっと身を預ける・・・心を落ち着ける・・・自分を見つめ直す・・・良い機会だ」と思うようにしています。

    今の私は孤竹に旅に出る前の望の安らかな気持ちを見習いたいと思います。


    今度はみなさんと一緒に宮城谷作品を語りたいと思います。

    その時はよろしくお願いしますね。ハート達(複数ハート)
  • [22] mixiユーザー

    2012年01月31日 12:50

    ゆりおさん

    レポ!ありがとうございます!
    すごいな、完璧。。。ぴかぴか(新しい)
    ゆりおさんならでは率直なコメントも楽しぃるんるん

    皆さんのどの言葉も為になって、
    しかも選んだ方々のバックグランドまで感じ入ってしまうという
    深い体験をさせてもらいましたあっかんべー

    私も「塵」をひろいます!!社会のチリを!


    サンマーメンはネタになっておもしろかったなー!
    みなさん、
    小さっ!!と驚愕しながらも耐える(笑)大人の反応が
    とてもかわいく思えたのは私だけ?
    あの小ささにはびっくりですね
    中国人はもっとびっくりするであろううまい!
    一口サイズ


    カワチさん
    もう宮女会に参加されているようなものですね(笑)
    私は実はカワチさんお気に入りの「太公望」で失敗してしまったのですが
    いい言葉!となると太公望ってたくさんあるんですよねわーい(嬉しい顔)
    日常生活で日々の心構え、会社の上司や派閥の中でのやりとり、
    色んな場面で助かってます
    使えるるんるん宮城谷作品ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
  • [23] mixiユーザー

    2012年02月01日 21:34

    遅ればせながら宮女の皆さまお疲れ様でした。
    そしてゆりおさん、細やかなレポートをありがとうございますぴかぴか(新しい)

    じろままさんのところにコースのおかゆが来た時に「もしやあれがピータン粥げっそり」と慄いた記憶が色鮮やかに蘇りました。
    そして一見4切れピータン。
    内容も食事も濃かった…

    皆さまの話を聞いていると深さと生き様に感服するばかりです。
    でも孫先生も駑馬十駕と仰っていましたから匹夫もめげずに頑張ります。
    一日一塵うまい!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月29日 (日) 日
  • 神奈川県 横浜中華街
  • 2012年01月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人