mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了相模神社巡り・北部編 のお知らせ

詳細

2016年04月29日 21:14 更新

告知が遅れて、申し訳ありませんでした。
ようやくですが、相模神社巡り・北部編を実施します。


開催日時 : 5 月 1 日 (日)

集合場所 : 小田急小田原線・伊勢原駅改札口

集合時間 : 午前 10 時 集合


伊勢原は、新宿から小田急線の急行で、約1時間。
新宿8時51分発の急行で間に合います。

ご参加の際には、お得な、「丹沢・大山フリーパス」をご購入ください。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/
小田急線各駅の券売機で、簡単に購入できます。
ケーブルカーにも乗れる「Aきっぷ」をご購入ください。
フリーパスがあると、小田急線はもちろん、バス、ケーブルカーが乗り放題、さらに昼食のお店も5パーセント引きとなり、大変お得です。

なお、5月1日は、臨時ロマンスカー「メトロ新緑号」が運行しています(伊勢原に停車します)。
北千住  8:06発
大手町  8:22
霞が関  8:27
表参道  8:34
町田   9:09
伊勢原  9:29着


コース : 

伊勢原駅 → バス → ケーブルカー → 大山阿夫利神社下社 → ケーブルカー → 大山不動

→ 昼食 → バス → 子易比比多神社 → 三ノ宮比々多神社 → 上粕屋神社 → 高部屋神社 

→ 伊勢原大神宮 → 伊勢原駅で解散


※ 小雨決行です。
・前日夕方時点で、当日の神奈川県西部の降水確率が60%以上のときは、前日に中止発表
・当日6時の時点で雨がぱらついており、なおかつ天候回復の可能性が少ない場合は、当日6時に中止発表
とさせていただきます。

※ 昼食の場所が決まりました。
  かんき楼 TEL 0463−95−2005
  http://nttbj.itp.ne.jp/0463952005/index.html
  事前に料理を注文する必要があります。くわしくは、24番目のコメントをご覧ください。

※ 大山阿夫利神社は、下社のみ参拝です。山頂の上社にはいきません。
※ 神社巡りではありますが、せっかくなので大山不動も行きます。
※ 道中、太田道灌に関連する史跡や、小さな寺社がちらほらあります。

※ 御朱印について。
  大山阿夫利神社、大山不動、子易比比多神社、三ノ宮比々多神社、伊勢原大神宮ではいただけるでしょう。
  上粕屋神社は、ありません。
  高部屋神社は無人ですが、管理している伊勢原大神宮で頼めば、高部屋神社の御朱印もいただけるとのうわさがあります。

※ 歩行距離は、約12キロ。結構歩きます。
  大山阿夫利神社の石段を除いては、急激なアップダウンはないと思います。


※ 終了予定時刻は、午後5時30分ころです。
※ 懇親会は希望者がいれば実施します。


参加希望の方は、前日(4月30日)の23時までに、このトピックに参加表明をお願いします。
神社好きの方にはたまらない企画と思いますので、どしどしご応募ください!


【 これより解説 】

・「延喜式内社」(えんぎしきないしゃ)とは?

「延喜式」とは、平安時代に編纂された国家の法制書。
その中に、「神名帳」という、当時の日本全国の神社の名を記した巻があります。
その「延喜式神名帳」の中に名前の載っている神社は「延喜式内社」と呼ばれ、平安時代以来の国家公認の神社として、特に由緒正しく格式の高い神社とされます。

ちなみに、相模国には13の「延喜式内社」があります。

・「一之宮」(いちのみや)とは?

これも、神社の格式を表す名称の一つですが、国家公認のものではなく、自然発生的に現れた、非公式の序列です。
古代、朝廷から諸国に派遣された国司は、赴任早々にその国の神社を参詣するのが慣わしになっていました。
ただ、国内の全ての神社を回るのは無理なので、特に由緒の深い神社、信仰の篤い神社を中心に序列をつけ、序列の高いものに参詣することにしたのが、始まりです。最上位にあるものが「一之宮」、以下、二之宮、三之宮・・・と順位がつけられました。

ちなみに、相模国の序列は以下の通りです。

一之宮  寒川神社
二之宮  川匂神社
三之宮  比々多神社
四之宮  前鳥神社
五之宮  平塚八幡宮

(このほか、鶴岡八幡宮が別格として、一之宮と同じ扱いを受けています。)

・「総社」(そうじゃ)とは?

さらに後世になると、一之宮以下の神社を巡拝するのも大変、ということで、国府の近くにそれら有力神社の分霊を祀り、国司がそこを参拝することで巡拝に替えるようになりました。
この分霊をお祀りする神社のことを、「総社」と言います。

ちなみに、相模の国の総社は、六所神社です。

一之宮  寒川神社
二之宮  川匂神社
三之宮  比々多神社
四之宮  前鳥神社
五之宮  平塚八幡宮
総社   六所神社

相模の一之宮から五之宮、さらに総社を加えた六社、
これらをまとめて「相模六社」といいます。


【 神社の紹介 】

・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
延喜式内社
御祭神は、
大山祇大神(オオヤマツミノオオカミ)
第10代崇神天皇の御代に創建されたと伝わり、中腹の下社と海抜1251メートルの山頂にある上社とからなる。山頂からは、祭祀に使われたと思われる縄文土器が出土している。
大山は、山上によく雲や霧が生じて雨を降らすことが多いことから、「あめふり山」とも呼ばれ、雨乞いの対象としても知られていた。
中世以降は大山寺を拠点とする修験道(大山修験)が盛んになり、武家の崇敬を受けた。
江戸時代になると、参詣する講(大山講)が関東各地に組織され、多くの庶民が参詣、「大山詣」と言われた。参詣者の数は1年間で数十万人だったといわれ、江戸庶民の人気レジャースポットであった。

・大山寺(おおやまでら・大山不動)
奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(755年)に開山した。
高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共に「関東の三大不動」に数えられる。関東三十六不動霊場の第1番。
本尊の不動明王二童子像は、鉄仏の傑作で国指定重要文化財であるが、残念ながら5月1日は開帳日ではない。

・子安比比多神社(こやす・ひひたじんじゃ)
御祭神は、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
大山阿夫利神社の祭神である大山祇命の娘神である。
天平の頃、国の安土・子宝を願って勧請。安産の祈祷に霊験あらたかであったと伝わっている。後に、醍醐天皇の勅願所となり、神号を「易産大明神」又は「子易大明神」と称し、安産守護神として崇敬された。

・三ノ宮比々多神社(さんのみや・ひびたじんじゃ)
延喜式内社・相模国三之宮。
御祭神は、
豊国主尊(トヨクニヌシノミコト)
天明玉命(アメノアカルタマノミコト)
稚日女尊(ワカヒルメノミコト)
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
その歴史は恐ろしく古く、神社の裏に約1万年前のストーンサークルが存在する。古代の祭祀場の跡に神社が作られたと思われる。
当初は、大山を崇拝する宮だったのだろうといわれている。

・上粕屋神社(かみかすやじんじゃ)
御祭神は、
大山咋神 (オオヤマクイノカミ)
大穴牟遅神 (オオナムジノカミ)
若山咋命 ( ワカヤマクイノミコト )
天平年間(8世紀半ば)に大山寺を開山した良弁僧正が創建したと言われている。

・高部屋神社(たかべやじんじゃ)
延喜式内社
御祭神は、神倭伊波禮彦命(カンヤマトイワレヒコノミコト)
創建年代は不明。
鎌倉時代に、糟屋庄の地頭であった者が、高部屋神社を守護神として新たな社殿を造営した。江戸時代中期頃まで別名「糟屋八幡宮」と呼ばれた。

・伊勢原大神宮(いせはらだいじんぐう)
御祭神は、
内宮(ないくう)…天照皇大御神(アマテラスオオミカミ)
外宮(げくう)…豊受姫大神(トヨウケヒメノオオカミ)
創建は、江戸時代初期の元和年間(1615〜1624)。
伊勢の国の人・山田曾右衛門と鎌倉の人・湯浅清左衛門が、このあたりの開墾に着手、そこにだんだんと人が集まり、現在の伊勢原市街の基礎が形成された。曾右衛門は、この新しい開拓地の鎮守として、故郷である伊勢の神宮の神様を勧請し、奉祭することにした。

コメント(42)

  • [5] mixiユーザー

    2016年04月24日 20:22

    >>[2]
    ありがとうございます。

    ようやく、相模六社をすべて回れますね。

    よろしくお願いいたします。
  • [6] mixiユーザー

    2016年04月24日 20:24

    >>[3]
    ありがとうございます。

    北部編、お待たせしてすみませんでした。

    よろしくお願いいたします。
  • [7] mixiユーザー

    2016年04月24日 20:28

    >>[4]
    ありがとうございます。

    久々に、このコミュらしい、ハイキングを織り交ぜたオフ会ですので、お楽しみいただけたらと思います。

    よろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2016年04月24日 21:52

    寺社の解説も含め、詳細を補充しました。
  • [9] mixiユーザー

    2016年04月24日 23:30

    参加させて下さい。

    私もこれでようやく相模六社が全て回れそうです。
    よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2016年04月24日 23:40

    >>[9]
    ありがとうございます。

    相模の南のほうは、結構皆さんにも参加していただいているのですよね。

    北部のほう、遅くなってすみませんでした。

    よろしくお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2016年04月25日 01:59

    おいらに次ぐ、二人目のかわらけ投げ成功者が出るか、楽しみですな(笑)。
    結構距離があって、向きもあり、遠投力と球速(かわらけ速(爆))が必要で、さらにカーブを掛けないといけません(笑)。
    1投目が惜しくて、微調整した2投目で成功しましたが、さぁ如何に(笑)!
  • [12] mixiユーザー

    2016年04月25日 10:11

    参加します。
  • [13] mixiユーザー

    2016年04月25日 13:00

    フェアリーアイさんより紹介されました。ぽてこと言います。
    参加させてください。宜しくお願い致します。
  • [14] mixiユーザー

    2016年04月25日 15:22

    今回も臨時ロマンスカーなど電車の主要駅発車時刻から訪問社寺概略まで
    お知らせいただき、きめ細やかな告知に感激しておりますわーい(嬉しい顔)

    特にぴかぴか(新しい)道中、太田道灌に関連する史跡や、小さな寺社ぴかぴか(新しい)
    という文言に惹き付けられました。
    糟屋あたりかな〜るんるん

    ぁ、肝心の趣意ですが、ドタキャンにならないよう、
    参加熱望ということだけとりあえずお伝えしておきます。
  • [15] mixiユーザー

    2016年04月25日 16:24

    行きたいところだったので参加します。

    体力的のどうかと思いますが・・ダメなら途中離脱します

    よろしくおねがいします。

  • [17] mixiユーザー

    2016年04月25日 19:44

    En-kuuさん、大山寺追加ありがとうございます。

    阿夫利神社は数年来行きたいと思いながら行けなかったので参加できてうれしいです。
    大船オフに続きよろしくお願いいたします。

    今回はマイミクのぽてこさんもお誘いしました。よろしくお願いいたします。
  • [18] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:14

    >>[11]
    目撃者の1人ですので、見よう見まねで頑張ります(笑)。

    缶のふたでも使って、練習しておきましょうかね?(笑)
  • [19] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:15

    >>[12]
    ありがとうございます。

    以前から北部編に興味を示してくださっていたので、ご期待に沿えるよう頑張ります。
    よろしくお願いいたします。
  • [20] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:18

    >>[13]
    初参加ありがとうございます。

    お楽しみいただけたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    (あとで、昼食メニューに関してお問い合わせさせていただきます。)
  • [21] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:19

    >>[14]
    ありがとうございます。

    伊勢原は、太田道灌の仕えた扇ガ谷上杉氏の居館があった場所でもあり、太田道灌暗殺の地でもあるのですよね。
    それに関連した場所も、少し回れると思います。

    よろしくお願いいたします。

    (あとで、昼食メニューに関してお問い合わせさせていただきます。)
  • [22] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:21

    >>[15]
    ありがとうございます。

    午前中は、バスやケーブルカーを使うので、大丈夫だと思います。
    午後も、やや距離はありますが、アップダウンは少ないと思いますよ。
    よろしくお願いいたします。

    (あとで、昼食メニューに関してお問い合わせさせていただきます。)
  • [23] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:23

    >>[17]
    ありがとうございます。

    大山寺も追加しました。かわらけ投げもやりましょう(笑)。

    よろしくお願いいたします。

    (あとで、昼食メニューに関してお問い合わせさせていただきます。)
  • [24] mixiユーザー

    2016年04月26日 21:32

    ≪ 参加者の皆様へ、重要なご連絡です。≫

    昼食の場所が決まりました。

    かんき楼  TEL 0463−95−2005
    http://nttbj.itp.ne.jp/0463952005/index.html

    豆腐料理と、いのしし鍋のお店です。
    大山ケーブル追分駅の近くにあります。


    事前に、料理を注文する必要があります。

    メニューは、定食ものが、以下の4種。

    ・楓膳  1,750円
    (山菜豆腐、奴豆腐、山菜白和え、卵豆腐、豆腐田楽(2色)、香の物、みそ汁、ご飯)

    ・竹膳  2,300円
    (山菜豆腐、豆乳豆腐、山菜白和え、卵豆腐、豆腐田楽(2色)、空也蒸、香の物、みそ汁、ご飯)

    ・梅膳  3,390円
    (山菜豆腐、豆乳豆腐、山菜白和え、卵豆腐、豆腐田楽(2色)、空也蒸、ゴマ豆腐、揚げ出し、香の物、みそ汁、ご飯)

    ・しし鍋膳 3,550円
    (いのしし鍋、刺身こんにゃく、月見、小鉢、酢の物、香の物、みそ汁、ご飯)

    より詳細なメニューは、こちらの写真にあります。
    http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14009176/dtlmenu/photo/


    参加者の皆様は、恐れ入りますが、これらの中のどれかをお選びのうえ、私にお知らせください。

    こちらへのコメントでも、私宛のメッセージでも、どちらでも構いません。

    よろしくお願いいたします。

    明日の今頃までにご返答の無かった方は、個別のメッセージでもお問い合わせさせていただきます。

  • [25] mixiユーザー

    2016年04月26日 23:59

    >>[016]
    すみません。
    返信を書いたつもりが、表示されていませんでした。

    ありがとうございます。

    参加できるよう頑張ってください!
    私も応援してます(笑)。
  • [27] mixiユーザー

    2016年04月27日 21:21

    >>[26]
    了解しました。

    残念です。またの機会にお待ちしております。
  • [29] mixiユーザー

    2016年04月28日 23:20

    >>[28]
    初参加ありがとうございます。

    三島にお住まいですか。伊勢原は、意外と近いと思いますよ。

    昼食の件も、了解いたしました。
    今のところお天気も良さそうで、有り難いことです。
    お会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
  • [32] mixiユーザー

    2016年04月29日 16:39

    >>[031]
    またしても、ものすごく有益な情報をありがとうございます!

    調べましたが、フリーパスのほうが絶対得です。

    しかも、昼食のお店にも問い合わせましたが、定食ものなら5パーセント引きになるそうです。

    というわけで、皆さん、大山・丹沢フリーパスを購入しましょう!
    小田急の駅の自販機から購入できます。

    あとで、メッセージも送ります。

    改めて、ちぼさん、ありがとうございます。
  • [34] mixiユーザー

    2016年04月29日 21:15

    >>[33]
    はい!!! またやってくださいました(笑)。

    いつもいつも、ありがとうございます。
  • [35] mixiユーザー

    2016年04月29日 21:20

    本文のほうにも書き加えましたが、こちらにも改めて…。

    ご参加の際には、お得な、「丹沢・大山フリーパス」をご購入ください。
    http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/

    ケーブルカーにも乗れる「Aきっぷ」をご購入ください。
    小田急線各駅の券売機で、簡単に購入できます。
    たとえば、新宿から小田急線をご利用の方は新宿駅、町田の方は町田駅、小田原からの方は小田原駅でお求めください。

    フリーパスがあると、小田急線はもちろん、バス、ケーブルカーが乗り放題、さらに昼食のお店も5パーセント引きとなり、大変お得です。
    そのほかの大山ケーブル周辺のお店でも、「お土産品全品5パーセントオフ」、「お菓子とお茶サービス」など、いいことづくめです。


    ・・・それにしても、小田急沿線に住んでいながらフリーパスを見落とすとは、なんたる不覚・・・・・・。
  • [36] mixiユーザー

    2016年04月29日 22:07

    現時点での参加者の集計をさせていただきます。

    小パンダさん
    カズミさん
    紫苑さん
    オセちゃんさん
    ぽてこさん
    ☆れもん☆和泉守さん
    明星さん
    ちぼさん
    フェアリーアイさん
    summer treeさん
    Shiinaさん
    En-kuuのミクシィ外の友人とそのまた友人(笑)
    コテツさん
    En-kuu

    現在15名です。

    参加表明は、明日の夜まで受け付けます。まだまだお待ちしております!
  • [39] mixiユーザー

    2016年05月01日 22:52

    参加者の皆さん、本日はお疲れさまでした。

    久しぶりに結構歩いたので、私も結構来ています(笑)。
    皆さんもお疲れのことと思います。まずはお休みください。

    GWで、予想はしていましたが、大山はかなりの混雑ぶりでした。
    でも、ほとんど想定から遅れずにオフ会を進めることができたのは、幸いでした。皆さんのご協力あってのことと思います。

    疲労度を考えてショートカットした部分もありました。
    今後同様のオフを考える際の、反省材料にさせていただきます。
    十分お楽しみいただけたかはわかりませんが、
    至らぬところは、ご容赦ください。

    今日は、本当にありがとうございました。
  • [40] mixiユーザー

    2016年05月02日 11:37

    初めての参加でしたが、バスツアーのように急がされず、ゆったり巡れて楽しかったです。
    ありがとうございました!
    手やき煎餅に引っ掛かって、ソフトクリームが食べられなかったのだけが残念。
    又、参加させていただきます顔(笑)
  • [41] mixiユーザー

    2016年05月02日 13:09

    オフ会みなさんお疲れ様でした。
    お天気にも恵まれ徒歩移動距離もあったので暑かったですが個人では行けなかったので楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。

    ラストひとり先行してしまいみなさんのペース乱れちゃってすみませんm(__)m
    逆にゆっくりで疲れて来たのでマイペースで歩かせて頂きました。

    また機会が合えば参加したいと思います。その時はペースダウンでf(^_^;
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年05月01日 (日)
  • 神奈川県
  • 2016年04月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人
気になる!してる人
3人