mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【匠BAR 〜五感で楽しむ能楽】

詳細

2015年03月16日 15:08 更新


【匠BAR vol.3】〜五感で楽しむ「能楽」〜

和食、和紙がユネスコに認定されて、オリンピックも近いということで、今日本は世界から注目されています

学生時代ヨーロッパ〜アジアを巡り、世界から日本を見たときに氣が付きました

日本の技術や文化や美意識は間違いなく世界一だと

にも拘らず、それらは失われ衰退の一途をたどっております

そんな日本の技術や文化を影で支えていたり、またその普及をしてる匠の方を毎回お呼びして

普段余りなじみのない彼ら彼女らの技、知識、想いなどの【匠ism】を真近で見て、感じて

それを酒の肴に学び、氣付きを得ながら、 参加者同士の輪が広がるイベントです

セルフモチベーションが上がる空間で お酒を片手に、拘りのフィンガー和食を味わい、
日本の素晴らしさを五感で感じましょう♪

日本の素晴らしきをスタイリッシュ且つカジュアルに♪

―by Stylish Japan 代表

【匠ist 紹介】

小林晋也
能楽協会会員、宝生流シテ方小林家四代目
五歳より能楽を始め、弟子のお稽古のほか国内外の公演や他ジャンルの芸能とのコラボなども行う。
初心者にわかりやすく能楽を伝えるイベントも多数開催。


【ファシリテーターより一言】

「私たちは敷居なんて作ってないんですよ」

昨年末、宝生流の能楽公演後に小林さんに取材をさせて頂いたときの言葉です。

「能楽」ってどんなイメージでしょうか。
難しい、言っていることが分からない、話が古くて退屈。

そうなのかもしれない。
でも、一度でも能楽堂で観たことはありますか?

小林さんへの取材を通して私が思ったのは、
「能楽は五感で楽しむもの」ということでした。

独特の重厚な雰囲気、時間の流れ。
理解するものではなく、感じるもの。

何百年もの間伝えられてきた能楽は、底光りするような魅力があります。
その一端を紹介したいと思い、今回は「能楽」をテーマに致しました。

能楽の基本やどんな作品があるのかを教えて頂き、動作や謡の体験コーナーも予定しています。実演つきの贅沢な内容です。

古くて新しい世界を覗いてみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております♪

文化芸術プレゼンター 前山田 彩

------------------------

【日時・場所】

3月22日(日) 17時半(開場)から21時
新宿タワーマンション


セキュリティの都合上、参加者の方に場所の詳細をお送りさせていただきます。

【会費】
女性:3500縁
男性:4500縁

※参加人数によって若干かわる可能性がございますのでご了承ください

日本酒、ソフトドリンク

和食フィンガーフード付き

【服装】
自由、和装大歓迎
※着物でなくても大丈夫です

【人数】
30名限定

【持ち物】
My箸、Myグラス

※ある方だけで構いませんが、エコのために今回をきっかけに是非

※今後定期的に開催していくので運営・企画スタッフ募集です。

【内容(予定)】
・能楽の基本をおさえよう!
・有名な作品を紹介します
・動作はこんなものがあります
・能のコーラス「謡」をやってみましょう!

【主催】
Stylish Japan
produced by 香椎翔太郎・前山田彩

【協賛】
和 CORD
wacord.jp


参加希望はこちらまで
info@wacord.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年03月22日 (日) 17時半
  • 東京都 新宿
  • 2015年03月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人