mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了木の器主催 大阪公演 ジョルジュ・バルテル×Ut/Fa〜18世紀ドイツの室内楽〜

詳細

2010年02月28日 00:45 更新

木の器主催、初の大阪公演のご案内です。アンリュウリコーダーギャラリー共催でタケヤマホールにて行います。

フランス人フラウト・トラヴェルソ奏者のジョルジュ・バルテルさんをスイスのバーゼルからお招きし、J.S.バッハの作品を中心に18世紀ドイツの室内楽を演奏致します。

共演はUt/Fa(リコーダーの宇治川朝政とチェンバロの福間彩のデュオ)とヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の頼田 麗さんです。


4/25のコンサート終了後、そして4/26には、アンリュウリコーダーギャラリー タケヤマホールにてフラウト・トラヴェルソとリコーダーのマスタークラスも開催致します。講師はジョルジュ・バルテル氏と宇治川 朝政です。
通訳、通奏低音も共演のチェンバロ奏者 福間彩とヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の頼田 麗さんが担当して下さいます。

コンサート、マスタークラスのお申し込み、お問合せはアンリュウリコーダーギャラリーまでお願い致します。なおコンサートのプログラム、演奏者プロフィール等は木の器ホームページでもご覧頂けます。


入場料:前売3,500円  当日4,000円

プログラム:

J.S.バッハ /フルートと通奏低音のためのソナタ ホ長調 
      ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ

G.Ph.テレマン /リコーダーと通奏低音のためのソナタ 
   
J.J.クヴァンツ/フルート、リコーダーと通奏低音のためのトリオソナタ ハ長調       
    ほか  

※曲目は変更になる可能性がございます。


出演者:

ジョルジュ・バルテル Georges Barthel(フラウト・トラヴェルソ)

Ut/Fa. 宇治川朝政 (リコーダー) 福間彩 (チェンバロ)
   
賛助出演: 頼田麗 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)


主催:木の器 http://www010.upp.so-net.ne.jp/ki-no-utsuwa/index.html

共催:アンリュウリコーダーギャラリー http://www.a-rg.jp/news/index.php


お申し込み・お問い合わせ:

アンリュウリコーダーギャラリー 
tel 06-6678-1011 (月〜金)
fax 06-6671-0880
e-mail gallery@anrieu-recorder.com



出演者プロフィール:


ジョルジュ・バルテル Georges Barthel
8歳より音楽教育を受ける.。フランス ストラスブールの音楽院在学時にはフルート、室内楽、トラヴェルソ、ソルフェージュで最高得点(満点)を獲得し4つの金メダルを贈られ表彰される。同音楽院で学位を取得後、1999年より、ルネサンス〜ロマン派までの歴史的演奏習慣に基づいた奏法をさらに研究するためベルギー ブリュッセルの王立音楽院にてバルトルド・クイケン、フランク・トゥンス、マルク・アンタイの各氏に師事。2001年には学内で最も優秀と認められた生徒に贈られる最優秀学生賞を受賞し記念リサイタルを行う。2002年にブルージュ国際古楽コンクールにて第4位及び聴衆賞を受賞。2004年、最高栄誉賞付きディプロマを得て同音楽院を修了。2005年にはバルトルト・クイケンとデュオのリサイタルやガンバのフィリップ・ピエルロとチェンバロのロベール・コーネンとのトリオ、 2006年にはシギスヴァルト・クイケンとヴィーラント・クイケンとのトリオでのリサイタルを行い好評を得る。ヨーロッパと日本の主要な音楽祭にて、ラ・プティット・バンド、アニマ・エテルナ、リチェルカール・コンソート、イル・フォンダメント、レザグレマン、レ・ミュージシアン・ドゥ・ルーヴル、レ・タラン・リリックなどのメンバーとして演奏。またアニマ・エテルナ、リチェルカール・コンソート、ベルリン古楽アカデミーなどの録音にも数多く参加している。スイス バーゼル在住。

*バルテル氏の演奏はMirareのサイトから試聴できます。
http://www.mirare.fr/DisquesMirare/Ricercar-Bach.html
ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のフィリップ・ピエルロ氏が率いるリチェルカール・コンソートでフルート奏者のマルク・アンタイ氏とバルテル氏による見事なフルート演奏が聞けます。(J.S.バッハ ミサBWV234 より Qui tollis)

Ut/Fa (ウト・ファ)

宇治川朝政 Tomokazu Ujigawa
桐朋学園大学古楽器科卒業。ハーグ王立音楽院修士課程修了。バルセロナ カタルーニャ高等音楽院にてリコーダーを専攻。パリ国立高等音楽院にて室内楽、パリ七区エリックサティー音楽院にてリコーダーを専攻。リコーダーを花岡和生、山岡重治、吉沢実、J.v.ヴィンガーデン、S.マルク、P.メメルスドルフの各氏に師事。全日本リコーダーコンテスト独奏部門7年連続金賞受賞。第14回古楽コンクール<山梨>最高位受賞。2005年 ベルギー ブルージュ国際古楽コンクールソロ部門第2位受賞。2009年3月、ドイツにて第5回テレマン国際コンクール第1位及び聴衆賞を受賞。またアンサンブル・ディアマンテのメンバーとして2009年8月、ブルージュ国際古楽コンクールにて第2位、11月、アムステルダム ファン・ヴァセナールコンクールにて第3位及び聴衆賞を受賞。イギリスBBC、ドイツ MDR-FIGARO、NHK-FMなどラジオ出演多数。現在、Ut/Fa、アンサンブル・レ・ナシオン、ディアマンテ、E.A.S.Tのメンバーとして東京を中心に演奏活動を行っている。2010年9月にベルギーにてUt/Faの録音、2011年6月にライプツィヒのバッハ・フェスティヴァルに招聘されリサイタルを予定してる。

福間 彩 Aya Fukuma
桐朋学園大学音楽学部古楽器科卒業。同大学研究科修了。アムステルダム音楽院卒業。パリ国立高等音楽院にて室内楽を専攻する。チェンバロを鍋島元子、渡邊順生、ボブ・ファン・アスペレンの各氏に師事。第19回古楽コンクール<山梨>チェンバロ部門最高位受賞。併せて栃木〔蔵の街〕音楽祭賞を受賞する。 2008年1月、デュオUt/FaのメンバーとしてNHK-FM名曲リサイタルに出演。現在は東京を拠点に、ソリスト及び通奏低音奏者として活動している他、国内外の演奏家と共に、数多くのコンサートを企画、運営している。アンサンブル・ディアマンテのメンバーとして2009年8月、ベルギー ブルージュ国際古楽コンクールアンサンブル部門に出場し第2位、2009年11月、オランダ ファン・ヴァセナールコンクール第3位及び聴衆賞を受賞。


<賛助出演>

頼田 麗 Rei Yorita
相愛大学音楽学部卒業。チェロを日比野忠孝、斎藤建寛の各氏に師事。
ヴィオラ・ダ・ガンバ及び室内楽を平尾雅子氏に師事。2001年ロータリー財団の国際親善奨学生としてドイツへ留学。その後スイスのルガーノ・コンセルバトーリオにてV.ギエルミ氏に師事。2002年よりバーゼル・スコラ・カントールムに入学、P.パンドルフォ氏のもとで研鑚を積む。2006年ディプロムコンサートを行い卒業。2007年ドイツの第4回テレマンコンクール、室内楽部門ファイナリスト及び「ベーレンライター賞」を受賞。2008年兵庫県知事グランプリ賞を受賞。「ラ・キュピス」「ko-ha-ku」「クロチェット」の各メンバー。   


【マスタークラス】

日時: 4月25日(コンサート終演後)
   4月26日(全日)

会場:アンリュウリコーダーギャラリー タケヤマホール

講師:フラウト・トラヴェルソ/ジョルジュ・バルテル
   リコーダー/宇治川 朝政

通訳、通奏低音:福間 彩 ・ 頼田 麗

受講料:10,000円(60分)

聴講料:1レッスンにつき1,000円

詳しくは、アンリュウリコーダーギャラリーまでお問合せ下さい

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月25日 (日) 14:30開場  15:00開演
  • 大阪府 アンリュウリコーダーギャラリー タケヤマホール
  • 2010年04月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人