mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■7月9日(水)■YOMOYA『YOURS OURS』release live@KYOTO〜

詳細

2008年06月26日 09:49 更新

管理人様告知失礼します。

&レコードよりアルバム「YOURS OURS」をリリースする、今の東京を代表する新しい日本語ロックバンド「YOMOYA」のリリースツアー京都編。
総勢8名による日本固有のメンタリティを感じさせるLLama。そして大阪からも独自のスタンスで存在するDEADPHONESをゲストで向かえます。
どれか一つでも知っているアーティストがいればお気に入りが6つに増えるような、そんな組み合わせにできたと思います。

■7月9日(水)■
YOMOYA『YOURS OURS』release live@KYOTO〜

会場:京都メトロ
時間:開場18:30 / 開演19:OO
料金:前売り1800円 / 当日2100円(共にドリンク代別)
チケットぴあ(0570-02-9999/0570-02-9966、Pコード:296-514) 、
ローソンチケット(0570-084-005、Lコード:57698)にて6/21より発売

【出演】
●YOMOYA(from TOKYO)
●DEADPHONES
●LLama
●low-pass
●dry river string
●shanti shanti shanti

【出演者詳細】
◆YOMOYA◆
〜コミュニティ〜http://mixi.jp/view_community.pl?id=1098711
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/yomoya
日本語ロックの新たなる理想形。心地よい歪さを発し続ける稀有なバンドによる、ただひたすら名曲ばかりのデビュー・アルバム。2003年より活動する4人組。エレクトロニカ、ポスト・ロック、オルタナ、USインディー、フォークなどを消化した、高次元の音楽性と人懐っこさが同居したサウンド、電飾を施したステージで繰り広げる激しさと繊細さが交錯するライヴ・パフォーマンス、そしてなにより文学性や叙情性を感じさせるメロディー、日本人の心の琴線に触れる声を武器に、アラブ・ストラップの前座を務める傍ら、ドン・マツオのバック・バンドを務めるなど、邦楽洋楽の垣根を軽々と飛び越える稀有なバンドとして、存在感を示し続ける彼らの、待望の初公式音源にして、日本語ロックの新たなる金字塔。大名曲「イメージダメージ」「I Know, Why Not?」を含む全8曲、堂々完成。

◆DEADPHONES◆
〜コミュニティ〜http://mixi.jp/view_community.pl?id=1884193
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/deadphones1
2007年 1月に、中島伸一(vo/g)、前田洋二(bass)によって”DEADPHONES”--デッド・フォン--を結成。 純粋に湧き出てくる初期衝動音・旋律を柔軟なアレンジ力で構築された楽 曲の他に、作詞作曲の前に物語、絵コンテを描くなど楽曲の テーマ、ストーリー性、いわゆる”楽曲の背後”をより深く追求することによって生まれてくる強靭なバックボーンを持った歌・楽曲がある。 ディティールの深さ ゆえに様々な映像作家、映画監督、舞台脚本家など音楽以外の分野からの支持も多く活動の場は多岐に渡る。 この二つのメソッドを巧みに絡め、展開されるライブはギターボーカ ル・ベースの最小編成から、ドラム、管楽器、弦楽器など楽曲に 必要な役割を持った様々な楽器を柔軟に取り入れた様々な編成を組む。ポストロックを経由して独自の”虚構の時間”を目指す。2007年12月12日に1stアルバム「Lily&Egoism」を発売。現在、2ndアルバムを制作中。

◆LLama◆
〜コミュニティ〜http://mixi.jp/view_community.pl?id=2989036
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/llamajp
吉岡哲志と藤井都督を中心に、越智弘典、屋代岳志、妹尾立樹、井口翔太、佐野圭亮、井垣明子の総勢8名。楽曲を印象付けるベースライン、ツインドラムやパーカッションが組み立てる緻密でいて自由なリズム、美しく編み込まれた管弦楽器や電子楽器の旋律、その中心には常に歌があり、素直でやわらかな声とメロディーが独特の言葉で物語る。構築と即興のコントラストで創造される世界観は、現代の日本で忘れられている日本固有のメンタリィティを感じさせる新しいポップミュージック。メンバー自身の手によって録音から全てを手掛けられた音源は、まるでひとつヒトツの音に八百万の神様達が宿っているかのようである。昨年よりリリースラッシュの続く京都インディーシーンを影で支えていたLLamaの1stアルバム「ヤヲヨロズ」。2008年6月6日にリリース。


◆low-pass◆
〜コミュニティ〜http://mixi.jp/view_community.pl?id=2192122
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/lowpassion
京都の4ピースインストゥルメンタルロックバンド。ポストロックインストバンドなる物が増殖する昨今に付かず離れず独自のインストゥルメンタルロックを模索しながらジャンルレス且つマイペースに活動中。

◆dry river string◆
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/dryriverstring
catuneから先日アルバムをリリースし活動を停止したup and comingのシンガー干川氏のソロプロジェクト。アコースティックな音を中心に、圧倒的な存在感のメロディーがどこまでも心に染みる。ライブでのサポートメンバーはdOPPO、BED、rainy J grooveのメンバーが勤め、様々に楽器を持ち替えながら干川市のメロディをよりいっそう際立たせる。

◆shanti shanti shanti◆
〜マイスペース〜http://www.myspace.com/shntshntshnt
圧倒的なイノセントを感じさせられる歌詞と歌声の女性シンガーチカヤと、NIYENではベースを務めるがそれとはまったく違う方向性で音楽的ふところの深さを感じさせるギター田村のDUO。天然の一言では片付けられない、新しいようで懐かしいような不思議な感覚。京都発のアーティスト11バンド収録のVA、「墓場VA」で1曲目を担当。

※チケット予約はメールからも受け付けております。
お気軽に「シュウセイ」までメールください。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月09日 (水)
  • 京都府
  • 2008年07月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人