mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【福生】無料ファシリテーション・グラフィック入門講座

詳細

2009年12月09日 12:01 更新

えんぴつファシリテーショングラフィック入門講座 えんぴつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■      
■■■■       【見る・書く・納得!の会議力向上術】
■■■     −ファシリテーション・グラフィック入門−
■■   (期間:2010年1月9日〜30日・毎週土曜日・18時〜21時)
■     HP  http://kagayaki.city.fussa.tokyo.jp/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・いつの間にか違う話題になってしまう・・・
・話せど話せど議論が前に進まない・・・
・なんとなく会議の場が盛り上がらない・・・
・決まった人の意見ばかりが採用されている!(気がする・・・)
こんな会議のツライ症状に・・・よく効く!スグ効く!病院
ファシリテーション・グラフィック講座のご案内です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ファシリテーション・グラフィック」とは、会議や話し合いの場の問題を「描く」ことで解決する手法です。模造紙やホワイトボードに図やイラストを多用しながら議論を描き、可視可することで、新しいアイディアを生んだり、論点を分かりやすくする効果があり、企業やNPOでの導入例が増えています。
────────────────────────────────────
▽この講座は、ファシリテーション・グラフィックの意義と役割を理解し、基本的な技術を身につけ、市民活動の場や団体の活性化を目指す全4回の連続講座です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■受講料無料!
────────────────────────────────────
┌────────────◇講座概要◇─────────────┐
第1回「ここがヘンだよ!会議と議論」(グループワーク)
第2回「ファシリテーション・グラフィック入門?」(講義と体験)
第3回「やってみよう!ファシリテーション・グラフィック前編」(実習)
第4回「やってみよう!ファシリテーション・グラフィック後編」(実習+総括)
──────────────────────────────────
 [日時]:2010年1月9日、16日、23日、30日(土)18時〜21時
 [場所]:福生市輝き市民サポートセンター
      (JR青梅線福生駅隣接のプチギャラリー4F)
 [対象]:福生市在住・在勤・通学の方
       *上記に当てはまらない方は、直接私宛にメッセージください。
 [定員]:各回20名(応募者多数の場合、全日程出席できる方を優先し、抽選)
 [締切]:2108年1月6日(水)
 [講師]:第1回:工藤いき(NPO Hope Scoop Asia代表)
      第2回〜第4回:榎本達彦(明星大学学生生活・キャリア支援センター指導員)
  [申込]:申込書をファックスまたは持参で輝き市民サポートセンターへ。
      輝き市民サポートセンター「ご意見・お問合せページ」からもお申込可能!
      ⇒ https://www.city.fussa.tokyo.jp/z-kagayaki/inquiry01.html

└─────────────────────────────────┘
■講座チラシダウンロード
http://hosca.org/hosca_facilitation_graphic.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[企画] NPO Hope Scoop Asia
[主催] 福生市輝き市民サポートセンター
[URL] http://kagayaki.city.fussa.tokyo.jp/
[所在地] 東京都福生市大字福生1014-10福生市プチギャラリー
[Tel/Fax] 042-551-0166
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月06日 (水) 〜30日の毎週土曜日、18時〜21時、全4回
  • 東京都 福生市輝き市民サポートセンター(福生駅直結)
  • 2010年01月06日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人