mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了motoharu lounge 2011 夏

詳細

2011年08月04日 17:02 更新

緊急開催決定
夏の地球・一日限定DJevent

motoharu lounge 2011 夏 〜プールサイドに腰をかけて

行く先の消された街灯に心の灯りをともすように。
旅先で偶然すれ違った四人が必然であるかのように。
ある夏の夜、レコードを小脇に抱えて、
懐かしい場所に集うことになりました。

お久しぶりの、motoharu lounge。
夏の夜、涼しげなプールサイドに腰掛けるように、
ゆったりとした時間を共有出来ればと思います。
まっさらな夏に、元春songsや軽やかなpopsで泳ぎましょう。

2011.8.8(mon) 19:30〜22:30
at 高円寺 コネクシオン
http://www.koenji-connection.com/

DJs
佐野ロック
matchy(matsuwow)
ヨスカー
Ω(オメガ) aka yoni
スカル(ルートヴィッヒ)
SAQURA(@killer)
志田一穂(ジョニー)


皆さま、お待ちしております。

コメント(83)

  • [44] mixiユーザー

    2011年08月09日 00:41

    わるさん、今夜はありがとうございました!
    お会い出来て良かったです☆

    あそこでは他のイベントもやってますので、
    また機会を見て遊びに来てくださいね!!
  • [45] mixiユーザー

    2011年08月09日 00:42

    りーなさん、あれ、確かにスカル aka ルーですぴかぴか(新しい)
  • [46] mixiユーザー

    2011年08月09日 00:44

    そんなわけで無事終了しました!!!

    ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました。
    幹事の佐野ロック氏もご苦労様でした☆
    久々皆で佐野songsをどかどかと共有しましたね!!
    楽しかったです。
    音楽を分かち合えて幸せでした!!

    ではまた、忘れた頃に突然お会いしましょう(笑)
  • [47] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:10

    > ジョニーさん

    いやホント、楽しかったですハート

    無茶振りに対応していただき、ココロより感謝ですぴかぴか(新しい)

    またいつか!

    手(チョキ)
  • [48] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:22

    > ジョニーさん

    ありがとうございました((o(^-^)o))

    緊張しながらいましたけど、楽しめました手(チョキ)

    また、世界(視野)が広がりましたパンチグッド(上向き矢印)


    また、よろしくお願いします┏○)ペコ
  • [49] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:23

    今夜はありがとうございました。初参加でしたが、楽しかったです。また次も参加したいと思います。

    お店のカレー、おいしかった。
  • [50] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:23

    > わるさんさん

    こんど「女子禁制」ナイトうれしい顔やりますか手(チョキ)
  • [51] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:33

    > 佐野ロックさん

    まだ、新入りなんで聴くだけになります(;^ω^)

    DJなんてヾノ≧∀≦)ムリムリ!
  • [52] mixiユーザー

    2011年08月09日 01:38

    お疲れさまでした!楽しかったです。
    「またいつか」の時も参加したいと思います指でOK
  • [53] mixiユーザー

    2011年08月09日 02:09

    素敵なひとときを過ごさせていただきましたハート達(複数ハート)

    ジョニーさん、佐野ロックさん、参加の皆さん。
    あんど応援の皆さん。
    ありがとうございましたるんるん


     だって・フォーリンラブ・突然あっかんべー

  • [54] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:33

    > ふわっとさん

    今回は残念でしたが、先日の「夏うた」のように、またいろいろなカタチで元春songsを楽しんでいこうと思ってますぴかぴか(新しい)

    その時はぜひるんるん
  • [55] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:37

    > つるっちさん

    ヨコハマからありがとう手(チョキ)みなさん、経験したことがあるようでなかったラウンジDJというイベント…。楽しんでもらって何よりですわーい(嬉しい顔)

    次回は、ヨコハマでやりたいね指でOK
  • [56] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:41

    > yoniさん

    コメント付きセットリスト希望手(パー)ぴかぴか(新しい)DJ Ω…まだまだ何か隠してるね(笑)。
  • [57] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:44

    > meiさん

    週末だとサッカーと被ることもなく、心置きなく楽しんでもらえたようで何より手(チョキ)

    元春以外の曲もさりげな〜くかかるのが、このmotoharu loungeの楽しいトコロぴかぴか(新しい)
  • [58] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:49

    > matsuwowさん

    motoharu loungeに限らず、毎度毎度、楽しゅうございますなぁハート

    初参加の方の話しを聞くにつけ、「DJイベント」っていったいナニ?という部分を、もう少し分かり易く伝えないとなりませんあせあせ(飛び散る汗)

    ということで、20日の葉山も盛り上げていきましょー手(チョキ)
  • [59] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:53

    つるっちさんヨコハマだったんですか!?

    ありがとうございました〜!!!
  • [60] mixiユーザー

    2011年08月09日 07:55

    佐野ロック氏>

    確かにDJイベントって知らない人が聴いたら、
    「どんなん??」って感じでしょうねぇ・・・

    特に僕らがやってるイベントとかって特集だもんなぁ〜
    勉強になります。
    勉強します!!
  • [61] mixiユーザー

    2011年08月09日 09:48

    昨日はお世話になり、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

    今、子連れで電車に乗ってるため、短くご挨拶して、のちほどゆっくり書き込ませていただく予定でしたが…

    お話の流れを見て、今書きたくなったのでがんばってみますわーい(嬉しい顔)

    DJイベント…

    私にとっては、自分のアンテナの感度が不十分で、キャッチできなかった音楽を、
    DJな皆様が取り上げてくださることによって、
    キャッチすることができるぴかぴか(新しい)
    それが自分にとって、
    残酷な世界を生き抜くための、心の光になるほっとした顔ぴかぴか(新しい)

    私にとっては、そんなイベントですほっとした顔ぴかぴか(新しい)

    イベント企画の本当の意図はわからないけど、私にはほんとにためになる、ありがたいイベントですほっとした顔ぴかぴか(新しい)

    元春のことは比較的よく知ってるほうとは思いますが…それでも、第一回目、山下久美子さんのソーヤングに出会えたりぴかぴか(新しい)
    昨日も元春のトリビュートバンドのカバーに出会えましたほっとした顔

    カバーと言えば、イベント終わり近く、桑田くんやユーミン、尾崎くんの歌を女性がカバーしてる…連続して紹介いただき、その世界に感動でしたぴかぴか(新しい)

    yoniさんのマナサスつながりもぴかぴか(新しい)
    私は、元春がラジオでその曲を紹介してたとき、スペイン坂に見に行ってるのにキャッチできていず…でもここでキャッチさせてもらえましたぴかぴか(新しい)

    深沼くんのバンドPLAGUESとの出会いも嬉しかったし、

    元春ファイナルツアー、セトリの再現も、ワクワクしましたぴかぴか(新しい)

    九段下についてしまったので、ここまでにしますが、書ききれないかもですぴかぴか(新しい)

    とにかくありがとうございましたほっとした顔

    もしかしてのちほどまた書きにくるかもですが、よろしくですあせあせ(飛び散る汗)

    お忙しいなかとは思いますが、セトリよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [62] mixiユーザー

    2011年08月09日 10:09

    カバーソングはこちらですね〜
    まりりんさん、また遊びに来てくれて嬉しかったです☆

    志田一穂play list

    守ってあげたい SISTER KAYA
    希望の轍 All That Jazz
    Oh My Little Girl Bon Voyage
    Dovanna 佐野元春
    星降る街 山田稔明
    Young Bloods DENSHI JISION
    Someday 白井貴子
  • [63] mixiユーザー

    2011年08月09日 22:16

    まりりんさん>イベント企画の本当の意図はわからないけど、・・・

    ですよね。
    なんというか、もともとは僕、ジョニー志田とSAQURA(さくら)の二人なんですよね。
    二人とももう15年以上の付き合いなんですが、
    同年代で音楽好き、映画好き、そして元春好きという三拍子がしっかりあってまして、
    30代中半からDJという、レコードを回して楽しむという遊びを覚えてからは、
    いつか、"大好きな元春をテーマにしたDJイベントをやりたい・・・"と、
    ひそやかに企んでいたのですね。
    それぐらいリスペクトしていたし、大好きだったのですよ。

    当時はとにかくライヴには行きまくりで、
    Heartland末期あたりからHobo King成熟期ぐらいまでは、
    どんだけ行けば気が済むのかよレベルで元春ライヴにどっぷりでしたから。
    (もちろんお互いカフェ・ボヘミアmeetingあたりから別々にどっぷりでしたが・・・)

    で、僕らとしては、
    たとえ、なんちゃってDJだとしても、同じ音楽で表現する側にたった時、
    やっぱりルーツに"元春"がいるよねって事になるんです。

    さらに言えば僕らは元春の音楽だけじゃなくて、
    アーティストとしての活動についても(つまり音楽以外の活動等も)、
    オタクレベルで支持していましたから、
    もう彼のルーツにどんな音楽や映画や詩人やアートがあるのかはほぼすべて、
    把握していたわけです。
    そうなるともう元春songsを解析していきながら、
    豊潤な音楽世界を繰り広げられるDJイベントが出来るのでは、と。
    ディランやビートルズはもちろん、
    AOR、ソフトロック、レアグルーヴ、SOUL、ファンク、
    果てはヒップホップ、ポエムリーディング、実験音楽、
    得意のアンサーソングの元ネタから、元春特有の個性的な歌たちまで・・・。

    そんな曲たちをいちいち分析して紹介していけるような、
    つまりは音楽教室みたいなイベントが、
    "佐野元春であれば"出来ると思ったんですね。

    で、その確信は本当でした。
    イベントをやろうとしたきっかけ、
    主旨と言うと、そういうことでしたね。
  • [64] mixiユーザー

    2011年08月09日 22:27



    昨夜は盛況盛夏、楽しい夜でしたねるんるん

    オープニングを務めた佐野ロックのプレイリストです。手元に音源を持っていたら、トレースしてみてはいかがウッシッシ

    ?夏の地球
    ?ヤングブラッズ(Hello Goodbye ver.)
    ?ストレンジデイズ/Dr.Strange Love
    ?君が訪れる日
    ?恵みの雨
    ?SUMMER/BLUEBELLS
    ?シティチャイルド(The Heartland Demo ver.)
    ?グッドタイムス&バッドタイムス
    ?君の魂 大事な魂
    ?廃虚の街(Live ver.)

    気のむくまま、でも、なかなか「外」では聴けないような曲をかけてみましたるんるん
  • [65] mixiユーザー

    2011年08月09日 22:42

    佐野ロックさん、昨夜はありがとうございました☆

    10のスポークン・ワーズは傑作ですよね。
    僕、このライヴ、Beat-titudeの会場にいましたよ。
    素晴らしかったです。
    ラウンジイベントにはこういう楽曲がじっくりと似合いますね。
  • [66] mixiユーザー

    2011年08月09日 23:00

    > ジョニーさん

    昨夜は本当にありがとうございましたるんるん

    ?は確か渋谷のパルコでしたか?パーカッションが越智兄弟…
  • [67] mixiユーザー

    2011年08月09日 23:06

    そうです。

    PARCO PART3でしたね。
    現・シネクイントです。

    元ドアーズのキーボード、
    レイ・マンザレクも来てライヴしました。
    やっぱりスポークン・ワードのスタイルで。

    その音源も聴きたいんですよね。
  • [68] mixiユーザー

    2011年08月10日 00:03

    ほーほー。
    ふむふむ。
    なーるほど。

    聞けば聞くほど、ますますまたの開催を切望。
  • [69] mixiユーザー

    2011年08月10日 00:51

    DJ Ωのセットリストです。

    言葉にならない
    マナサス
    It Doesn't Matter  Stephen Stills/Manassas
    君を待っている
    Sweet16
    Take It Easy   The Eagles
    Turn! Turn! Turn! (To Everything There Is A Season)   The Byrds
    君をさがしている(朝が来るまで)(H.K.B. session)

    元春経由で好きになったアーティストも多々いるので
    今回はアメリカのものをいくつか混ぜてみました。
    自分でかけるのも、他の方達の選曲を聴くのも楽しいですねわーい(嬉しい顔)
    元春のアナログ盤を見る機会もこういうイベント以外ではあまりないので、
    そういった部分も面白かったでするんるん
  • [70] mixiユーザー

    2011年08月10日 01:14

    インスパイア系(ラーメンかっ_笑)を持ってないっ!!!
    それでも、元春ラウンジで念願の初DJ(笑)

    るんるん今回のセットリストるんるん

    すべてはこの夜に/吉川晃司
    スターダスト・キッズ(ダウンタウン・ボーイ B面)
    バルセロナの夜 〜Re-Mix Version〜
    マンハッタンブリッヂにたたずんで
    明日を生きよう
    だいじょうぶ、と彼女は言った

    明日を生きようをかけたら、ヨスカーが笑顔でブースに近づていてきてくれた。
    「僕、THE SUNでこの曲が一番好きです!!」
    なんだかとても嬉しかった^^


    ヨスカーが元春カラオケで歌った「GO4」
    DJスカルがかけた「メッセージ」
    のカッコ良さが忘れられず^^;

    昨日今日と… いまさらながら…
    『Stones and Eggs』をひたすら聴いております^^;

    なんとカッコイイハート達(複数ハート) 今まで損してた(笑)

    では、またーわーい(嬉しい顔)
  • [71] mixiユーザー

    2011年08月10日 07:45

    りーなさん、また必ずやる事になるでしょう☆

    2012 冬あたりでしょうか!

    その際は是非コネクシオンへ・・・
  • [72] mixiユーザー

    2011年08月10日 07:56

    yoni aka Ω☆

    君のような若い世代が元春songsを経てイーグルスやバーズへ繋がる、
    それこそがこのイベントの主旨にガチっとはまる動きなのだと思う!!

    つまり元春songsってそういう魅力が詰まっているんですよ。
    この曲のルーツはこんなところにあって、
    そこにはさらに面白くて楽しくてPOPなサムシングワンダフルが眠っているんだぜ!
    みたいな。

    イーグルスやバーズといった70年代アメリカンロックは、
    元春songsで言うと「THE BARN」はもちろん、
    あえて言えば1stの「BACK TO THE STREET」、さらには「THE SUN」なんかにも
    繋がっていくと思っています。

    つまりはニール・ヤング周辺の土臭いロックのアプローチ、
    自らがギターをかき鳴らして、
    しかしバンドと一体になってロードを進むイメージですよね。


  • [73] mixiユーザー

    2011年08月10日 08:49

    みなさんのコメントを見ていると、ワクワクしてきちゃいます。

    yoniさんの、「元春経由で好きになったアーティスト」は、私も経験してきたことだし、「アナログ盤を見る機会」とか、若い人ならではの楽しみだし・・・そこ!それが楽しいのよね〜という。
    そして、年寄り(笑)からしてみると、若い人がそうやって元春から派生した世界を広げているのを見るのがまたうれし楽し♪

    wowさんの
    >明日を生きようをかけたら、ヨスカーが笑顔でブースに近づていてきてくれた
    というの、すごくわかります。
    中村橋のリレーDJで初めて数曲回させていただいた時、同じ経験を私もしました。そして「こりゃぁ、病みつきになるな」と(笑)。



    DJイベントには、まだ数回、それも一時間だけとか終わりの頃ちょこっととかいう参加しかしていないので、参加するだけで精いっぱいで、ざっくばらんに音楽について話をするというところまで行っていない私。
    とはいっても、私は、みなさんのように音楽やアーティストの素性に詳しいわけではないので、こうやってそのへんのところを聴く(読む)のがとても楽しいです。
  • [74] mixiユーザー

    2011年08月10日 10:05

    >ジョニーさん

    詳しいお話しをくださってありがとうございます・・

    そうでしたか・・それは心打たれるはずだと思いました・・

    ジョニーさんとさSAQURAの間で、そんなふうに生まれていた企画は・・
    お二人が意図しなかったことかもしれませんが、
    きっと多くの人を勇気付けるものだと思います。

    まさに私は、元春に救われた人間です。それも、つい3年前。
    リアルタイムでももちろん、好きで聞くは聞いていましたが、いろんな状況でライブなどは断念しており、
    まして私の、今よりずっと鈍かった私のアンテナは、銀次さんさえキャッチしてなかった><
    信じられないことですが、人間、心フリーズしたまま生きると、そんなふうになってしまう。
    そして、閉塞してってしまうんです。

    私は、閉塞してました。そして、もうだめだ・・っていうときに、
    元春と再会しました。四面楚歌状態だけど、上を見たら、空が見えた!そんな感じでした。
    それからというもの、ものすごい勢いで、追いかけてきました。
    ジョニーさんや、SAQURAさんには及びませんが、元春に関しては今はよく知ってるほうだと思います。
    そして、その世界観は知れば知るほど感動で、生きる力になりました。
    そしてその感動を分かち合える人たちがいることも。

    そしておそらく、世の中には、普通の生活して移送に見える人の中にも、かつての私のように、上には空が見えることを知らずに閉塞してる人はたくさんいるのだと思います。

    こういうイベントは、そういう人たちを閉塞感から救い、勇気付けるものだと思います。
    大げさに聞こえるかもしれませんが、死ぬことしか考えていなかった人が、生きることを考えるようになるくらいの・・・。

    元春・・ひとりで聴いててももちろん、いいのですが、仲間と一緒に触れること、そして、深めることができることで、もらえる勇気の量、質とも、違ってきますから。・・・

    で、私も今はようやく、元春を基盤に、少しずつ世界を広げたいと思っているところです。

    だから、続いてほしいですね、DJイベント。

    もしかしたら本当にぜんぜんジョニーさんたちが意図してなかったことで、おどろかせてしまったかもしれませんが、正直な気持ちです。・・・


  • [75] mixiユーザー

    2011年08月10日 10:13

    >りーなさん

    りーなさんはね、私から見たら、ぜんぜん詳しいよ。。
    知ってる音楽も幅広いし、そして、それぞれに、ちゃんと掘り下げて、表面的じゃない。

    そのほか・・・こういうところにことばに直して書ききれない、いろんな思いから、

    DJりーな、とても楽しみです。

    ジョニーさんとSAQURAさんの間で生まれていた・・この企画、

    私は恩恵を受けるばかりだけど・・

    りーなさんにとっては、りーなさん自身の持っているものを発揮できる場いう意味で、恩恵を受ける企画でありながら、
    同時に、私みたいな人間に対しては、恩恵を与える側になる企画だねぴかぴか(新しい)

    続いてほしいよねウインク
  • [76] mixiユーザー

    2011年08月10日 10:24

    3連投すみません。

    そう、LP盤を見せてもらえたこと、私にもうれしいです。
    世代的には、もってておかしくないんだけど、
    失ってきたものというのか、そういうものだから、
    何か、失った時間を取り戻せたような気持ちになる・・
    そして、たぶん、そういう人、いっぱいいると思います・・・

    そして、世間知らずの私・・・ほんと何も知らなくて、
    時々恥ずかしいのだけど、

    みんなが知ってて当たり前の名前が出たときに、
    「だれそれ?」って言っても、
    あざ笑うことなく教えてくれたのも、うれしかったな^^

    最後に

    ロックくん・・・

    私がこのイベントに出かけることができ、こんなすばらしい恩恵を受けることができたのは、
    まぎれもなく、ロックんのおかげ。

    ありがとう、と、この場でも言わせてもらいたいぴかぴか(新しい)

    あとエフさんにも、ありがとう〜るんるん

    そのほか、お話ししていただいた方、まだご挨拶もできなかったすべての皆様に、ありがとうるんるん
  • [77] mixiユーザー

    2011年08月11日 00:25

    りーなさん☆

    DJってのは音楽だけじゃなくて人もmixしてこそなんですよね。
    というのはつまり、空間演出というか、
    その場をどれだけハッピーに出来るかが腕の見せ所というか・・・
    いい空間、いい空気の振動を起こせれば、
    必ず人と人とのコミュニケーションが活性化されて、
    会話や交流が生まれたりするものです。

    みんな多分そういう出会いや接触は、
    普段生活している中では必要以上に欲さないものだと思いますが、
    自らが好きで飛び込んでいったサークルの中だとしたら、
    必ず交わりたいと思うだろうし、同志であることを確かめたい、
    そんな気持ちでいるのだと思うのです。

    DJってそういう輪の中のナビゲーターなんですよね。
    空気作りというか、皆が一つになれるように、音楽で手助けする役割なのだなと。

    りーなさんも多分DJとしてそういう気持ちにどんどんなっていくんだろうなぁ、
    と、そんな風に思います☆



  • [78] mixiユーザー

    2011年08月12日 00:08

    まりりんさん☆

    音楽との出会いのタイミングは人それぞれだと思いますが、
    佐野元春という"音楽"に出会って、心底打たれた我々は幸せですよね。
    佐野songsは本当に深遠で芳醇で広大で緻密ですよ。
    エモーショナルですし、それでいてストレートです。
    吟味出来る音楽、探求出来る言葉、
    そして、自分を投影し、過去と未来を回廊のように巡回出来る歌。

    サザンのような音楽ももちろんよしです。
    尾崎くんも、世代によってとてもリスペクト出来ます。
    渡辺美里も、浜田省吾も。

    ただ佐野元春って、なんか違うんですよね。
    その答えは未だ僕にも謎ですし、不可解ですし、未知なる世界です。
    だけどそこにはBEATがあり、SOULがあり、COOLで、BLUEで、HIPで、
    何よりもPOPがある。

    救われましたね、僕も。
    大好きな人との別れの時に響いた、終わりは始まり。
    思いなおして心機一転、去年のピンアップを全て剥がしました。
    いつまでも16歳の気持ちを胸に抱き、
    円環の中で永遠に君を愛していく、と誓ったりもしました。
    僕に出来ることは何か?と考えたり、
    一緒にランチ食べようという精神を持たねばと思ったり、
    どうすれば君のドクターになれるのか?と悩んだりもしました。

    神に乞う気持ちをもっと、と思いながら、
    本当の真実なんてもうないだろと言い聞かせたり。


    佐野元春という人はつまり、
    極めて等身大なんですね。
    だけど、というか、
    だからこそ、特に特別に響くんです。

    つまらないオトナにはなりたかないのよ、
    と叫んだ青年が、
    最低、俺・・・泣きそうだぜ・・・ってつぶやく姿が、
    なんというか、
    僕にとっての救いなんです。

    まぁそれが詰め込まれていたのが「VISITORS」だったっていうのは、
    僕の中には大いにあるんですよね・・・・
    「俺を壊してほしい」。
    あのアルバムは、この一言が全てなのですから。

    誰かさんじゃないけども、
    「人間だもの!」みたいな。

    路上のイノセンス、って、
    伝記を書かれた下村さん、いい表現するなぁって。
    ボヘミニズムに共存する無垢なる精神、って、
    まさに"佐野元春"ですよねぇ。

    そういう一言で言い現せないナニかを、
    僕は伝播したいんです。
    それが真意ですね。
    だから、まりりんさんの気持ちとは、ほぼ同じなんですよ。
  • [79] mixiユーザー

    2011年08月12日 00:55

    私はよく、元春が好きな理由を、「寄り添ってくれるから」と言います。
    それはつまり、ジョニーさんのいうところの、「等身大」ということかな。

    エフさんは、「普遍的」と表現していましたね。

    複数いた好きだったアーティストから、段々離れていっても、元春とだけは離れることなく、ずっと一緒に歳を重ねてきた。そんな感じがするんです。

    若いころはくわっちょのあけっぴろげなエロもよかった。
    でも、だんだんそれよりも、「灯りを消して種まきをしよう」という元春のエロ(エロか?w)のほうが、心地よくなったというか。

    なんだこの表現。
    ジョニーさんのに比べて酷過ぎるねほっとした顔
  • [80] mixiユーザー

    2011年08月12日 13:45

    りーなさん☆

    離れていったアーティストはいるけれど佐野元春は・・・

    うーむ
    これはもう僕は心が痛いところなんですよねぇ。
    正直、佐野元春という存在は自分にとって最高峰なんですよ。
    でも最高峰であるが為に・・・みたいなところが多分にあったここ数年、
    だったのですね。

    正直に言うと、
    「THE SUN」、ようやく最近聞き込み始めた感じ。
    「コヨーテ」、こまった事に通しで聞いたのは5回に満たない・・・

    これはですねぇ・・・
    いろいろあります。いろいろ。

    「THE SUN」は、カッコつけ方が変わってしまったな、というのが第一印象。
    佐野氏はカッコつけ方がカッコよかったアーティストなんですよね。
    本当のオトナになっちゃったのかな、みたいな、
    ちょっとそんな残念さがあったんですね。
    しかもEPICレーベルを離れるタイミングのアルバムですから、
    それだけの犠牲を払いながら届けてくれるのはどんなアルバムなのか、
    と期待し過ぎの部分も大きかったかもしれません。
    そもそもライヴで先行して聴いていた「sail on」という曲にもかなり拒否反応があって。
    なんか風向きを変えようとしている男の歌じゃないだろう、とか、
    勝手な反抗意識を抱いてしまっていたのですね。

    佐野元春というアーティストは、
    直接的な怒りを内包出来ない時、
    想像を絶するストレートなパッションを歌に託して、
    かなり破壊力のある攻撃を仕掛けてくるんですよね。

    そう、僕は勝手にそれを期待していたのかも(笑)

    で、"くりかえす言葉はアイラブユ〜"なんて歌には迎合出来ず、
    「VISITORS」時から、はじめて距離を置き始めてしまったのです・・・

    で、「コヨーテ」。
    エッジが利いたのはサウンドだけで、
    中身は全然変わってなかったという印象があり、
    うーむ、まだ共有出来ん・・・みたいなww

    なんで若い連中と演るんだろうか。
    そこも意味が理解できなかったり。
    荒削りさをわざわざ演出しているようで、
    僕には全然響いてこなかったんですよね。
    相変わらず、カッコのつけ方がちょっとズレてる、と。

    その前後には、ファンには嬉しいけれどアニバーサリーものや
    ベストものとかで溢れていて、
    もうそのへんのは何度も聴いたよ!的ストレスも爆発気味でした。

    単独レーベルであるDaisy Musicというフットワークの軽いスタンスにせっかくなったんだから、
    「光」を掟破りweb upしたように、
    どんどんリアルタイムの自分を放出してくれるとも期待していた、
    そんな裏側もあったり。

    側面では、そういうストレスがmotoharu loungeを始めたきっかけでもあった、
    と言えるかもですね。
    ちょっとほとぼりがさめるまで、自分たちで消化しよう、みたいな。
    好きだからこその佐野元春との暗雲関係時代(笑)
    完全に離れられないので、こういうあがきもたまには、という事ですね。

    で、今はですね、
    騒然とした30thアニバーサリーも終了し、
    なんかホッとしまして(何にも参加しませんでしたが 笑)
    記念にリリースするアルバムが「月専」の話を聞いた時、
    もーいい加減に焼き直しはご勘弁を、と思って三度がっくり来たのですが、
    聴いてみたら、かなり良かったのですよ。
    あ、カッコいいカッコのつけ方再来、みたいな(笑)
    しかもアニバーサリーedition予定もないタイムアウト!あたりから
    意地みたいにマニアックな曲をピックアップしてきたりして、
    何だか反骨精神も復活してきている?みたいな(笑)
    さらには限定アナログリリースだなんて、
    「がたがた言ってないでアナログ聴いて悔い改め直せよ」、
    と、ビンタくらった感も(笑)

    「月専」上等(笑)

    ようやく少しだけ心の中の佐野元春spiritsが復活してきたのでした。
    さぁ、これからまたどんな付き合い方が待っているのやら・・・です。


    夏休み中だからスゴいたくさん書いた(笑)
  • [81] mixiユーザー

    2011年08月16日 00:34

    なるほど(再び)
    だからアナログ「月専」は配信でもよくかけてるんですねw

    なんだかこの話を続けたくて、色々考えてたら間があいてしまったけれど、そして夏休みはもう終わりかもしれないけど、いいですか?

    私も、「THE SUN」を聴いた時、あ、何か変わったと思いました。
    でも、私は、カッコつけ方が変わってしまったというより、なんというか、物腰が柔らかくなったと感じました。
    2001年、新しいアルバムのレコーディングに取りかかるときに、9.11同時多発テロがあり、そこから何かがかわったんじゃないかな、と思います。「THE SUN」は、私は勝手に、あの9.11に向けてのアルバムだと思っています。

    ずいぶん前から(ものの本によるとデビューしてすぐのころから)「次世代への引き継ぎ」を気にしていたらしい元春。あのテロがあってすぐに、ジョニーさんも触れている「光」を配信して、その後「次世代へ」という気持ちがとても強まったんじゃないかなと。だから、コヨーテ・バンドにしろ、THE SONGWRITERSにしろ、若いアーティストとの交流をかなり意識してやってきているのではないかと思うんです。

    でもねー、いいことだとは思うけど、元春、何をそんなに心配してるの?あなたは自分が信じることを続けていれば、若い世代は黙っていても、しっかりそれを見て、受け継いでゆくよ・・・なんて思ったりもするんですけどね。

    「sail on」は、爆笑問題のラジオでニューシングルとして紹介されたのを聴いたのが最初だった気がします。そのときは、すごく待った割には地味~な曲だったので、正直ちょっとがっくりきました。思えば爆問の番組で元春の曲はあれ以来かかってないな。桑田はニューリリースの度にかけてるけど。たぶんあいつら、もう元春聴いてないな。と、これは余談w

    でも、これが不思議で、繰り返し聴いていくと、好きになってくるんです、いい曲だなぁって。
    ライブではいっしょになって腕振って歌ってましたからw
    なんででしょうね。元春の曲はいつもそうなんです。
    一時期、もしかして私は、元春のことが好きだからと言って無理に曲を全部好きになろうとしているのではないかと、自分自身を疑ったこともありましたが。でも、どうやらその疑いも晴れた今日この頃。

    アニバーサリーものや ベストものとかで溢れていたのには、私も「ふん」という感じ。自身のレーベル立ち上げて、自由の身になった分、やんごとなき「大人の事情」があるから・・・のようなことを誰かがどこかで書いていましたが、私はそのへんの事情はよくわかりません。
    で、「月専」、私も話だけ聴いた時は「また焼き直しかぁ」と思いました。でも、以前ライブで聴いて感動した、3拍子の「レインガール」が収録されているということで、ちょっと興味を持った。そしていざアルバムを通して聴いてみると、いやはや、ジョニーさんと同じように私も大変気に入りました。
    選曲については、ファンの間では賛否あるようですが、私にとっては「それを演ったか!」と言う感じで、嬉しかったですね。
    そして今、この「月専」が、ジョニーさんの心を引き戻した作品になったということで、さらに嬉しく思います。

    でも・・・そうかぁ、そんな成り行きが、このイベントの裏にはあったのね。

    元春は、どんどん変化(進化?)してる。
    でも、変わらない大切なものも、ずっとそこにある。
    そんな感じが、なんというか、こう・・・一緒に歩んできた感なのかなぁ。


    夏休みないのに、たくさん書いちゃったw
  • [82] mixiユーザー

    2011年08月16日 05:08

    9.11からの方向転換、
    というか精神の変化。

    僕もまさにそれを期待していました。
    期待と言ったら変ですが、
    その思いの開放こそが次のアルバムのテーゼになるであろう、
    そしてそれは強烈なインパクトとなって僕を叩きのめしてくれるだろうと。

    しかし「光」も収録されず、
    りーなさんおっしゃる通り、ソフトリーになっていた。
    なんか自らのスタンスを防御するような、
    どこかのライターがナチュラルでロハスですね!
    なんて書いてたけど、下手したらそう映ってしまっても仕方ないくらい、
    そんなアルバムでしたね、「THE SUN」は。

    ようやく僕も40代になって、このアルバムを少しずつ吟味し始めていますが、
    つまりは時間がかかるという事でしょうか、あのアルバムと付き合うのは。
    今までも佐野元春songsに関しては、
    違和感を感じたり、疑問や怒りを感じた事もありました。
    ただ何はなくとも佐野元春ですから、
    援護し、分析を重ねて肯定派に回り、
    その行動自体には嘘偽りはなかったけれど、
    まぁ長くお付き合いさせていただいているといろいろな気持ちが生まれますよね〜

    (変にまとめた 笑)
  • [83] mixiユーザー

    2011年08月16日 05:27

    若い世代との絡みについて。

    スタンス的にはオッサンバンドだったハートランドに
    若い刺激的な鉄砲玉、長田進を新加入させたという、
    ああいう姿勢はもう本当にシビレルんですけどね(笑)
    ディランがチャーリー・セクストンを引き込んだ、みたいな。

    別にunitedとかコヨーテバンドとか、
    リスペクトしてくれている若者たちを引っ張り出して
    あえて一緒にやらなくても・・・とは思ってしまってましたよ。
    リスペクトしてくれているのなら、
    そういう方々にとってはやっぱりヒーロー然としていてほしいんですよね〜

    あとどんなにサウンドを若くしてエッジを利かせたとしても、
    結局は中身、歌ですからね。
    そもそもの言葉にパッション&レボリューションがないと。
    ただのコラボ、みたいな切り口の一つでしかなくなってしまう。

    うーむ
    ホントによくわかんなかったんですよ、コヨーテバンドとか言う真意が。
    それに比べたら月専バンドのナチュラリーでいて尖がったサウンドよ。
    試行錯誤して辿り着いたのなら、まぁ全然いいんですけどね。


    (もう寝ます 笑)




mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月08日 (月)
  • 東京都 高円寺
  • 2011年08月08日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人