mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了open air party 岐阜!

詳細

2006年05月25日 13:39 更新

管理人様、失礼します。

=================== WELCOME TO ==================

         ANALOG SIDE 2006
to the low life presents
OPEN AIR PARTY IN YATAKI WOODYLAND 
27th MAY(sat) - 28th MAY(sun)
Gate Open 14:00 Start 17:00~

entrance fee Advance \3500 On the Day \4500

==================== MAIN STAGE =================

================= Special Guest DJ ===============

Ian O'brien (PEACEFROG/FEROX/7th City/UK)

http://www.midnightsunshine.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=107478

90年代前期にイギリスで巻き起こった、デトロイト・テクノ・リヴァヴァルの影響を受けて登場したアーティストは数知れない。そのなかで、最も突出した才能を発揮したのが、イアン・オブライアンである。彼が脚光を浴びるきっかけとなった1stアルバム『Interigent Desert』(96年)では、アンダーグラウンド・レジスタンスの「〜2〜」シリーズ直系の、ロマンティシズム溢れるテクノ・ジャズを披露。曲名も「マッド・マイク・ディジーズ」と、デトロイト・テクノ界の教祖マッド・マイクに対する偏愛ぶりをみせつけた。2ndアルバム『ジャイガンティック・デイズ』(99年)では、彼のルーツである70年代フュージョン/ファンクの要素を織り交ぜることにより、ダイナミズムを創出。今マッドマイクフォロアーの枠を超越し、孤高の宇宙観を生み出しつつある。
====================== LIVE =====================

NO MILK (Music Conception)

98年にリリースされた「V.A-Mozambique e.p.」(Capricius)収録曲にてデビュー。この一曲がN.Yやロンドンなどの世界のDJ達から高い評価をえる。その後Rhapsody Recordsを主催。自身の作品を発信する傍らリミックスも多数手掛けるなど精力的に活動。"Detroit Beetdown Remixes(Third-Ear)では、カール・クレイグやアンプ・フィドラ−などに混じり日本人リミキサーとしては唯一参加。そして05年Calm主催のMusic Conceptionからファーストアルバム"UP ALL NIGHT"をリリースした。
==================== Guest DJ ===================

Takamori K. (Detroit Beatdown Session)

SF映画、デトロイト・テクノに強い影響を受けた。独特の宇宙観を持つDJ。93年オレゴン州ポートランドでDJ活動をスタート。00年に東京に拠点を移す以来、都内を中心に全国各地で精力的に活動。03.04には聖地デトロイトでのDJも体験。デトロイト・ビートダウンのメンバーとして認められた。現在はBetter Days@Mobul(偶数月曜ー金曜日)M.I.T@Loop(奇数月曜ー金曜日)「22世紀のソウルバー」@Office(第四木曜日)を拠点にしている。05,06と2年連続の出演となる。

Juzu aka Moochy (NXS)

東京、新宿出身。テクノロジーを駆使したトラックからルーツミュージックにわたる多様な音楽をミックスし、新たな音のビジョンを切り出す独特のスタイルと、カテゴライズ不可能な音楽スタイルは、広汎なリスナー層からコアなクリエーターまで根強い支持を得ている。また自身のバンドNXSとしても活躍しており、現在九州にスタジオを構えながら全国を駆け巡っている。05,06と2年連続の出演となる。

CHIKASHI (Su-Paka-Pooh)

伝説のユニットSu-Paka-Pooh(スー・パカー・プー)を牽引。国内外で大絶賛された2001年のアルバム『Sunny Side Garden』(flower records)は、翌年UKの人気レーベルDisorientからも世界発売された名盤として知られる。 世界的にも注目を浴びるDJ Chikashiがフロアに送り出すのは、心に響くグルーヴ感とピュアで深みのあるメロディアスな音。優しくハートフルなプレイに時折加わる少しの毒が、いつまでも飽きさせない媚薬となって、リピーターファンを増やし続けている。今回でto the low lifeへの出演は3度目を数える。

ENDO (MOTIV/ULTRA FLAVA)

Ageha/Yellow/Womb/Air/LOOP等の名だたる有名クラブのレギュラー/ワン・オフ・パーティーでプレイし、現在までにDavid Morales/Basement Jaxx/MondoGrosso/Sandy Rivera/Kerri Chandler/Bob Sinclar/Blaze/Miguel Migs/Cevin Fisher/Osunlade/Monday Michiru/Moteo & Matos/Joe Claussell/Tony Homphries/DJ MAAR/DJ Kagami/Shing02/Osamu M/Force Of Nature/Toshiyoshi NKJ等、国内外問わずジャンルレスに多くの著名アーティストとも共演を果たす。そのプレイ・スタイルはハウス・ミュージック全般を基本としながらテクノまでを織りまぜた斬新且つアグレッシブなプレイで多くのクラウドを沸せている。現在は自身のレギュラー・パーティー"Motiv" "Ultra Flava" を中心に今後の活躍が期待される。
======================= DJ's =====================

★shigeta (wide loop) ★kondo (jigsaw)
★SE-1 (eleven) ★soda (out record)
★hiromi(woom) ★junya (to the low life)
★and to the low life

==================== 2ND STAGE ==================

☆JIN (MORTOR) ☆HATTORI (MORTOR)
☆MIO (escape) ☆OKTAV (AUDI) ☆DJ KIDMAN
☆DJ TAKI ☆MOTIVE (widbeats) ☆Ruffa Dan Ruff
☆MORI a.k.a. 酒パワー (pleasure/楽園倉庫)
☆KEY (euphoria)
☆DJ KENJI (MOTIV/to the low life)+ and more

=================== visual effect ================

Kondo(to the low life)
Gabocoy


====================== place ====================
八滝ウッディランド
岐阜県関市富之保646−1

By Car:
東海北陸自動車道美濃インター→R343→R58経由で約50分
東海北陸自動車道関インター→R248→R58経由で約60分

By Bus:
新岐阜駅より、上之保川合行き→小宮バス停下車(1時間25分)
徒歩約30分

http://www.city.seki.gifu.jp/profille/gaiyo/tiku_mugi.htm 

to the low life with you live in the "Cosmic Night"
we need music
everywhere everytime
no party! no life!
let`s continue the "Saga"
stay low stay underground

to the low life

http://mixi.jp/view_community.pl?id=270899

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月27日 (土) 2days
  • 岐阜県 関市
  • 2006年05月25日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人