mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了緊急バトルロイヤル 安倍さーーん、来年の桜はアッキーと二人だけで見るの?」(桜を見る会の疑問)

詳細

2019年12月04日 16:04 更新

*注意事項
バトルVSはバトルコミッショナーがコメを認めた以外の人がコメすることは出来ません!
途中乱入は今回オファーした選手以以外でコメの早い者勝ちで2名まで認めることとします!
「優勝者アンケート」を設置しました
https://mixi.jp/view_enquete.pl?comm_id=4634048&id=91984347&comment_count=0
(コメ欄はリングサイドトークとしいて利用できます)


時は来たーーー!!(橋本真也)

人類は古くパンクラチオンの時代から闘いを好んできた
歴史は古代から現代まで続く闘いの歴史なのだ!

ミ☆ス★テ☆リ★ア☆ス★バ☆ト★ル☆バ★ー☆サ★ス☆2

<架空実況>
つかの間の静寂な時間が流れる「超過激バトルスタジアム」です
今年最後のバトルVS・バトルロイヤルがこれから始まります

https://youtu.be/dB86JgHEawE
おっとぉぉぉぉーーーー!
懐かしい曲が流れてきました
かつて「キャンパスのマスコット」と言われた
そうです石川優子
そしてなぜかチャゲとデュエットをしてヒットした
「ふたりの愛ランド」です
「ナツ、ナツ、ナツ、ココナーーツ!」

この曲で登場したのは ゆ・で・た・ま だぁーーーーーー!
「バトルVS・マスコットガール」として今回はアシスタント役
さらにその後ろからやってきたのは今回の司会進行・のぶりんです
無類のタフネス・打たれ強さは天下一品
まさに「MIXIのジブシージョー(椅子で殴られても痛がらない悪役レスラー)」

なんと今回、事前に発表されているのはこの2名だけです
バトルコミッショナーは
最大で15名(2名の乱入含む)と発表しておりました
ここで女性選手と初出場人数の情報が入ってきました
女性選手は最大で3名(ゆでたまは除外)
そして初出場も最大3名(乱入は除外)ということです
さあ、ミステリアスバトルVS にいったいどのような選手たちが顔を揃えるのか?
コミュ参加者の皆様は「時間差バトルロイヤル」を観戦するようにお楽しみください!

「緊急バトルロイヤル 安倍さーーん、来年の桜はアッキーと二人だけで見るの?」
(ミステリアスバトルVS 2)
日時 11月26日 19:00試合開始
場所 超過激バトルワンダーランド内イベント会場
テーマ 桜を見る会の問題を追及する
試合終了目安 おおむね300コメ
出場オファーをした選手・・・試合前は非公表、参加順にここに書き足していきます
なお、途中参加枠(いわゆる途中乱入)は早いもの順で2名分設けます
合計最大参加者13名
レフリー(司会進行) のぶりん
アシスタント ゆでたま(バトルVSマスコットガール)

優勝者をアンケートにより決めます
(ただし選択肢は10名分しか用意できないのでのぶりん、ゆでたまを除いた13名のコメした順となります
コメするのが遅れた3名が優勝アンケートに参加できません)
なお、優勝者は「チャンピオンカーニバル出場権」を獲得
バトルコミッショナーが決めるMIPがあるかもしれらせん
予定論題
・桜を見る会ってなーーに?
・今回、問題になっている点の整理(前日の夕食会も含む)
・安倍さんは退陣するのか?攻め方を考察予想する

*のぶりんは元ホテルマンなのでパーティーに関するある程度の質問には答えられます

.

コメント(159)

  • [120] mixiユーザー

    2019年12月06日 00:58

    自民党がいまだに余裕の態度のわけ
     メディアや野党は「桜を見る会」の招待者名簿の提出を求めたが、内閣府が国会に提出した名簿は、ほとんどが黒塗りにされているという状況だ。さらに、ジャパンライフ元会長が首相名の招待状を宣伝に使っていたとの指摘に対して、安倍首相は他人事のように「桜を見る会が企業や個人の違法、不当な活動に利用されることは決して容認できない」と説明している。証拠隠滅疑惑に対して「資料を破棄したからわからない」と繰り返す様は、常軌を逸した事態ともいえるほど異様だが、それでも自民党内に余裕ともとれる雰囲気が漂うのはなぜなのか。
    「今回の一連の騒動に対して、内閣府への取材を試みても煙たがってまともに取り合ってくれません。それは自民党内にしてもしかりです。野党側が予算委員会の集中審議開催を迫りましたが、与党は応じませんでした。つまり、各社の取材方法や焦点はかなり限定的になっています。その背景にあるのは、来年の解散・総選挙でしょう。現状、1月の解散の可能性すらあり得ます。
    『桜を見る会』をめぐる騒動で安倍政権の支持率は低下していますが、それでも選挙が行われた場合、間違いなく自民党の圧勝でしょう。今の野党に対する期待値は低く、消去法的に自民党が前回と同じ水準で議席を取る可能性が高いとみられています。すでに、選挙の準備を始めているとの声が各方面から聞こえてくるくらいですから。もちろん、自民党内の幹部たちはそういった状況も計算していますし、安倍政権としてはこのまま逃げ切りを図り、心機一転というのが狙いでしょう。実際、れいわ新選組が100人規模で出馬させるのでは、という話も流れています。自民党からすれば、脅威に感じているのは、れいわの勢いくらいなのではないでしょうか」(全国紙政治部記者)
     今後も野党による追及は続くとみられるが、決定打となる証拠が出てくる可能性はあるのだろうか。共産党関係者は、こう説明する。
     「今後の焦点は、どのような経緯で資料を廃棄したのか、前夜祭の後援会招待に違法性はなかったのか、ジャパンライフ元会長と安倍首相の関係性はあったのか、といったことになっていきます。ただ、現状で安倍首相の発言を覆すだけの証拠や証言は集まっていません。このまま閉会して来年の解散となると、再び安倍政権が続いていく可能性が高い。そうならないためにも、野党が協力して徹底的に安倍首相の責任を問う必要性があるでしょう」
     2017年に発覚した森友・加計学園問題の際には、9月に解散へと舵を切り、延命を図った安倍政権。現政権の思惑通り、歴史は繰り返されるのだろうか。
    (文=編集部)
  • [121] mixiユーザー

    2019年12月07日 09:53

    「桜を見る会」関連文書にまつわる、問題と矛盾と逃げだらけの政府答弁。安倍総理に突き刺さる「9年前のブーメラン」
    2019年12月07日 09:10 HARBOR BUSINESS Online

    ◆またもや公文書管理の問題に帰着しつつある「桜を見る会」
     安倍晋三首相主催「桜を見る会」については、連日さまざまな報道があり、実際の経費が予算を大幅に超過しているという当初の指摘から、首相の後援会関係者が多数出席した前夜祭との抱き合わせや、消費者庁から行政指導・行政処分を受けていたジャパンライフ元会長へ招待状が送られていたこと等々、問題があちこちに飛び火し、いまだ延焼が続いている。ただ、それだけに問題の全体像や核心がなかなか見えにくくなりつつあるのも事実だ。
     そこで一度この桜を見る会をめぐる問題の原点に立ち戻ってみることにしよう。それは本件をメディアが盛んに取り上げるきっかけとなった11月8日の参議院予算委員会での田村智子議員の質疑ではない。その原点は今年の5月21日にある。
    この日の衆議院決算行政財務金融委員会において、共産党の宮本徹議員は桜を見る会の招待者の詳細について政府に質問している。政府側はそこで、桜を見る会の招待者に関する文書は保存期間1年未満の資料であり、会の終了後遅滞なく破棄した旨の答弁をしている。(参考:衆議院会議録第198回国会 財務金融委員会 第15号)。
     ここ数週間で明らかになったのは、この政府側の答弁がきわめて深刻な問題と矛盾をはらんだものであったという事実である。どういうことか。

    ◆公文書を即時廃棄する愚かさ
     そもそも桜を見る会とは、「内閣総理大臣が各界において功績、功労のあった方々を招き、日ごろの御苦労を慰労するとともに、親しく懇談される内閣の公的行事」(参照:5月13日衆議院決算行政監視委員会での政府答弁)であり、「内閣総理大臣の行う表彰」(内閣府設置法第4条第3項30号)のひとつ、つまり国が功労功績を認めたひとびとを讃えるための式典である。
     こうした前提に立つならば、先ほどの政府答弁がいかに問題かがわかるだろう。政府の主張が事実なら、われわれはいったい誰に、会への招待という名誉を与えたのかが事後的に一切わからない国に住んでいるということになる。
     じつに馬鹿げた話であるし、何より招待者に対してきわめて失礼である。せっかく名誉ある会に招待されたのに、それを証明する公的な手段が皆無なのだから。たとえば将来、桜を見る会の招待者の子孫が、自分の先祖の生前の行跡を知ろうと政府に問い合わせたとして、政府は「名簿は廃棄したからなにもわかりません」とでも答えるつもりなのだろうか。
     国家が名誉を与えるべく表彰した方々の名簿を1年未満で廃棄するなど、国家の権威を自ら毀損する愚行でしかないのだ。

    ◆個人情報を盾とした答弁拒否は成り立たない
     問題はそれだけではない。
     政府側は個別の招待者に関しては一貫して、「招待されたかどうかということは、これは個人に関する情報でございまして、お答えを従来から差し控えさせていただいている」(参考:11月8日参議院予算委員会での政府答弁)といった答弁を繰り返している。また12月2日に国会に提出された各府省庁に残る推薦者名簿は大半が黒塗りにされていた。(参考:”内閣府 「桜を見る会」の6年分の名簿を提出 ほとんどが黒塗り”|NHK)
     こうした政府の対応の法的根拠はかなり薄弱である。そもそも国が功労功績を認めた名誉ある招待者の氏名・肩書等は、公表されること自体が名誉にあたるため個人情報の保護対象外である(行政機関個人情報保護法第8条第2項)。例えば総務省の資料でも、本人の利益や社会公共の利益がある場合等には行政機関が個人情報を目的外に利用・提供可能としており、具体例として宮内庁が「勲章・褒章拝謁者名簿」を報道機関に例年渡していることを挙げている。(参考:”行政機関等個人情報保護制度の概要”|総務省*p.13)また内閣府自身も男女共同参画局を中心に複数の表彰や賞の授与をしており、それらの名簿等は広く公開されている。
    (参考:表彰|内閣府男女共同参画局)
     
  • [122] mixiユーザー

    2019年12月07日 09:54

    叙勲者をはじめ国による表彰・栄典を受けたひとびとの名簿や園遊会の招待者名簿等が公開されているにもかかわらず、桜を見る会の招待者名簿のみが黒塗りだらけというのはどう整合的に説明できるのか。それとも来年からは、「今年の春の叙勲は、担当者の記憶によればだいたい××名ぐらい、受賞者名は個人情報のため非公開です」と語るアナウンサーの滑稽な姿をわれわれはテレビで眺めることになるのだろうか。
     整合性という点でいえば、周知のとおり、桜を見る会当日の様子を撮影した写真や動画はおびただしい数がSNS等へ投稿されており、各報道機関も映像を放映しているのに加え、首相官邸までもがYouTubeの公式アカウントで動画を公開している。
    「招待されたかどうかということは、これは個人に関する情報でございまして、お答えを従来から差し控え」るのに、招待者へ事前にSNS等への投稿を禁止するようアナウンスした形跡もなければ、官邸自身が当日の動画をYouTubeにアップしているのである。個人情報云々は政府が答弁を拒否するための方便以外の何なのであろうか。
    ◆バックアップデータ≠行政文書?
     さて、5月21日に宮本徹議員に対し「破棄した」と答えていた桜を見る会の招待者名簿に関して、12月2日に突如として重要な情報が政府側から相次いでもたらされた。
     内閣府の文書はシンクライアント方式(ユーザー側のクライアント端末はごく一部の処理にとどめ、ほとんどの処理をサーバー側で行うシステムアーキテクチャ)によって管理運用され、文書の削除後も一定期間バックアップデータが存在しているとの事実が、菅官房長官の定例会見、そして同日の参議院本会議での安倍首相の答弁によって明らかにされたのである。
     内閣府が採用しているシンクライアント方式の技術的仕様については今後明らかになってゆくだろうが、その後、バックアップデータの保存期間は「最長8週間」であること、また招待者名簿データの共有サーバーからの削除は5月の7〜9日頃に行われたとの内閣府の答弁があったことから、「破棄した」と5月21日に答弁したはずの文書データが、実はその時点でバックアップ中に残存していた可能性が高く、当時の政府答弁はその事実を意図的に伏せた形で行われたことが判明したのである。
     虚偽答弁ではないかとの指摘を受けた政府側の主張は、以下のような驚くべきものだった。
    「バックアップデータは行政文書には該当しないことから情報公開請求の対象にはならないとこういう風に聞いています」(参照:テレ東ニュース)
     12月4日の菅官房長官の定例会見での発言である。語尾に「聞いています」を付けることで最終的な責任を内閣府の官僚になすり付けた言い回しも嫌らしいが、むしろ重要なのは、菅官房長官はここで、内閣府は「バックアップデータ」なる行政文書でも何でもない、国民の誰も中味を知ることのできない得体の知れないものを、国民の税金を使って管理運用していると言ってのけた点である。
     なお、参院予算委員会に提出された資料によればシンクライアント方式でのシステム導入費と4年間のランニングコストは132億8400万円だという。(参照:森ゆうこ議員のTwitter投稿)
     消費税増税など国民の負担が増大してゆく中で、「バックアップデータ」という名の虚無のために多額の税金を投入し続けるとは、わが国の財政はずいぶん豊かだったのだなとたいへん感慨深い思いである。
  • [123] mixiユーザー

    2019年12月07日 09:54

    ◆省庁のローカルルールを憲法に優越させてはならない
     とはいえ、菅官房長官の上記の説明も根拠の危うい代物と言わざるをえない。菅官房長官は会見中に情報公開・個人情報保護審査会の答申に言及している。会見中では明示されなかったが、それは平成24年度(行情)答申第336号のことである。
     菅官房長官が参照したのは「それを保有する行政機関において、通常の設備、技術等により、その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」という部分だが、これは2010年の尖閣諸島中国漁船衝突事件に関連した情報公開請求について、海上保安庁のシステム上のログに関しては行政文書には当らないという判断を当該審査会が示したものである。
     この答申をそのまま今回のような行政文書のバックアップデータにまで適用してよいかどうかは甚だ疑問であるし、そもそも当該審査会は諮問機関であるからその答申には法的拘束力はない。おそらく情報公開法や公文書管理法の文言からはどうしても「バックアップデータ≠行政文書という結論を導き出せないからこそ、政府側はこうした答申に依拠して自らの判断の妥当性を説明しようとしたのだろう。
     そもそも桜を見る会の招待者名簿等を保存期間1年未満としているのは内閣府が作製した行政文書管理規則という省庁内部のローカルルールに過ぎない。しかもそのルール自体、情報公開法・公文書管理法の主旨を骨抜きにするような形で運用されている。
     つまるところ現政府は、別事案に関して出された法的拘束力のない答申と、省庁が定めたローカルルールを根拠に、あろうことか憲法に定められた国会の国勢調査権を踏みにじるという民主主義の根幹をぶっ壊す野蛮な所業に手を染めているのだ。
    ◆9年前の安倍首相の発言のすばらしさ
     森友問題や加計学園問題等でもそうであったように、今回の桜を見る会をめぐる問題もまたもや政府による公文書管理と情報公開の問題に逢着したようである。いったい何度同じことが繰り返されるのだろうか。
     ところで、先述した尖閣諸島中国漁船衝突事件は民主党政権下において起きたものである。事件後、海上保安庁が撮影した衝突時の映像がYouTubeに流出した際、当時下野していた安倍首相は以下のように述べていた。
    “ビデオは国家機密として隠すべきものではなく、国民にそして世界にとっくに示すべきものでした。
    「外交上の問題」とコメントした有識者?がいましたが、ビデオを出さないとの外交上の約束は存在しないのですから、まったく馬鹿げた指摘です。(中略)
    責任が問われるのは海上保安庁ではなく、まったく馬鹿げた判断をした菅総理、あなたです。”
    (安倍晋三メールマガジン2010年11月16日号「『義憤にかられて・・・』尖閣ビデオは国家機密では無いっ!」のwebアーカイブより)
     政府に情報公開を求め、時の総理による「馬鹿げた判断」の責任を鋭く問うていた人が、いまやなんという体たらくだろうか。一刻も早く国民に対して情報を開示し、そして自らの責任を見つめていただきたいものである。
    〈文・GEISTE)

  • [124] mixiユーザー

    2019年12月07日 17:09

    >>[114]

    独演状態ですね。
    ーーーーーーーーーーー
    ■のぶりんさんの主観は、一般的社会常識と同じだと仮定します。
    (この仮定に異議のある方はコメントください。)
    ーーーーーーーーーーー
    (コメント113 2019年12月04日 09:46)

    三日(72時間)以上が経過しても異議がなので、
    本バトルにおける「■のぶりんさんの主観は、一般的社会常識と同じ」と推定します。
  • [125] mixiユーザー

    2019年12月07日 17:21

    >>[124]

    ちょっと聞きたいのですが・・・・
    国会って今年はいつまで?
  • [126] mixiユーザー

    2019年12月08日 18:56

    バトルコミッショナーよりお知らせします

    国会会期は9日(月)までであることが判明しました
    国会終了とともに「桜を見る会」の問題も一旦終息するものと
    思われます(つまり進展しない)
    よって明日一杯ででこのバトルロイヤルを終了することといたします
    みなさまラストスパートでコメをお願いいたします!

    「レッツ、ラストファイト!」
  • [127] mixiユーザー

    2019年12月08日 23:20

    ブーメラン何個目でしょうね・・・。

    https://twitter.com/necoodi/status/1203259730031869952

    https://twitter.com/YOSHISHIGEKAGO1/status/1203520529069531136

  • [128] mixiユーザー

    2019年12月08日 23:25

    >>[127]

    ありがとうございます
    『ジャパンライフ山口元会長、鳩山政権でも招待状を受け取っていた』

    結局こうなると・・・(笑)
  • [129] mixiユーザー

    2019年12月08日 23:27

    >>[127]

    ちょっと私は「ジャパンライフ」ってなんだかよくわからないんだが・・・・
    知っている範囲で説明してもらえます?
  • [130] mixiユーザー

    2019年12月08日 23:51

    >>[129]

    「ジャパンライフ」は磁気治療器など代替医療機器を売る企業(それだけでもう怪しい)
    ですが、前身がマルチ商法の草分けと言われる「ジェッカーチェーン」という健康食品
    販売会社なんです。「ジェッカーチェーン」は行政処分食らって倒産。山口は詐欺罪で
    告訴されるも行方不明。その行方不明の間に「ジャパンライフ」を創業するが、6億円の
    所得隠しが発覚して国税庁の査察を受け、社長退任。 退いた後に健康産業政治連盟を
    設立し年1 - 2億円以上を与野党の大物政治家らに政治献金。東京国税局による告発を
    受け、東京地方検察庁から起訴され、東京地方裁判所から懲役2年、執行猶予4年の
    有罪判決を言い渡される等々、叩く前から塵芥まみれ・・・。

  • [131] mixiユーザー

    2019年12月09日 04:54

    >>[130]

    ありがとうございます!
    つまりはいわくつきの人だったということですね(笑)

    それで今回、首相特別枠に入ってたから野党が騒いでいる
    だけどしっかり鳩ぽっぽも招待していたってことかな(笑)?
  • [132] mixiユーザー

    2019年12月09日 10:44

    >>[125]

    メールは読みました。
    今年の国会終了に関連して本トピックを終了するのであれば、
    この場に公開してください。
  • [133] mixiユーザー

    2019年12月09日 13:23

    >>[131]

    その通り。またもブーメラン炸裂です。
  • [134] mixiユーザー

    2019年12月09日 14:16

    >>[132]

    すでにコメ<126>にて公開済みです
    本日いっぱいで試合終了です!

  • [135] mixiユーザー

    2019年12月09日 14:24

    >>[133]

    これねぇ!
    前につぶやいたけど
    政権て根底は同じなので党が変わってもいろんな面を踏襲してるんだよね(笑)
    こういう「政府がこんなことをやってた」と追求しても自分たちも一時的に
    その政府にいたわけで・・・・・
    結局、ブーメラン合戦になってしまう(笑)
  • [136] mixiユーザー

    2019年12月09日 18:08

    エェェ・・・。┐(´д`)┌
    https://this.kiji.is/576628209929897057?c=39550187727945729
  • [137] mixiユーザー

    2019年12月09日 18:36

    野党、不信任案提出せず 桜を見る会は閉会後議論継続へ
    2019年12月09日 15:04 朝日新聞デジタル

     立憲民主党の安住淳国会対策委員長は9日午後、自民党の森山裕国対委員長と会談し、同日閉幕する臨時国会に内閣不信任案を提出しない考えを伝えた。首相主催の「桜を見る会」をめぐり、閉会後も内閣委員会の理事会を開いて議論することで与野党が合意したことを受けて、判断した。
     野党側は同日午前、「桜を見る会」の真相究明には会期延長が必要だとして、会期の40日間延長を求める動議を大島理森・衆院議長に提出した。
     「門前払いを受けたら不信任案を提出する」(安住氏)としていたが、安住氏は森山氏との会談後、記者団に「閉会中にも『桜を見る会』の事実上の質疑ができる。関係者から答弁を頂くので実質的に中身のある委員会となる」と述べ、不信任案の提出を見送る考えを示した。
     会期延長を求める動議は同日午後の衆院議院運営委員会で採決され、自公の反対多数で否決された。ただ、同日中の衆院本会議で、大島議長が動議をめぐる議運委での議論について報告を行う予定だ。

  • [138] mixiユーザー

    2019年12月09日 19:46

    逮捕していいんでは無いですか?


    「桜を見る会」問題の急先鋒・田村智子議員「首相はもう逃げきれない」
    野村昌二2019.12.9 17:00AERA#安倍政権
    https://dot.asahi.com/aera/2019120900036.html?page=1

    参議院議員会館でインタビューに答える田村智子議員。安倍首相が明確な説明を拒んだまま国会が会期末を迎えたが、「絶対に逃がさない」と力を込める(撮影/大野洋介)

    ジャパンライフの元会長に2015年に送られた、「桜を見る会」の招待状。受付票にある「60」という数字が、安倍首相の推薦であることを示しているのではと指摘されている(撮影/写真部・高野楓菜)

     国会で「桜を見る会」を巡る疑惑追及の中心となっている田村智子参院議員(54)。11月8日の参院予算委員会で質問し、議論の火ぶたを切った。AERA 2019年12月16日号では、田村議員に話を聞いた。

    *  *  *
     政権寄りのメディアやネット上では「この程度の問題をいつまで取り上げるのか」といった論調もあるが、田村氏はそれを明確に否定する。

    「桜を見る会は、事実上の有権者買収です。私たち議員が誰一人として有権者のみなさんに無料で飲み食いをさせないのは、直近に選挙があろうがあるまいが、公職選挙法に触れると思っているからです。それをやってしまった菅原一秀前経済産業大臣は辞任に追い込まれました。それぐらい大変な問題です。じゃあポケットマネーならダメで、税金を使えば許されるのか。私は2日の本会議で『事実上の買収だ』と指摘しましたが、総理は何も言わなかった。議事録削除を要請してくるかと思ったんですけどね」

     ことあるごとにヤジを飛ばす安倍首相の沈黙は、後ろめたさの表れにも見える。

     もう一つの焦点が、桜を見る会の前日に、東京都内のホテルニューオータニで開かれた「前夜祭」だ。会費はわずか5千円。しかも、政治資金収支報告書に収支が記録されていない。

    「説明の抜け道を作るため、安倍総理側はホテルと相当綿密な打ち合わせをしているようですが、それでもボロは出てきます。少なくとも、政治資金規正法上はもう『アウト』だと思います。さらに、即位の一連の行事の後、総理主催のパーティーが随意契約でニューオータニに決まっていた。ホテルが見返りを期待して大幅な値引きをして、総理が何かをやったとなれば、贈収賄になる可能性もある」

     まさにやりたい放題。田村氏はこう指摘する。

    「安倍総理が図に乗ったんでしょうね。総理は自分の応援団が本当に好きで、大切にする人。まさにこれが、政治の私物化。モリカケ問題と全く同じ構図です。長期政権の弊害もある。安倍政権の7年間で、公文書が隠され、改ざんされ、廃棄されてきました。官僚の答弁は総理をかばうために矛盾に矛盾を重ね、自民党の中からは総理をかばう声しか出てこない。安倍総理がこうだと言ったら、その方向で政治が進んでいく。政権に逆らった元文部科学次官の前川喜平さんがどうなったかを見ろと。自分のクビをかけて戦える官僚は、そうはいませんから」

     ただ、森友学園や加計学園を巡る問題では、数多くの疑惑を残したまま、野党は政権を退陣に追い込めなかった。今度も同様に、「逃げ切り」を許してしまうのではないか。

    「あまりにひどい国会答弁に、あまりにひどい資料隠し。このままでは民主主義が崩壊していく危機感があります。終わりにしてはダメ。実態を詰め切りたい。桜を見る会の真相究明のために立ち上げていた野党の『追及チーム』を11月下旬に『追及本部』に格上げし、人数を70人超にして態勢を強化しています。私は、事務局長代行です」

     国会は9日に会期末を迎え、疑惑追及の舞台は年明けの通常国会へと移る。

    「今国会は終わりますが、年明けには安倍総理が出席する予算委員会がある。そこで一問一答を重ねたら、逃げ切れないと思います。もし質問に答えられなかったら、それはもう『辞めろ』という話になるでしょう。説明するといいながら、説明できないわけですから」

     ところで、田村氏自身は、桜を見る会に出席したことはあるのか。

    「国会議員には毎年、招待状が来ます。だけど会が開催される4月は法案審議でむちゃくちゃ忙しいし、まして安倍総理の招待で桜を見に行きたいかと言われれば、行く気になれませんね(笑)」

    (編集部・野村昌二)



    >「桜を見る会は、事実上の有権者買収です。」
  • [139] mixiユーザー

    2019年12月09日 20:42

    >>[137]

    森元首相の暴露本にも書かれた通りに野党に対して何か根回ししたのかもしれませんね。
    いずれにしても根本的に税金の使途についてが一番の問題なのですから、
    安倍さん側の後援会サイドのおもてなしや偏りは、追及しても良いと思いますよ。
    名簿云々の提出は、招待客に迷惑がかかるかもしれないでしょう。例えば、お得意先とのゴルフをお断りしてこの会に出席した人達もいるだろうし。 
  • [140] mixiユーザー

    2019年12月09日 21:01

    >>[138]

    「桜を見る会は、事実上の有権者買収です。」
    を具体的に説明してください!
  • [141] mixiユーザー

    2019年12月09日 21:03

    >>[139]

    結局、ジュエリーさんは
    「名簿云々の提出をすべき、しなくてもよい」
    のどちらなんですか(笑)?
  • [142] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:30

    >>[140]


    莫大な血税を投じて有権者買収「桜を見る会」2
    2019-11-13 23:27:06
    テーマ:朝鮮清和会自民党
    https://ameblo.jp/kinakoworks/entry-12545093858.html


    【桜を見る会】安倍総理も「公金横領」「有権者買収」に積極関与!→来年の開催が中止に!安倍官邸による”証拠隠滅工作”によって、関係者の過去記事が次々消される!
    https://yuruneto.com/abe-sakura-kousenhouihan/

    どんなにゅーす?

    ・安倍総理主催の「桜を見る会」について、共産・田村智子議員による国会追及をきっかけに、安倍総理を筆頭に多数の自民党有力議員が後援会のメンバーを”大量招待”していたことが発覚した中で、
    https://yuruneto.com/abe-sakura-vip/

    安倍総理の事務所から同会への参加を含めたツアーの案内状が送付されていたことが判明した。

    ・参加を申し込むと、安倍総理の名義で案内状が届いたとのことで、安倍総理による「招待者の取りまとめなどには関与していない」との答弁がウソだった可能性が非常に高くなっている。

    ・野党や専門家から複数の違法性が指摘されている中で、菅官房長官は、来年の「桜を見る会」の中止を発表。

    安倍官邸が内情を隠蔽・抹消しようとする動きを強めている。

    安倍事務所からは“ツアー案内”
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3829110.html

    「桜を見る会」参加の山口県議ら、ブログ削除相次ぐ
    https://mainichi.jp/articles/20191111/k00/00m/040/305000c

    「桜を見る会」来年度は中止 菅官房長官が表明
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111300692&g=pol

    「桜を見る会」公金不正に新疑惑! ケータリング業者は安倍首相と昭恵夫人のお友達だった 不自然な入札、価格も倍以上に
    https://lite-ra.com/2019/11/post-5086.html

    桜を見る会「国費で選挙運動疑惑」徹底追求 田村智子さん The Burning Issues vol.8
    https://www.youtube.com/watch?v=cKKYI5r5JXY

    安倍一派による「大規模不正事件」に発展しそうな様相に!「安倍トモ業者」にもしっかりと”利益誘導”!

    事実上の有権者買収や公金横領が指摘されている、安倍総理主催の「桜を見る会」について、
    https://yuruneto.com/sakura-abe/

    違法性の可能性が高い内情が次々と浮かび上がってきています。

    例えば、安倍総理自身は、国会の中で「主催者としてあいさつや招待者の接遇は行うが、招待者の取りまとめなどには関与していない」などと答弁していたものの、安倍総理の事務所から支援者に向けて「桜を見る会」の参加を含めたツアーの案内状が送られていたことが発覚。

    安倍総理の国会答弁がウソだった可能性が大きく高まってきたうえに、ツアーや前夜祭について、参加者が会費を支払っていたにもかかわらず、これが安倍総理の政治団体の収支報告書に記載されていなかったことも判明(政治資金規正法違反の疑い)。

    これに加えて、事実上の「有権者買収の場」と化していた「桜を見る会」で飲食物を提供していた業者が、安倍総理や昭恵夫人と非常に親しい、アーネスト・M・比嘉氏という人物が取締役を務める「JCコムサ」という企業であることが判明。

    https://www.jc-comsa.co.jp/

    第二次安倍政権になってからというもの、この企業が「桜を見る会」で独占的に利益を上げていたことが分かってきています。

    どうやら、安倍総理本人が、「有権者買収」の公選法違反や公金の横領、そして政治資金規正法違反という「重大な違法行為」を犯していた可能性が高まってきたね。

    おまけに、しっかりと、安倍トモの飲食業者にも莫大な利益誘導をしていたことも分かってきたし、上のリテラのリンク先記事を読む限り、安倍総理夫妻はこの「JCコムサ」の幹部とかなりの仲良しであることが分かる。

    こうした背景をみても、「桜を見る会」そのものだけにとどまらず、貸し切りバスツアーや前夜祭をセットにつけることで、後援会のメンバーが年に一度の”楽しいお祭り”を満喫していただけでなく、しっかりと安倍一派も莫大な金儲けや、不正な利権の構築をしていた実態がみえてきた。
  • [143] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:30

    その上で、悪徳マルチ企業「ジャパンライフ」の会長のみならず、
    https://yuruneto.com/japanlife-sousa/

    カルト宗教団体の「統一教会」の関係者までもが招待を受けていた実態を見ても、
    https://yuruneto.com/abe-sakura-touitu/

    この会が、事実上の不公正な「安倍一派の票固めの場」と化していた実情が見て取れる。

    まさしく、凄まじいまでの「税金の私物化」だし、こりゃ、パーティーに参加した連中は安倍政権を熱烈に支持しちゃうわけだよ。

    (ちなみに、安倍後援会ご一行がチャーターしたバスは、
    「残業代ゼロ制度」の強行採決を促すべく、
    みっともない”ぴょんぴょんダンス”を披露した、
    https://yuruneto.com/horiutinoriko/
    堀内のり子議員の夫が社長を務める
    富士急グループの観光バスだったいうおまけ付きだ。)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%86%85%E5%85%89%E4%B8%80%E9%83%8E

    さらには、ネット上では、後援会ご一行の観光バスの写真の中に「お土産らしきもの」の段ボール箱が写っていることについても様々な疑いの声が噴出しており、表に出ていない数多くの違法行為が潜んでいる可能性もありそうです。

    世耕参院議長や山口県議らを筆頭に、
    https://mainichi.jp/articles/20191111/k00/00m/040/305000c

    関係者が「桜を見る会」に関する過去のブログ記事を削除する動きが激化しているし、安倍官邸が徹底した「証拠隠滅工作」を開始したことがうかがえるね。

    こうした動きを見ても、数々の違法行為が内部で繰り返されていた可能性が高いし、来年の「桜を見る会」の中止を発表したのも、「真摯に改善に努める姿勢」を演出しつつ、全てをうやむやにして葬り去ろうという魂胆だろう。

    まともな民主主義国家であれば、間違いなく安倍政権は終了し、検察が本格的に捜査に動くような事案だけど、果たしてどうなるかな。

    まずは、大手マスコミの世論調査について、(さすがに)支持率が大きく下がっていくか、あるいはこれでも全くびくともしないかについて、様子を見ていくとしよう。

    田村智子議員から「桜を見る会」で厳しい追及を受けた同じ日に、公邸に自分の支援者を招いていたあべぴょん 〜「桜を見る会」の新証拠が続々!
    https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=218802

    リテラによると、共産党の田村智子議員から「桜を見る会」で厳しい追及を受けた同じ日に、あべぴょんは公邸に自分の支援者を招いて、ことによると、夕食が振る舞われていた可能性があるとのことです。

    加えて、ツイートによると「桜を見る会」での挨拶では、“皆さんとともに政権を奪還してから”と言っていたらしい。

    この発言は、「桜を見る会」に招待された人たちは、すべて自分の支持者であると思っていたということ。

    この男の頭の中では、自分が何か間違ったことをしたという感覚は無いのではないでしょうか。

    何でみんなが騒いでいるのかわからない。

    “続きはこちらから”をご覧になると、「桜を見る会」には怪しい人物がたくさんいたことがわかります。

    それにしても、伝説のキャバ嬢と菅官房長官のツーショットは印象的ですね。

    官房長官のコメントが欲しいところです。

    安倍首相「桜を見る会」中止で私物化問題の幕引き図るも新証拠続々! 安倍事務所がツアー案内、萩生田文科相も貸切バスで大量招待
    https://lite-ra.com/2019/11/post-5088_4.html

    安倍総理の「桜を見る会」、一般国民から「不快感」の声続出!多額の税金投入に疑問の声も!参加者や費用も年々増加!
    https://yuruneto.com/sakurawomirukai-hukaikan/

    安倍事務所、首相が国民の代表ではない

    「#ケチって火炎瓶」は国会で追及されるか

    安倍派にあらずんば人にあらず 「女性暴行裏でモミ消し編」

    我が世の春は永遠・・・だったの税金泥棒

    我が世の春は永遠・・・だったの税金泥棒 2

    高市早苗【消えた日本政策金融公庫1億円の重大疑惑】

    森友事件は「政界大汚職事件」 2

    籠池氏が語る“森友問題の裏側” 〜アベゲート〜 2

    自分に都合の悪い資料を破棄する安倍晋三 2

    安倍晋三の海外バラマキ・キックバックは5〜15% 2

    莫大な血税を投じて有権者買収「桜を見る会」
  • [144] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:30

    安倍首相の清和会は歴代文科相を据え、文教分野をビジネス化し利権に育ててきた 〜 モリカケから英語民間試験までは一本に繋がる / 加計学園獣医学部の初公判が13日
    https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=218668

    桜を見る会が、あべぴょん関係者様ご招待ということであれば、当然のこと加計学園御一行様もお出ましではないかと思ったら、とても良いツイート画像がありました。

    安倍政権の出身派閥である清和会が文教利権に深く関わっていることを日刊ゲンダイが解説されていました。

    安倍政権下での文科相は、地元ライバルの林芳正議員以外は全て清和会所属議員が占めていました。

    加計疑惑で文科省が追及を受けた時期だけは、嫌がらせポストで林氏に振られたようです。

    政治評論家の本澤二郎氏によると、政界で非主流であった清和会は利権の代名詞のような運輸・建築に食い込めず、利権よりもイデオロギー重視の文教分野に手を伸ばしたという経緯があったそうです。

    「カネにならない文教分野を掌握し、教育をビジネス化して利権に育てたのが清和会」と、なるほどこれまでの疑惑の数々が学校がらみであったわけです。

    大学入試改革で「身の丈」発言が記憶に新しい萩生田光一文科相も、もちろん清和会所属であり、かつて加計学園が運営する千葉科学大学の客員教授、及び名誉客員教授を務めていました。

    獣医学部問題が終わったと思うことなかれ、13日(水)午後2時から松山地裁で「安倍・加計面談『でっち上げ』不正、違法補助金損害賠償事件」の初公判があります。

    モリカケの次は英語民間試験 文教利権貪る「清和会」の罪
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264522


    偽善で庶民から教育を受ける権利を奪う

    ありのままの安倍政権 2

    統一教会と清和会
  • [145] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:34

    安倍首相主催の「桜を見る会」、統一教会関係者も招待客に<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第23回>
    11/12(火) 8:33配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00206111-hbolz-soci

    2013〜16年に「桜を見る会」に招待されたことを投稿する世界戦略総合研究所事務局次長小林幸司氏のFACEBOOK、14年には菅義偉官房長官と記念写真に納まる。(出典:2013年4月20日、2014年4月12日、2015年4月18日、2016年4月9日)

     安倍晋三首相が主催し毎年4月に新宿御苑で開かれている「桜を見る会」。地元山口県下関市の後援会関係者数百人を同会に招待していたとして8日、共産党の田村智子議員から国会で追及を受けた安倍首相。しかし、2013年から16年の「桜を見る会」には後援者どころか統一教会(世界平和統一家庭連合)関係者を招待していた。

    ⇒【画像】世界戦略総合研究所の定例会等では安倍晋三の他、下村博文や衛藤晟一らが講演
    世界戦略総合研究所

     招待されていたのは統一教会の関連政治団体・世界戦略総合研究所の小林幸司事務局次長だ。小林次長は教団系のメディア・世界日報の関係者でもある。

     安倍晋三は民主党政権時の2010年と12年に同研究所が主催した特別集会とシンポジウムに出席、講師とパネリストを務めており、その関係から同研究所の小林次長を継続して招待したものと思われる。
    国会議員らが定例会で講師
     世界戦略総合研究所の阿部正寿所長は1969年に行われた合同結婚式の参加者(12双)で、教団広報局長などを歴任した古参幹部だ。

     同研究所にはこれまで多くの国会議員との関係が発覚している。定例会等では2010年から17年にかけて安倍晋三、秋元司、義家弘介、山田宏、下村博文、中川秀直、衛藤晟一、石破茂、小田原潔が講師を務め、下村、義家、上野通子、磯崎仁彦は2013年の阿部所長の出版記念会に出席。2016年には上野が議員会館使用の便宜を図った。〈参照:米国政府への“逆失望”発言の首相補佐官に本紙副代表は1月から“失望中”|やや日刊カルト新聞、世界戦略総合研究所 旧HP(閉鎖)〉

    北村経夫出版記念パーティに招待
     小林次長は2013年5月29日、参院選初出馬直前の北村経夫候補(当時、現参議院議員)の著書『誇り高き国へ』の出版記念パーティ「誇り高き日本」にも招待されており、本連載の嚆矢となったトピック「13年参院選での教団と安倍政権の裏取引」へ繋がる流れが此処にある。

     第一次安倍政権崩壊後の民主党政権下で安倍晋三以下自民党政治家が統一教会の関連団体幹部との蜜月関係を保ち、第二次安倍政権発足以降、教団と官邸筋がその関係性を深めることとなった。「桜を見る会」での同研究所の幹部招待はその痕跡のひとつである。



    マスコミを信用している方々へ
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/20.html

    民主党の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

    日教組の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/141.html

    社民党の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1099.html

    日本共産党の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/188.html

    創価学会の正体
    創価学会と「公明党」は表裏一体である
    https://w.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/127.html
  • [146] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:42

    反安倍を叩きまくる安倍首相「宣伝工作部隊」の素性
    12/5(木) 7:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191205-00000008-pseven-soci

    ネット対策は完璧(写真/EPA=時事)

     11月20日、ついに憲政史上最長の在任日数となった安倍政権。森友問題や加計問題など、これまでも数々の騒動があったにもかかわらず、「安倍一強」を保てたのはなぜなのか。それは、官邸でも自民党でもなくただ安倍晋三首相だけに尽くす“私兵”たちの支えによるものだった。

    【写真】「桜を見る会」で招待客と記念撮影する安倍晋三首相

     桜を見る会の私物化問題で安倍首相への批判が強まると、ネットでは、国会で追及に立つ野党議員や、首相に批判的なテレビ番組を攻撃する書き込みが拡散している。
     そうした安倍擁護のネット論調を主導するための組織が、「自民党ネットサポーターズクラブ」(J-NSC)だ。自民党が野党時代の2010年に設立したボランティア組織で、「ネトサポ」と呼ばれる。会員は約1万9000人。HPによると活動内容は、「インターネット等を活用した各種広報活動・情報収集活動・会員相互の交流活動」となっている。

     安倍首相は設立総会から参加し、ネトサポには安倍応援団が多い。安倍氏が2012年の自民党総裁選で総裁に返り咲いた日、自民党本部前に日の丸の小旗を持った200人ほどの集団が現われ、「安倍! 安倍!」とコールを送る出来事があった。

    「あれはネトサポが会員に『国旗を持って集まろう』と呼びかけたのがきっかけ。それから、テレビ番組が安倍批判をすると局に抗議電話が殺到したり、番組スポンサーにまで抗議がいくようになり、安倍応援団の力を見せつけた」(党本部職員)

     ネットの政治情報に詳しいジャーナリスト・梶田陽介氏が語る。
    「J-NSCはネットで自民党に有利な書き込みをする組織ですが、野党や批判勢力に対するネガティブキャンペーンの中心にはその会員がいるとみられている。
     そのやり方は、たとえば、会員が専用サイトに『立憲民主党の〇〇議員がこんなことを言っている』と書き込む。それを読んだ会員たちがネットでその議員に匿名の批判を浴びせ、ネガキャンを展開する。メディアに対する批判も多い」

     J-NSCが宣伝工作の実働隊とすれば、司令塔ともいえる組織が自民党のネット監視チーム「T2(Truth team)」である。
    〈ネット上に誤解に基づく情報があるならば、正確な情報を発信し修正する〉(自民党のリリース)という役割だ。

     自民党は2013年のネット選挙解禁に合わせてこのチームを組織し、大手IT企業などと技術提携してソーシャルメディア投稿監視サービスなどを導入した。T2は自民党ネットメディア局の議員、党職員やネット監視の専門業者のスタッフなどをメンバーとして24時間ネットを監視し、自民党に不利な書き込みを見つけるとただちにプロバイダーに削除を要求する活動を行なっている。

    「こうした党のネット対策チームが収集した自民党批判の情報が、J-NSCのボランティア会員に伝えられ、会員はあくまで自発的にネットを通じて相手を攻撃するという、いわばあうんの呼吸でネット世論をつくっているとみられています」(同前)

     自民党がJ-NSCのボランティア会員をどのように指導しているかを物語る映像がある。前回の総選挙前(2017年10月6日)、自民党は党本部でJ-NSCの緊急集会を開き、ニコニコ生中継で中継された。
     その年に行なわれた東京都議選で自民党は安倍首相の「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」発言もあって大敗し、総選挙でも苦戦が予想されていた。首相は街頭演説に「お前が国難だ!」と書かれたプラカードを持って押し寄せる反対派を怖れ、直前まで場所を公表しない異例のステルス戦術を行なっていた。
  • [147] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:42

     そんな自民党にとってJ-NSCはネット選挙の重要な集票組織でもあり、緊急集会は会員に「選挙活動でやってはいけないこと」を解説する目的で開かれた。

     その時のやりとりだ。会員の1人は、自分が画像入りで「従軍慰安婦像の辻元清美」「手榴弾を投げる人民解放軍姿の志位和夫」などの投稿をしていると明かし、「やっぱり誹謗中傷になるでしょうか」と質問した。

     すると当時の自民党ネットメディア局長の平将明・代議士は笑いながらこう語ったのだ。
    「あの、個人のご判断だと思います、はい」
     これでは、野党への誹謗中傷を煽っていると言われても仕方ないだろう。その日の緊急集会にはサプライズがあった。

     街頭演説を切り上げ安倍首相が登場したのである。首相は「ウォー」という歓声の中で、「ネットサポーターズの皆様には、日頃、自民党をしっかりと支援をして頂いていますこと、厚く御礼を申し上げたいと思います」と挨拶すると、参加者全員と一緒に「ガンバロー」と掛け声をあげて記念撮影し、ハイタッチしながら会場を後にした。
    ※週刊ポスト2019年12月13日号
  • [148] mixiユーザー

    2019年12月09日 22:59

    >>[134]

    失礼。見過ごしてました。
    これにて、私のコメントは投了。
  • [149] mixiユーザー

    2019年12月09日 23:10

    >>[142]

    あのーーーー、私が聞いているのは
    「有権者買買収を具体的に説明してくれ!」
    なんですけど?

    記事ばっかりでながったらしいからわかりにくいです(笑)!
  • [150] mixiユーザー

    2019年12月09日 23:11

    さて、時間が迫ってまいりました
    すでに残り1時間を切っています!
  • [151] mixiユーザー

    2019年12月09日 23:15

    有権者買収とは意図的に有権者に金品を渡したというのが
    一番の具体例だと思うのですが・・・・・
  • [152] mixiユーザー

    2019年12月09日 23:21

    今回は金品は渡ってないんですよねぇーー!
    あるとすれば前夜祭で安倍事務所が金を出した(=補助をした)
    なのですが一人5000円の会費を払っているわけで
    これの細かいところを突いてみても
    言葉が悪いですが安倍さんは逃げることができます
    だって直接携わってないんだから・・・・(笑)
  • [153] mixiユーザー

    2019年12月09日 23:24

    そして今以上の何かが出てくる可能性は低いですし
    出てきたとしても明らかな違反までは行かないと思われます
    下手すれば
    団扇やワインや香典より問題にならないかもしれない(笑)
  • [154] mixiユーザー

    2019年12月10日 00:06

    それでは時間になりましたので終了しまーーーす

    「カン、カン、カーーーン!(試合終了のゴング)」
  • [155] mixiユーザー

    2019年12月10日 00:19

    バトルコミッショナーからお伝えします

    「緊急バトルロイヤル 安倍さーーん、来年の桜はアッキーと二人だけで見るの?」(桜を見る会の疑問)
    は終了いたしました
    今回はアンケートにより優勝者を決します
    https://mixi.jp/view_enquete.pl?comm_id=4634048&id=91984347&comment_count=1
    なお「予備枠」に投票しても無効になります
    また、選択肢があいたので「アシスタント・ゆでたま」は選手として残しました
    ゆでたまファンも投票しいていただいいて結構です(笑)
    締め切りは12日(木)23.59です

    皆様、投票をお願いいたします

    それではいつものように
    戦う戦士たちをやさしく包み込む
    テレテンの歌でお別れです
    選手の皆さん、これを見ていただいた参加者のみなさん
    ありがとうございました!

    MERRY X'MAS IN SUMMER テレサ.テン
    https://youtu.be/2MY-Ycio8Tw
  • [156] mixiユーザー

    2019年12月10日 07:58

    >>[141]


    利権政治をしているのは、これまでの安倍政権科下の議員や官僚の自殺者を見る限り、周知の通りだと思うので、名簿云々よりも、会計検査院を増やすべきだと思います。
    検査院が不十分なので、後からこういった不正問題が起きて騒いでも、国民の税金が戻ってくることはないですからね。
  • [157] mixiユーザー

    2019年12月17日 01:11

    緊急バトルロイヤル 安倍さーーん、来年の桜はアッキーと二人だけで見るの?」(桜を見る会の疑問) コミッショナー所見と結果発表

    遅れてしまい失礼をしました!
    所見を出します
    まずは人数は参加選手の皆さんにオファーした段階での予想6〜8名の真ん中の7名でした
    (司会進行ののぶりんとアシスタント役のゆでたまを除く)
    ところが私は「桜を見る会」はホットな話題だと思ってのですがあまり議論は
    進まなかったように感じます
    私は元式場・ホテルマンで「政治家のパーティー」も担当したことがあるのである程度
    細かい話までできるんですが・・・・あんまり疑問は出なかったようで(笑)
    それと、私はこの話は攻め方次第で「首相辞任案件」になるくらいと思っていたのですがコミュの政権批判組から鋭い意見はなかったように感じました
    まあ、野党の攻め方が今一感があるのでそのせいなのかもと思われます!
    次回の政治系バトルロイヤルで白熱しましょう(笑)!

    さてそれではアンケートの結果を発表します
    https://mixi.jp/view_enquete.pl?comm_id=4634048&id=91984347&comment_count=8
    ご覧のように2名が同票となりました
    そこで「2名優勝」といいたいところですがチョット待ったです!
    まずはゆでたまは今回アシスタント役でした
    アンケで欄が余ったため追加しただけなんです(笑)
    Sledgehammer選手は最初から選手登録されていました
    まずはここに違いがあります
    さらにコメ数もゆでたま1コメに対しSledgehammer選手は複数回コメしています
    そしてゆでたまは今回、私が期待していた演出をなぜかやってくれませんでした(笑)
    Sledgehammer選手はしっかり私の質問に答えていました
    これだけの差がありながら「2名優勝」というわけにはいきません
    たとえばゆでたまが単独1位だったらゆでたま優勝でもよかったのですが・・・ 
    そこで「コミッショナー裁定」で票は同数のままだが今回の優勝者はSledgehammer選手とし
    チャンピオンカーニバルの出場権獲得といたします!
    おめでとうございます!
    なおゆでたまですが、正式に「次期チャンピオンカーニバルのキャンペーン・イメージガール」
    といたします
    大会に花を沿え開催が決まったら内外に向けての宣伝活動を頑張って貰いたい!
    これはゆでたまならできると私は期待しております!

    さて、チャンピオンカーニバル出場権獲得者は現在4名
    (イリア選手。中国大会3位の男選手、のぶりん選手、Sledgehammer選手)
    ですがまだまだ出場枠はございます
    ただ日程的に来春の開催は困難と思われます
    来夏開催なら「火祭り」を冠しますがどうなりますか!
    来年末の開催も視野に入れております

    さて、次回の予定ですが告知とおり新春早々に
    「バトルロイヤル コミュでのコメの仕方論」(仮称)になる予定です
    実は今、他コミュでの私へのバッシングが凄いんです(笑)
    コミュでの常識あるコメの仕方について新参加の人も含めバトルをしようと思います
    もちろん他コミュの人たちにもオープン参加を呼びかけます
    もしかしたらメンバーによっては激しい状況になるかもしれません
    こんな危険な状況でもいつもどおり「管理人権限剥奪」の状態で私は挑むつもりです!
    詳細が決まるまでもう少しお待ちください!

    以上で今回の
    コミッショナー所見と結果発表
    を終わります
    ありがとうございましいた
  • [158] mixiユーザー

    2019年12月17日 01:23

    緊急バトルロイヤル 安倍さーーん、来年の桜はアッキーと二人だけで見るの?」(桜を見る会の疑問)
    公式裁定
    出場選手 まつじ選手、あたりす選手、3位の男選手、ストライクフリーダム選手、ジュエリー選手、
    Sledgehammer選手
    chun選手(途中出場枠)

    司会進行 のぶりん
    アシスタント ゆでたま

    表彰選手
    優勝 Sledgehammer選手(2名同票のためコミッショナー裁定)
    優勝者はチャンピオンカーニバル出場権を獲得
    準優勝 ゆでたま(「次期チャンピオンカーニバルのキャンペーン・イメージガール」に決定)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年12月15日 (日)
  • 東京都
  • 2019年12月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5 / 15人