mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ZENI GEVA、星空JETTライヴのお知らせです!!!

詳細

2010年02月11日 18:40 更新

ボアダムズ,少年ナイフらと並び、日本のアンダーグラウンドシーンが誇る伝説のバンド“ZENI GEVA”が星空JETTにやってきます!
興味を持たれた皆様、是非とも遊びに御出で下さい!!!


SPACEGRINDER presents…
『EXTREMEDIVES,vol.84』
〜ヱクストリームダイヴス、八周年記念興行!!!!〜

■2010/02/19(Fri)@松山 星空JETT Rock-Bar
【愛媛県松山市二番町1-8-4 LXビルB1F】
http://hoshizorajett.ddo.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=460379

starring ⇒

◆ZENI GEVA 【from 東京】
[KK NULL(Gu,Vo)+田畑 満(Gu)+吉田達也(Drs) Trio]
http://www.kknull.com/jpzg.html
http://www.myspace.com/zenigeva
http://mixi.jp/view_community.pl?id=61863


◆GxSxD 【from 岡山】
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=GxSxD
http://www.myspace.com/GxSxD
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1947375

◆ending over there
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=OCNOTICE
http://www.myspace.com/endingoverthere

◆RADICAL FACE
http://home.e-catv.ne.jp/mute/7/
http://www.myspace.com/radical3

◆soma
http://soma4.web.fc2.com/

◆SPACEGRINDER×AIZ 【松山/大阪】
http://6719.teacup.com/spacegrinder/bbs (SxGx)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1750922 (SxGx)
http://www.geocities.jp/aizz0z/ (AIZ)
http://www.myspace.com/aizblackdrone (AIZ)

ADV_\1.800/DOOR_\2.300 (+1drink order_\500)
OPEN_18:00/START_18:30


■ZENI GEVA

1987年結成。1990年に初のUSAツアーを行い、スティーヴ・アルビニをプロデューサーに迎えてアルバム『全体去勢』を制作。
注; スティーブ・アルビニ ⇒
シカゴを中心としたアメリカ中西部を拠点に、80年代好奇以降のオルタナティヴ・ロック/アンダーグラウンド・ロックシーンを代表する名エンジニア。
NIRVANA“In Utero”,PIXIES“Surfer Rosa”等、オルタナティヴの名盤から、Iggy Pop&The Stooges,MOGWAI,SUPERCHUNK,boris,melt banana等、数々のアーティストのプロデュースを担当。
1992年3月に“ZENI GEVA”との共演にて初来日。1993年11月に自身のバンド“Shellac”にて来日を果たす。
その後アルビニと制作した“ZENI GEVA”のアルバムは5枚を数え、アメリカとヨーロッパを中心に精力的に海外コンサート・ツアーを行い、イギリスBBCの“ジョン・ピール・セッション”に2回出演。世界中にカルトな人気を誇るロック・モンスターである。
2009年、メンバーチェンジにより“YBO2”、“GEVA2” (山塚EYE,吉田達也,KK NULL)、ZENI GEVAと80年代から90年初期まで
KK NULLと活動を共にしていた吉田達也がバンドに復帰。KK NULL、田畑満、吉田達也という最強の布陣となる。

http://www.kknull.com/jpzg.html
http://www.myspace.com/zenigeva


■KK NULL

本名:岸野一之(キシノ カズユキ)。東京生まれ。プログレッシヴ・ハードコア・ロックトリオ ZENI GEVA(ゼニゲバ)のリーダー、ヴォーカリスト、ギタリストにして作曲家、エレクトロニクス他マルチ楽器奏者。
1980年代初期より活動を始め、日本のノイズ・ミュージック・シーンのみならず、世界屈指のカルト的なアーティストのひとりである。

1981年、舞踏家田中泯が主宰する舞踏ワークショップ「舞塾」修了後、ギター・インプロヴァイザーとして活動を始め、ソロ活動と並行してメルツバウとのコラボレーション、ハナタラシへのライヴ参加、YBO2 のギタリストやインプロヴァイズド・ロックトリオ ANP のリーダーとして活躍。また吉田達也(ルインズ)、山塚アイ(ボアダムス)と'87-'88年の間結成していた伝説のバンドGEVA2(ゲバゲバ)での活動もある。

1985年、レーベルNUXオーガニゼーションを設立し、自作のみならずメルトバナナやスペースストリーキングス等バンドのプロデュース、さらには日本のオルタナティヴバンドを初めて海外へ紹介したオムニバスレコード『DEAD TECH』シリーズをプロデュースし、アメリカとドイツのレーベルより共同リリースする等、早くより海外を視野に入れた活動を展開する。

1987年、ZENI GEVA(ゼニゲバ)を結成、90年には初の USAツアーを行い、スティーヴ・アルビニをプロデューサーに迎えてアルバム『全体去勢』を制作。その後アルビニと共同制作した ZENI GEVA のアルバムは5枚を数え、アメリカとヨーロッパを中心に精力的に海外コンサート・ツアーを行ない、イギリスBBCの「ジョン・ピール・セッション」にも2回出演。

バンド活動と同様ソロおよびコラボレーションも活発で、KK NULL個人としてこれまでにライヴ共演またはレコーディングを行なった主要なアーティストは、スティーヴ・アルビニ、フレッド・フリス、ジョン・ゾーン、ジム・オルーク、ジェイムス・プロトキン(スコーン)、スピグニエフ・カルコウスキー、ジョン・ローズ、フィリップ・サマーティス、アレクセイ・ボリソフ、ビル・ホリスト、ゼヴ、クリス・ワトソン、ダニエル・メンシェ、マルコ・フェルナンデス、ジョン・ウィーズ、秋田昌美(メルツバウ)、吉田達也(ルインズ)、灰野敬二、大友良英、山本精一、内橋和久、田中アタウ、アストロ、インキャパシタンツ、山崎マゾ(マゾンナ)等枚挙にいとまがない。

近年はギター中心の音創りからより純粋なエレクトロニック・サウンドへと移行し、いわゆるノイズという一言では括りきれない多角的かつ重層的アプローチで深遠な電子音響世界を創造し、そのユニークなサウンドは、「ミクロ宇宙からマクロ宇宙までを網羅し、銀河の果てからはらわたの中までをリンクする」と形容され、「コスミック・ノイズ・ミニマリズム」等とも表現されている。海外の音楽及びアート・フェステイバルへの出演も多く、国際的評価は高まる一方である。またこれまでにリリースされた作品は(バンド、コラボレーションも含め)100タイトル以上に及ぶ。

http://www.kknull.com
http://www.myspace.com/00kknull


■田畑 満 (タバタミツル)

'82年より、京都のライヴハウスにて音楽活動開始。
高校生当時、ニュー・ウェイヴ・レゲエ・バンド『蛹』で、ポニーキャニオンのコンピレーションに参加し、レコード・デヴュー。
戸川純をゲストを迎え、『のいづんずり』というバンドでアルバム・デヴュー。
『ハナタラシ』の山塚アイと『ボアダムズ』を結成、デヴュー・シングルに参加。
『のいづんずり』、『ボアダムズ』での活動後、自身のバンド、『LENINGRAD BLUES MACHINE』を経て、'88年より『ZENI GEVA』に参加。
'90年より東京に居を移し、『ZENI GEVA』中心の活動を開始。エンジニアにスティーヴ・アルビニを迎えた数々のアルバム・リリースの他、米国、欧州、豪州ツアーや、ATPなどのフェスティバルに出演など精力的にこなす。
'04年、『ULTRA BIDE』のヒデ、『Bogulta』や『ZUINOSIN』などで活躍するドラマー砂十島NANIと共に、『AMAZON SALIVA』を結成。
'05年、『Acid Mothers Temple』にベースで参加。多数のアルバム・リリースと、アメリカ、ヨーロッパ・ツアーを精力的にこなす。
'07年、スズキジュンゾと歌ものデュオ、『20 GUILDERS』を結成。
'08年、MANDOGのギタリスト宮下敬一、多方面で活躍するドラマー藤掛正隆と『Wabo-Chao』を結成。
現在はAcid Mothers Temple&The Cosmic Inferno、Wabo-Chao、20 GUILDERS、Amazon Saliva、LENINGRAD BLUES MACHINE、ZENI GEVA他、様々なグループ、多数のセッション活動をこなしながら、自宅録音によるソロ・アルバムを海外のレーベルよりリリースし続けている。
ギター・シンセを駆使した万華鏡的サウンドのギタリストであり、ドライヴィング・グルーヴィーなロック・ベーシスト。

http://www.tabatamitsuru.com
http://www.myspace.com/tabatamitsuru


■吉田達也 (ヨシダタツヤ)

現代日本のオルタナティブ音楽シーンで最も先鋭的なドラマー/作曲家/インプロヴァイザー。1961年 岩手県生れ。
高校のブラスバンドでドラムを始める。80年代初頭から都内のライブハウスを拠点に演奏活動を開始。
パワフルでポリリズミックでスピード感溢れる演奏スタイルで、パイディア、あぶらだこ(ヘルプ)、YBO2、ZENI-GEVA、ジョン・ゾーン・のトーチャー・ガーデン等々、数多のグループに参加して活躍。85年には自身とベーシストの2人だけによるバンド『RUINS』を結成。そのソリッドなリズム・セクションによるエネルギーの爆発に高音から低音までをカバーする吉田のオペラチックなヴォ−カルを乗せた革新的な音楽性とサウンドは、国内はもとより海外でも高く評価され、頻繁に海外ツアーもおこなっている。
90年代はルインズ以外にも高円寺百景、大陸男対山脈女、是巨人、ズビズバ、赤天等つぎつぎと違うコンセプトに基づくバンドを立ち上げほとんどのレパートリーを作曲。セッション参加もふくめて国内外の様々なレーベルから100を超える作品を発表している。内外のミュージシャンとの共演も多数。近年では菊地雅章、藤井郷子等ジャズフィールドでの活動も目立つ。また国境を超えサムラママスマンナ、アシッドマザーズゴング、ペインキラーのメンバーとしても活動している。
また、音楽活動のかたわら石仏、石像、巨石、石の山。石とあれば写真を撮り続ける写真家でもある。

主な共演者:
John Zorn, Fred Frith, Bill Laswell, Derek Bailey, Charles Hayward, ArtoLinsay, Lars Hollmer, David Moss, Billy Bang, Eugene Chadbourne, RonAnderson, 灰野敬二、大友良英、菊地雅章、坂田明、梅津和時、千野秀一、広瀬淳二、林栄一、藤井郷子、勝井裕二、沢田譲治、NULL、古館徹夫、天鼓、羽野昌二、NON、山本精一

活動中のバンド
RUINS,RUINS-alone,高円寺百景,是巨人,赤天,ZUBI ZUVA,ルインズ波止場,大陸男vs山脈女,聖家族,KNEAD,大山脈X,シカラムータ,戸川純バンド,大文字,the 磨崖仏,SUNKICH,ムジカ・トランソニック,菊地雅章SLASH,藤井郷子QUARTET,藤吉(TOHKICHI),SAMLA MAMMAS MANNA,PAIN KILLER,ACID MOTHERS GONG

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ruins
http://www.myspace.com/magaibutsu


どうか宜しくお願い致します!!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月19日 (金) 金曜
  • 愛媛県 星空JETT Rock-Bar
  • 2010年02月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人