mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/10 第5回HBCゲーム会

詳細

2010年09月24日 17:19 更新

ハートビートカフェ3周年直前企画

第5回HBCゲーム会
10月10日(日)15時〜21時
※14:30〜15:00で新規参加者は注意事項の説明あり。

参加費 1,200円(高校生以下1000円)
※今回は、フリードリンク付(3周年記念特別)
※17時30分頃からビュッフェ形式でお食事ご用意(一旦ゲーム休止)
※お食事なしの参加は700円(高校生以下500円)にて対応
※14時までお店は通常営業


いつものお客様はもちろん、
はじめてのお客様のご参加もお待ちしております!

コメント(34)

  • [1] mixiユーザー

    2010年09月24日 22:06

    9.-10と家族旅行中の予定。ごめんなさい。
  • [2] mixiユーザー

    2010年09月25日 08:51

    >simaheiさん。

    良い休日を!
  • [3] mixiユーザー

    2010年09月25日 23:28

    とりあえず参加します。
  • [4] mixiユーザー

    2010年09月27日 18:23

    わぃ、ゲーム会だ!!(^o^)/
    私も参加して、大丈夫ですか!?(笑)


    さぁて、どんなゲームを持って行きましょうねぇ(^_^)♪

    5回目ですから、そろそろ、中級クラスのゲームも持参の予定。
    「市場のお店」「マニラ」あたりは、プレイヤーを選ばない名作かと。

    入門用の金色は定番として、他にもご希望があったら、コメントくださいねっ(^_-)-☆

    今回は、他のスタッフにもゲームを選んでもらわなくちゃね(^o^)ゞ
    では、皆さん、コメントよろしく(^o^)/
  • [5] mixiユーザー

    2010年09月27日 20:48

    しつこく
    モダンアートを強く主張し続けます。
    そんなにむずかしいゲームじゃないし、時間も1時間程度で決して長くないし。まあ、中級ゲームの域は越えないなと思います。
    なんといっても、競りゲームのなかでは、まず名前が上がるほど名作ですし。

    モダンアート以外

    軽量級から中級クラスまでで
    ドラゴンパレード
    勝利への道
    エルフェンランド
    乗車券
    の4つぐらいを候補として推しておきます。
  • [6] mixiユーザー

    2010年09月27日 22:01

    >teruさん
    横槍、すみません。
    モダンアート、確かに良いゲームです。
    しかしながら、「競り」自体がゲームとしての敷居を高くしています。
    私的には競りがある時点で初心者向けではない、くらいの思いです。
    (経験者にハイエナされるし、まず勝ち目がないし・・・)
    初心者では、相場が分からないどころか相場の意味自体が分からないのです。
    従って、競りって何?が分かる程度のゲームが良いかと。
    私的には(ゲームバランスはともかく)競り系ならはハイソサエティーくらいが限界ではないかと。
    フォーセールでも・・・?
    中級って定義が難しいですよね。本当。
  • [7] mixiユーザー

    2010年09月27日 22:58

    一応、テルが初めてやったと思われる本格的なボードゲームは、モダンアート
    でした。 なので、とても、思い入れの強いゲームです。
    中級ゲームクラスを考えるなら、候補にぐらいはいれてもいいゲームだとおもうのですが。
    でも、なんで、競りゲームって・・・・・(泣)
     あのう、それをいうと、マニラも駄目っていう話になると思うんですが。
    基本的に、まあ、ジャンルがちがうっていわれればそれまでですが。
    基本的にテルの印象では、モダンアートとマニラとでは、難易度的に大きな差はないと思います。プレイ時間、インストの難易度、ゲームの難易度どれをとっても大差ないです。マニラも競り要素も多少ありますし、おまけにバッテングゲームですしね。
     モダンアートはカード運がかなり強いので、別に初めてやる人でも勝てますし、ゲームの終盤での逆転の要素も強いです。
  • [8] mixiユーザー

    2010年09月28日 00:45

    >>teru さん

    要望ゲーム、どれも中級クラスだと思われ(^_^;A
    対象「新人さん」ですよ!? 「初心者」じゃないからね?(^_^;)a
    まずは、「入門」ゲームを優先でお願いしますm(_ _)m
    まぁ、テルさんらしい選択ではあると思うけどね(^o^)

    思い入れの強いゲームというのは、間違いなく人に勧めたくなりますが、それをやってしまうと「ゲームの押しつけ」になってしまうので、WPスタッフとしては要注意です。
    気をつけてくださいね(^_-)h

    「マニラ」は間違いなく中級レベルです。
    「競り」要素はあるけど、競りに勝てなくても、ゲームに勝つ要素は沢山あるので、「競りゲーム」ではありませんね。
    (そ〜考えてみると、「競り入門」要素もあるかもしれないなぁ…('_') 今までは、考えてみなかったけど)

    まぁ、軽く遊ぶなら「ドラゴン・パレード」はありかな(^_^)
    「乗車券」も悪くは無いけどね。 街の名前とか、時間とかを考えると、ちょっとハードルがあるかなぁ('_') 「アウフ・アクセ」よりはよっぽどマシだけど。
    それと、序盤のカード引き合いが、新人さん向きじゃないよぉな気がします。
    最初からストレートに楽しめる方が、分かり易いし、入り易いですよね(^_-)

    HBCゲーム会なら、タイル配置系は、「勝利への道」を出すより、「ポールポジション」か「ヘキセンレンネン」だと思うけどなぁ…。

    私なら、「ポールポジション」をお薦め。
    タイルめくりの一喜一憂要素があって、カード選択の悩ましさと、レースの面白さが良く表現された、名作だと思いますよん(^o^)

    >なんで、競りゲームって・・・・・(泣)

    って、アブストラクト系をことごとく黄色にした君が言う!?(@o@;)
    先日色分けを見て、私の方がよっぽど泣いたぞ(ToT)
    名作が全部黄色じゃ、薦めるアブが無いじゃない(;_;) 少しは青に戻そうよぉo(>_<)o

    …と、アブ好きが主張してみる。

    >>simahei さん

    フォロー感謝です(^o^)/

    「競りゲーム」の入門アイテムは、難しいですよねぇ(>_<)
    「セレンゲティ(Donのリメイク)」などは、シンプルでいぃのではないかと思いますが、やっぱり「競り」自体のハードルが高いので、興味の無い方に薦めるのは難しいですねぇ。

    「フォー・セール」は、2段構えになっているのが面白いゲームですよね。
    「競り」入門として利用できるアイテムだとは思いますが、やはり苦手な人は苦手な品だと思うので、無闇に薦める訳にはいきません。

    「ハイソサエティー」は、昔プレイしたきりなので、はっきり覚えてないんですよね(._.;)ゞ
    アレな設定は、印象が強かったので、よく覚えてるけど(^O^)
    旧版は、絵も(^_^;) なので、ノリ重視で、かなりバカっぽく遊んだ覚えがあります。

    相手の望むゲームを薦めるというのは、難しいですよねぇ('_')
  • [9] mixiユーザー

    2010年09月28日 09:20


    >ドラゴンパレードより軽いゲームとなると
    テルは名前を覚えているゲームがほとんどありません。
    あの子供ゲームでお馬が競争するゲームってなんでしたか?
    フリント船長の遺産

    >アブストラクト うーん、そんなに黄色にしましたっけ?
    じぶんそんなに嫌いじゃないけど、まあ、得意でもないですけどね。
    あのトロさんとやったブロックスに似た名前のゲームすきだけど。なんて名前でしたっけ。結構最近のゲームだと思ったんですが。
    アブストラクトっていまだによく意味が分りません。陣取りゲームとの区切りがてるには見えてきません。ブロックスとかアップタウンってアブストラクトですか?
    シンぺイもアブストラクト?
    この辺がアブストラクトなら、こなへんでいいんじゃないでしょうか?
    私的には、テラノバぐらいのレベルなら、青でもいくのにと思ってしまいますが。
  • [10] mixiユーザー

    2010年09月28日 12:48

    モダンアート、一度やってみたいですね。

    なお、娘のお友達が、今回も参加してくれるかもしれません。
  • [11] mixiユーザー

    2010年09月28日 13:01

    いくつかピックアップしてみました。

    アライグマのウィリー
    インカの黄金
    イージーカム・イージーゴー
    お宝はまぢか
    ジャングルの宝
    ジャングル・スマート
    ドゥードゥル・ダイス
    ドラダ
    ヌメリ
    はげたかの餌食
    レベルX
    王位継承
    冷たい料理の熱い戦い

    個人的に、
    多すぎる料理人やリンク、
    またまた、ボーナンザシリーズをやりたいですね。
  • [12] mixiユーザー

    2010年09月28日 15:10

    >>teru さん

    「ギャロッポ・ギャロップ」だったかな? 名前が変更になったので、ちょっと怪しいけど<馬の競争

    もぉ1つは、「ブロック・バスター」ですね<トロさんとやったゲーム

    「フリント船長…」は、何度か持って行ってるけど、まだ1度も立っていませんね。 いぃゲームですので、また持って行きましょう。

    >うーん、そんなに黄色にしましたっけ?

    えぇ、真っ黄色でしたとも!!(TOT)
    「テラノバ」も、しっかりバッチリ黄色になってましたよ?(;_;) しくしく

    「アブストラクト」という用語自体は、かなり前から使用されていますが、きっちりとした定義が無いのと、用語の許容範囲が広いので、公開情報の陣取り系は、ほとんど入ってしまいそぉですね。

    WPでは、他のもっと分かりやすい分類に入る品は、なるべくそちらに分けて、「どこにも入らない」のを、アブと呼ぼうと思っています。

    「シンペイ」は買わなかったのでよく覚えていませんが、「数目並べ系」じゃなかったかな?(発売当初PCでよく遊んだのになぁ…(;_;) ぴょぴょ)
    「アップタウン」はタイル配置か、数字並べでOKじゃないかと。
    「ブロックス」も、ブロック配置でくくれば、「フィニート」や「ブロック・バスター」「ジェムブロ」辺りと一緒になりますよね(^_-)

    なので、WPで言う「アブストラクト」はほとんど無く、「アブストラクト系」という呼び方になります。

    う〜ん、でも、「アップタウン」がアブかと聞かれると…('_') 悩むなぁ。
    たぶん広義ではアブなんでしょ〜けど、「タイル配置」か「数字並べ」でいぃんじゃない? 無理に分かりにくい呼び方を使わなくても…。

    ブロックス系の、ブロック配置タイプが「アブ系」に入るかどぉかは、微妙ですね。
    「テトリス」以後に出てきた系列ですので、古い感覚で言えば、「除外」でしょうが、公開情報で、テーマが無くて、陣取りという点で、アブに入れる人もありますね。
    要は、「ブロックの形」を「数字」や「文字」と同じ個別情報と判断するか、という点じゃないかと思います。

    広義で判断して、「将棋」「チェス」がアブなら、「ブロックス」もアブでしょう。(「アップタウン」も、数字がある点でこちらですね)
    狭義で判断して、「囲碁」はアブだけど、「将棋」はアブじゃない、と言われるなら、これらは「除外」でしょうね。

    逆に、「テラノバ」や「海賊がやってきた!」は、舞台はあっても特にゲーム内容と関係無いし、駒に固有の特性が無い点で、アブだと思います。

    個人的には、私は「広義」派かなぁ('_')
    「ひつじパニック」あたりも、アブ臭い感じがしちゃうし…。

    でも、WPでの分類は、できる限り「狭義」にしたいと思っています。
    (つまり、できる事なら「アブストラクト」なる用語を使いたくない、という意味でもあります)

    「じゃあ、ジェムロックは!?」とか、「ブラック・ボックスは??」などと、判断に悩むゲームは色々ありそぉですが(^o^;A
    分類を考える時間は、これから持ちたいと思っていますので、その時ゆっくり相談しましょうね(^_-)h
  • [14] mixiユーザー

    2010年09月28日 16:13

    みゃおん♪ >>マスター

    おぉ、いいゲームが沢山出てきましたね(^_^)♪

    アライグマのウィリー
    イージーカム・イージーゴー
    お宝はまぢか (ドラダのリメイク)
    ジャングルの宝
    ジャングル・スマート
    ヌメリ
    はげたかの餌食
    レベルX
    王位継承
    冷たい料理の熱い戦い

    この辺りは、持って行っても動いていないので、今回も持参しましょう。

    > 個人的に、
    > 多すぎる料理人やリンク、
    > またまた、ボーナンザシリーズをやりたいですね。

    「多すぎる料理人」は、中級クラスの、割と難しいゲームですね。
    「リンク」もいいゲームですねぇ(^_^) ただ、初めての人とは、「言葉を選ぶ」時にちょっと難しいかなぁ…('_') まぁ、それも楽しみのうちと言えば、その通りなんですけどね(^_-)

    「ボーナンザ」は、お気に召しましたね(^m^)
    以前HBCゲーム会で動いた時は、インストが煩雑で、ルールが分からず、楽しめなかったという声が上がりましたので、今回はもぉ少し丁寧にインストして、リベンジと行きますか!?(^o^)

    今回ご希望の「競技」イベントも、それなりの品を考えています。

    「ノイ」は、知らない方があると、「一発勝負のサドン・デス」では、ちょっと気の毒かもしれません。 まぁ、もちろんチップは使用するんですが…。
    このゲームは「何度も繰り返して楽しむ」ゲームだと思いますので、回数が少ないと、あまり「楽しい」というイメージは残らないんです。

    6スーツ・トリック・テイクとか、6スーツ7並べもありなんですが…。
    こちらはやや戦略が難しいので、またのお楽しみとゆ〜ことで(^_-)h
  • [15] mixiユーザー

    2010年09月28日 18:36


    よこから、すいません。
    おそらく、私のインストで王位継承は前々回にやってますね。
    そういえば、こないだやったうんとちぇす?いいゲームでしたね。

    >ボーナンザシリーズ
    今回は宇宙豆を希望してみます。
    難易度的にボーナンザよりも難しいんでしょうか?
    あんまりやったことないので
  • [16] mixiユーザー

    2010年09月28日 22:34

    >>teru さん

    いちいち断らなくても大丈夫ですよ(^_-)h
    ここは皆さんのコミュなので、誰でも自由にコメントしていただいて構わないと思います。

    おっと、ホントだ(@o@;) 「王位継承」プレイしましたね(^_^)ゞ
    皆さんの反応はいかがでしたか? 反応が良ければ、また持って行ってもいいゲームだと思います。

    先日やったのは、「ウントチュース」ですね。
    いいゲームでしたよね(^_^)♪ あれも持って行きましょう。

    >今回は宇宙豆を希望してみます。

    承知しました。
    「自分の手札が隣に回る!?」「手札が無くなる!!Σ(@o@)」という、面白いゲームですね(^_^)

    ゲームの難易度としては、さほど難しくはないと思いますが、「後手プレイヤーの妨害をする」ことをほぼ「お約束」されてしまうところが、難しいというか、合わない人には合わないゲームかもしれませんね。
    (後手プレイヤーの妨害を「しなくてはならない」訳ではないけど、しなければ後手には有利です)

    「相手の手を読む」ことを楽しめるかど〜かが、このゲームの楽しみの分岐点と言えるかもしれません。
  • [17] mixiユーザー

    2010年09月30日 11:41

    参加しないのにツッコミ失礼。

    アブ系、競りが初心者に厳しい、って言ってるけど「交渉」だって十分敷居が高いんですよ。
    ゲームわからないのに、相場はわからないし。
    そもそも何してよいかわからないうちには無理。
    従って、私が勧める場合にはボナンザは経験者にしか出していません。

    相手の行動や、相手との損得勘定を考えるケースが多いゲームはやはり敷居が高いのでは。
    ただ、パンデミックなど協力ゲーム、テンプテーション(ギャンブラー)などオープンソースで他プレイヤーの助言が得られればそれなりに遊べるとは思います。

    逆に難しくても、類似のものを経験している可能性が高いものは人によりけりですが出せると考えています。
    将棋→どうぶつしょうぎ 五目並べ→シンペイ すごろく→ドラダ など。


    極論、入門者はゲームがやりたいのであってゲーム説明を聞きたいのではないんです。
    私的には、初心者向け=インストが短い(やればわかる)ゲームと考えます。

    ゲーマーの面白いゲームとは色が違うので難しいですね。
    じゃあ「お前選べよ」って言われると、本当難しいしマンネリしちゃう。
    以上、暇人のたわ言でした。 
  • [18] mixiユーザー

    2010年10月01日 01:39

    >>simahei さん

    だから、断らなくてもいぃですってば。 ツッコミ大歓迎(^o^)/

    ボーナンザの難しさは、何と言ってもインストの難しさです!!(>_<)
    おっしゃる通り、「交渉」を初プレイ(新人さんに限らず)の方に説明するのは、とても難しいですよねぇ(x_x)

    特に「ボーナンザ」は、面白いゲームだけに、インスト研究会でも何度も持ち出される、魅力的な難物。

    でも、「やりたい」というリクエストがあれば、プレイの優先度は高くなります。
    そ〜なると、中には初めての方も混ざる可能性もあって…。
    辛い所ですね(^_^;)ゞ

    今回は「スペース・ビーンズ」にリクエストがありました。
    これまた難しいゲームですので、立つかどぉかは分かりませんが、とりあえず持って行くだけは持って行きます。

    ちなみに、WPでは、「ボーナンザ」も「スペース・ビーンズ」も、経験者レベルに分類されています。

    >私的には、初心者向け=インストが短い(やればわかる)ゲームと考えます。

    同感です。
    WPの入門ゲームは、以下の条件で選ばれています。

    ・比較的短時間で終わる
    ・ルールが分かり易い
    ・シンプルなシステム(システム要素が複数入らない)
    ・プレイ中に会話が楽しめる(明るい話題が振れる)
    ・最後まで全員に勝利の可能性がある
     (逆転要素、あるいは、最後まで誰が勝っているか分からない)
    ・個人攻撃ができない
    ・ゲームに慣れている人と、同じレベルで楽しめる
     (手加減をする必要がない、あるいは、ウェイトに変化が付けられる)

    これら全てを満たすゲームは、非常に限られますが、間違いなく「誰とでも、楽しく」遊べるゲームになります。

    ここに、各分野の方向性が加わりますので、選択は更に難しくなります。

    数字、図形、配置、獲得、予想、計画、運、アクション、サイコロ、等々。

    WPでは、皆さんのニーズにお応えできるよう、様々な入門ゲームを選び出しています。

    最初のうちは、スタッフが選ぶゲームを楽しんでいただくこともできますが、回を重ねた方には、是非ともリクエストを頂きたいところです(^_-)h

    「パズル・ゲームをやりたい」
    「言葉遊びが楽しそう」
    「今までやった事の無い種類のゲームをプレイしてみたい」

    様々な我がままを言ってみてください(^m^)
    全てにお応えできるとは限りませんが、出来るだけご希望に添えるよぉに、最大限の努力をしていくつもりです。

    中には、お好みに合わないゲームもあるでしょう。
    苦手な分野もあるでしょう。

    「でも、やってみたら、以外に楽しい(^o^)♪ぴかぴか(新しい)
    という出会いもあります。

    同じゲームでも、メンバーが変わったり、遊び方によって、とっても楽しくなったりわーい(嬉しい顔)、イマイチだったり…考えてる顔

    そんな、様々な表情や、出会いを楽しんでいただければと思います。
    是非、遊びに来てください(^o^)ノシ
  • [19] mixiユーザー

    2010年10月03日 20:42

    新人さん向けということで紛糾しているようですね^^;

    新人さんではありませんが、お足の都合がつきましたので参加希望です。

    また、自分も思いつく中で新人さん受けしそうな物をピックアップしてみました

    ヴィラ・パレッティ
    6ニムト
    ゲシェンクト
    キングスコート
    砂漠を越えて
    Q-jet(アベ・カエサル)
    ごきぶりサラダ
    スコットランドヤード
    ガイスター
    カルカソンヌ

    個人的にはボーナンザやクーハンデルはやったことが無いのでやってみたいですね
  • [20] mixiユーザー

    2010年10月03日 21:11

    FTさんへ
    参加表明ありがとうございます。
    失礼ながら、
    新人さん受けのゲームの列挙について私の感想をいいます。
    私がこの中で新人さん向けとしていいなとおもうのは
    HBCで実行できそうなものは
    アベ・カエサルぐらいでしょうか。
    スコットランドヤード(新人同士でやるか、もしくは、経験者が新人さんに必要以上な指示をしないというもとでならやってもいいと思います)
    ガイスター(これもおなじく、新人さん同士、もしくは経験者どうしならokだと思います。)
    は一定の条件のもとでなら可能です。

    ヴィラ・バレッティ(音がうるさい、部品がちらばる)
    ごきぶりサラダ(喫茶店ないでやるのに適切ではない)

    6ニムト(最初なにをやっているかわからないところに難がある)
    砂漠を越えて(かなり厳しい陣取りゲームで、新人さんがどうにもできなくなることがあるゲームだと思います)
    難易度が高すぎて、すこし無理があるように思えます。

    ボーナンザは何度かHBCのゲーム会で回していますが、あんまりいまのところ受けがよくありません。ちょっと、インストを工夫する必要があるゲームです。
    クーハンデルはこの中で最も難易度の高いゲームです。競りゲームの中でも、ボボードゲームをやり慣れている人でも、相場観がかなりつかみにくく、新人さんが手詰まりになる可能性がかなり高いです。HBCのゲーム会には危険だと思います。まあ、個人的には好きなゲームですが、競りゲームなら、他のゲームを進めるべきだと思います。

    ゲシュクト
    キングスコートについては名前しか知りませんので、なんとも言えません。
    カルカソンヌ
    まあ、有名なゲームですが、あえて、このゲーム会に出すほどのゲームではないと私は思います。他でも頻繁にたつゲームですし、新人さんに適しているかどうか疑問を感じます。
    以上、テルの勝手な意見でした。
  • [21] mixiユーザー

    2010年10月05日 18:45

    おゃ、発言を見落とした!?(@o@;)
    毎日来てたつもりなんですが、コメントが遅れてすみません(._.;)ゞ

    >>FT さん

    新人さん向けの提案、ありがとぉございますm(_ _)m

    紛糾と言われると、ちょっと辛いですが(^_^;)a
    こ〜したディスカッションは、WPではいい方向に捉えています。

    皆がそれぞれの意見を出し合って、互いに意見を聞きあって、より良い物を作って行こうぴかぴか(新しい)
    というのが、この会のやり方なんです。

    テルさんも言われましたが、場所が「カフェでやる」という条件で出せない物や、ネガティブな方向のものは、何か特別なイベントでも無い限り、新人さん対象のゲーム会からは外しています。(夜の部では、動きます)

    そ〜ゆ〜意味で、切りのいい回数のゲーム会等に、「テーマ別ゲーム会」を行ったりしているんです(^_^)

    「ヴィラ・パレッティ 」のように、大きな音を立てたり、部品があちこち散らばってしまう品や、「ごきぶりサラダ」 等、汚いイメージの動物や、虫をテーマにしたものは、残念ながらカフェコーヒーでは出せません。

    ゲームを遊んでいて、「だんだんポイントが無くなって、脱落して終わり」系のゲームを、最初から楽しめる方は、(特に女性には)少ないです。

    なので、ネガティブ感が強い「ゲシェンク(ゲシェンクト)」は、難しいですね。

    「6ニムト 」は、数字に抵抗のある方は、極端な拒絶反応を示すゲームです。
    特に女性は、嫌う方がとても多いので、要注意(^_-)h
    (アンケートの「数字に抵抗が無い」方なら、充分楽しめます)

    「スコットランドヤード 」もいいゲームですが、誰か1人が仕切ってしまうと、他の人は「言われるまま」になってしまい、「ゲームを楽しんだ」感が無くなってしまうので、気をつけなくてはです。
    もちろん、「それをやらない」前提で出すのであれば、新人さんでも楽しめる、いいゲームだと思います(^o^)b

    「砂漠を越えて」は、可愛いらくだのアイテムが、非常に魅力的なゲームですね(^o^)♪
    囲碁系のアブストラクトに違和感の無い方なら、出せると思います(この辺りは、アンケートを参考にゲームを選ぶ事にしています)

    「Q-jet(アベ・カエサル) 」いいゲームですよね(^_^)
    私は「Q−jet」をプレイした事はありませんが、「アベ・カエサル」は、新/旧両方持っています。
    WPであまり出て来ないのは、「すごろく系」というのが、日本ではあまりにもポピュラーで(とゆ〜か、日本のゲームは、ほとんどそれしか無いに近いので)、物珍しさ感がやや弱いかな?('_') という思いがあるからです。
    「海外の、珍しいゲームをプレイした(^o^)/」という感覚を、新しい方に持っていただきたいと思っていますので(^_-)

    「キングスコート 」は、残念ながら、未プレイです(;_;)
    いいゲームだと評判なので、是非プレイしてみたいですね(^_^)♪

    「ガイスター 」2人用ですが、いいゲームです(^o^)
    ってか、私がランドルフ氏の作品をけなす訳が無いので(^O^)ゞ ←ランドルフ大好き
    えぇ、ゲームの基礎を築き上げた、偉大な方です!!ハート達(複数ハート)
    じゃなくて、「ガイスター」でしたね(^o^;)ゞ HBCに常駐しているくらい、いいゲームだと思います(^O^)/

    「カルカソンヌ 」人気の高いゲームですね(^_^)
    テルさんの言われるよぉに、あまりにも人気が高すぎて、WPにはなかなか出て来ないゲームかもしれません(^_^;)ゞ
    とはいえ、「HBCゲーム会」には何回か持って行きましたし、前回もちゃんと動きました。
    確か、前回はリクエストがあったはず…。
    やっぱり、人気の高いゲームですね(^_-)-☆

    頂いたご意見に対しては、こんなところでしょうか。
    どれもいいゲームばかりですので、出す相手や、タイミングを考えれば、新しい方でも充分楽しんでいただけると思います(^o^)/
  • [22] mixiユーザー

    2010年10月05日 18:52

    >>teru さん

    これこれ、折角ご意見をいただいたんだから、まずはお礼が先でしょ(^_^;)

    お互いに気心の知れた仲間内ならともかく、新しく参加してくださった方のご意見を、頭から否定するよぉな事をしてはダメだよぉ(>_<)

    WPは、色んな意見を、自由に発言してもらえる場所でなくっちゃね(^_-)h

    もちろん、テルさんの言いたい事は、WPの立場として間違っては居ないんだけど…。
    ちょっと、言い方を考える必要があるかもね?

    まぁ、WPはまだまだこれからだし、自分なりに対応方法を考えてみてくださいね(^_-)h
  • [23] mixiユーザー

    2010年10月05日 23:15

    >>みゃおん♪ さん
    >>teru さん

    参考になるご意見ありがとうございました。

    なるほど、喫茶店ということを考えれば散らばるものはNGですし
    ましてやGは縁起でもありませんね。
    ・・・ということはクトゥルフ神話系のゲームは全般的にNG・・・
    ランドルフと聞いてアレックスよりも先にカーターの方が出てくる位には好きなのですが
    仕方無いですね。
    そもそもクトゥルフ神話系のゲームは全般的に重いのばかりなので動かないとは思いますが^^:

    ゲシェンクトがネガティブ系というのは面白い見方ですね、参考になります
    今までは競りゲーに近い感覚でした

    6ニムトは拒否反応までされてしまいますか・・・
    今までTCGやるようなメンツにしかインスコして無かったので、一毫程度の軽さで考えていました
    認識を改めます。

    キングスコートは誤解を恐れずに言うならば強化版UNOです。
    カードのテキストが追加されているためシンプルとは言いがたいですが。

    また、すごろく系があまり動かないということでしたが
    ファンタジーが好きな方にはタリスマンなど如何でしょうか?
    海外のボードゲーム、といった雰囲気は出ていますし基本的には双六なのでわかりやすいかと
    少々重量感があるため新人さんには辛いかも知れませんが
    初級者さんくらいならばなんとかなりそうな気もします。

    以前のコメントにもありましたが
    場所も人も時間も選ばないゲームというのは難しいものですね
  • [24] mixiユーザー

    2010年10月05日 23:50

    ボードゲームジャンクションに、
    日本人が見つけ出した傑作ゲーム、初心者から通まで、誰でも直ぐに楽しめて熱中できるすばらしいゲームなのだが、本場ドイツやアメリカで話題になった節はない。
    と書いてあるアベ・カエサルをリクエストします。
  • [25] mixiユーザー

    2010年10月06日 04:05

    >>FT さん

    ここの対象は「ゲームを全く知らない」方を大前提に置いていますので、ゲームの選択は難しいです。
    それだけに、喜んでいただけた時の嬉しさが、また格別なんですよo(^-^)o

    「クトゥルフ」もの、実は今回の「テーマ会」へのリクエストに上げようかと思ってました(^o^;)ゞ ←ボードから、T-RPG まで、色々やってる、好き者です(^o^)ゞ

    結局、「時間がかかる」という点で、HBCでは無理だろぉと思って、書くのを止めましたが。
    倉庫会あたりでは、動かしたい品ではありますね(^_^)♪

    ほぉほぉ、「キングスコート」って、そぉゆぅゲームなんですね φ(._.)

    「すごろく系」のゲームは、それこそ山の様にあります。
    確かに、新人さんにいきなり「タリスマン」は、ちょっと辛いでしょうが…(^_^;A

    すごろく系は、比較的時間がかかるのが、難点ではありますが、それを感じさせない面白さを持つ物が沢山あります。

    「ルーイン」「ザップゼラップ」「ポールポジション」あたりは、家族で楽しめる、良くできたすごろく系です。
    「勝利への道(くそったれ)」などは、最近話題になったゲーム大賞ノミネート作品ですね(^_-)h
    そのちょっと前の大賞ノミネート作には、「ヒマラヤ」というのがあります。 クニツィア作の、めくりすごろくに、「バケツ消防士」の「全員で動かして、残ったカードが得点」といったシステムを加えた感じのゲーム。

    ちょっと変わり種だと、「ヘキセンタンツ(魔女の踊り)」各自の駒が全部隠されてしまい、混乱しまくる、記憶系。
    「ヘキセン」繋がりで、「ヘキセンレンネン」も、タイルめくり系のすごろくですね。

    古い物だと、「青いお守り」「ソーリー」「帽子取りゲーム」等々、やっぱり、切りがないですね(>_<)

    どれも、いいゲームですので、興味が有ったら、是非あそんでみてください(^o^)/
  • [26] mixiユーザー

    2010年10月06日 04:19

    >>髭(ヒゲ)さん

    あちらで言い忘れてしまいましたが、参加表明ありがとぉございます(^o^)/
    おぉ、早速のリクエスト、感謝ですm(_ _)m

    あはっ! 実は、その通りなんですねぇ<ジャンクション

    「アベ・カエサル」承知しました。
    新旧、どちらが出て来るかは分かりませんが、できれば新版を持って行きたいですね(^_^) マップが2面になったんですよ(^o^)♪

    その他の、大賞ノミネート2作も、お薦めなんですけどね(^_^)
    まぁ、またの機会とゆ〜ことで(^_-)h
  • [27] mixiユーザー

    2010年10月06日 09:25

    今回、リアル初心者の方の参加はほとんどないと思われます・・・

    恐らく、うちの娘ぐらい???

    1テーブル初心者向きのゲームが動けば、
    あとは、お好きなものをやって頂けるのでないでしょうか。

    と、言うことでモダンアートあたりをやってみたいですね。
  • [28] mixiユーザー

    2010年10月06日 18:45

    >>鳩尾藤 嘉平さん

    あらら、初心者の参加は無しですか…(;_;) 寂しいなぁ。
    でもって、お宅のお嬢さんが、ど〜して初心者なのか、膝をつめて話し合いたいところですな(^O^)

    「モダンアート」了解です。
    これは、すぐ出る所にあったはず。

    テルさんの喜ぶ顔が楽しむですね(^m^)
  • [29] mixiユーザー

    2010年10月06日 20:34

    わーい、やったあ、モダンアート。見当たらなかったら、うちのアメリカ版もっていきます。
    でも、もしかしたら、超初心者がくるかもしれません。
    私の友人なんですが。
    まだ、確定ではありません。
    ドイツゲームやったことない人なんですが。

    実は、囲碁が多分さとけんぐらいにできる人です。
    自分なんか、4つ石おいても勝てないですから

    ですので、テラノバなんかやらせたら、きっと自分なんかよりもずっと強いと思います。
  • [30] mixiユーザー

    2010年10月06日 21:15

    >>teru さん

    あはっ! やっと念願かないましたね(^m^) >モダンアート

    おぉ、ガチアブさん大歓迎ですっ(^o^)/
    Gigamic系のガッツリ悩ましいのを持って行きたくなっちゃうなぁ(^o^)

    来ていただけるといぃですね! 楽しみにしています。
  • [31] mixiユーザー

    2010年10月07日 11:59

    ところで、若者達の書き込みが何も無いのが気になるなぁ…。

    出欠連絡、ちゃんとしてね!
  • [32] mixiユーザー

    2010年10月07日 13:19

    はいはーい!
    黄色が勝ち をも一度やり直しです、うん。

    後は…なんだ?パズル系少しは希望。
  • [33] mixiユーザー

    2010年10月08日 14:27

    >みどりん

    ほぃ、参加ですな、了解。
    黄色ね、探して見ましょう。

    ガチアブさんがみえるかも、と云う事なので、ジェムロックを考えてます。

    他に何がいぃかなぁ?<初心者用パズル
    囲碁がかなりできるなら、入門者では無いので、ちょっと手応えのある辺りがいぃよね!

    恐らく、領地確保や、勢力配置型の戦略系も、問題無いと思います。

    アンティークは、良さそぉだが、HBCでは出せないよねあせあせ
  • [34] mixiユーザー

    2010年10月08日 20:44

    残念なお知らせ、私の友人は(ガチアブさん)は家庭の事情で来られないとの連絡がありました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月10日 (日) 日
  • 都道府県未定 ハートビートカフェ
  • 2010年10月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人