mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(4/18)【京都】<平和を考える若者の会>立ち上げ記念講演会「国民の安全はどう守られているか」

詳細

2010年04月17日 17:06 更新

 このたび、〈平和を考える若者の会〉を立ち上げる運びとなりました。最近は国際情勢に興味をもつ若者/学生も増え、「日本の安全保障」に対する意識もようやく高まってきました。一方で、ではこれまで曲がりなりにも日本が「平和」であったのは何のお陰か、何に感謝すべきかといったことを考える場はいまだに一般向けにはあまりありません。

 我々が明日の命の心配もなく日々仕事/勉強をできるのも、なにより日本が「平和」である/「平和」であったからにほかなりません。毎日「平和」「安全」のために命がけで働いている/働いてきた方々がいるということを頭において、その現状について(思想の“右”“左”など関係なく)共有し語り合える、そして自分には何ができるかを考えられる場にできればと思います。学生含め若い方が参加しやすい価格設定となっております。

 今回の立ち上げ記念講演会は今週末4月18日(日)18時半から、伝統ある阪急グループのホテル運営会社の社長を経て現在顧問を務める仲摩徹彌氏をお呼びしています。仲摩氏はかつて海上自衛官で、呉地方総監という要職も務めましたが、何より阪神基地隊司令であったときにあの阪神・淡路大震災に遭遇し、災害救助活動の指揮にあたりました。マスコミなどは報じませんが、このとき仲摩氏が指示したことが契機となって被災者への〈給水〉〈風呂の提供〉も定番となったのです。

 その決断はその後の自衛隊の災害派遣のモデルケースにもなりましたが、彼はどのような思考のもと国民を守ったのか、求められるリーダーシップとは? そして今の日本の危機管理に欠けているものとは? 最前線に立つ方しか分からない貴重な話が聞けます。

 そして今回はフリーアナウンサーである佐波優子さんにもお越し頂き、「平和」を考えるうえで避けては通れない“あるもの”について彼女の経験を通して語ってもらいます・・・内容は当日のお楽しみに☆

 講演後にはゲストも交えての懇親会を行いますので、こちらもぜひお気軽に御参加下さい♪


↓ 転送大歓迎!! ↓

――――――――――――――――――――――――――――
(4/18) 〈平和を考える若者の会〉立ち上げ記念講演会
――――――――――――――――――――――――――――

〜 国民の安全はどう守られているか −危機管理の最前線での経験を通じて 〜


【日時】 平成22年4月18日(日) 18時30分〜20時45分(開場18時)

【会場】 ひと・まち交流館 京都 3F第4会議室
   (京阪五条駅/地下鉄五条駅より徒歩、075-354-8711)
    http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

【基調講演】 仲摩 徹彌 氏(第一ホテルサービス株式会社顧問、元海上自衛隊呉地方総監)

―― 昭和19年、満洲生まれ。防衛大学校卒(第10期)。昭和41年、海上自衛隊に入隊。第四航空群司令(厚木)、阪神基地司令(神戸)、教育航空集団司令官(下総)、航空集団司令官(厚木)、呉地方総監部総監などを歴任し、平成12年に退役(海将)。同年、阪急シグマコーポレーション社長に就任。その後、第一ホテル社長、第一ホテルサービス社長などを歴任し、現在に至る。

【ゲスト】 佐波 優子 氏(フリーアナウンサー、予備自衛官)

【参加費】 45歳以下 1,000円 / 学生 500円(一般2,000円)

【定員】 90名

【お申込】 o4-yui@hotmail.co.jp、090-8825-4224(近畿大学 押川 唯)
    <御名前・御通勤御通学先を明記のうえ事前お申込頂きますと
     当日の御記帳無しで入場頂けますので御協力頂ければ幸いです>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月18日 (日) 18時30分〜20時45分(開場18時)
  • 京都府 ひと・まち交流館 京都 3F第4会議室
  • 2010年04月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人