mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了◆みなまた環境大学◆短期セミナー〜じっくり編〜

詳細

2009年10月29日 07:55 更新

−−−<コースA>−−−
◆みなまたの海をあなたに◆潜って、調査して、自分で確かめよう水候の海
コーディネート:金刺潤平(水俣浮浪雲工房)

11/21(土)14:00集合 肥薩おれんじ鉄道 水俣駅
●海藻の森づくりを学ぶ
18:30交流会(夕食)

11/22(日)
●体験ダイビング
水俣市袋地区の山、川、海の水のゆくえの説明のあと、水俣以外では見ることが少ない、海中の湧水とその付近の生物観察、動画静止画撮影を体験。少し離れた地点でも潜水し、生態系の違いについての比較検討をします。
※ダイビング経験不問です。

11/23(月)
●袋の海生物調査
 袋湾の住宅に近い箇所を選び、基本的な生物調査を行い、生物
 の環境情報を得るための基礎知識を学びます。

11/24(火)
● まとめ
●合同開講式 修了証授与(12時終了)


−−−<コースB>−−−
◆森と棚田から考える水俣病と近代化◆
コーディネート:沢畑 亨(愛林館)

11/21(土)14:00集合 愛林館(新水俣駅、大口バスセンターまではお迎えします)
●愛林館の活動の説明・久木野地区の見学〜知らないところは、まず高いところから見下ろして〜
●棚田から学ぶ〜棚田の水はどこから来る?石垣の歴史など〜
●棚田の現状と課題〜耕作断念田の広がりなど〜
18:30 交流会(夕食)
21:00 たき火談義

11/22(日)
●環境モデル都市フェスタ参加〜枝廣淳子氏の講演を聴く〜
●森林から学ぶ〜森の健康診断・水源の森見学〜「よい人工林・手入れ不足の人工林の見学」
●森林の手入れ〜つる切り作業など〜
●たき火討論「森と人間」

11/23(月)
● 水俣病から学ぶ〜水俣病の歴史を学ぶ・語り部の話をきく〜
● 命をいただく〜 自分の手でいのちを断って、にわとりを食べよう〜
● たき火& 焼酎談義(シンポジウム)〜近代化を乗り超えるブレーンストーミング〜「こうなったら近代化を超えたということだ! 」

11/24(火)
11:00合同開講式・修了証授与


−−−<コースC>−−−
◆水俣病を学び、考える◆
コーディネート:吉永 利夫(水俣教育旅行プランニング)

11/21(土)13:00集合 肥薩おれんじ鉄道水俣駅
●オリエンテーション
●水俣病歴史考証館見学
●水俣病患者の話を聞く
18:30 交流会(夕食)

11/22(日)
水俣病 場所の記憶
●講義:水俣病もある水俣
●フィールドワーク〜八幡残渣プールとチッソ周辺を歩く〜「水俣湾埋め立て地を歩く」「茂道とグリーンスポーツ散策・船で周遊」
●夜なべ談義

11/23(月)
水俣病 失敗と教訓
●頭石村丸ごと生活博物館を歩く
●講義〜水俣病はどんな失敗なのか〜
●ワークショップ1〜水俣病事件の失敗を振りかえる〜
●講義〜水俣病のある水俣の地域戦略〜
●ワ- クショップ2〜水俣ができること〜

11/24(火)
●ふりかえり&ワーク〜水俣病&水俣を三つのキーワードで表現すると〜
11:00 合同開講式・修了証授与


−−−<コースD>−−−
◆吉本地元学◆人が元気、自然が元気、経済が元気なまちやむらをつくる
コーディネート:吉本 哲郎(地元学ネットワーク主宰)

11/21(土)11:00集合 水俣市役所
●地域づくりの地元学の現場にふれる〜頭石村丸ごと生活博物館・昼食〜
●さあ、なにをしたい? なにを調べる?〜調べるテーマ、メニューを選ぼう〜
18:30 交流会(夕食)
20:00 夜なべ塾 〜地元学とは何か〜

11/22(日)
●さあ、調べよう〜出会い、驚き、考えよう。選んだメニューで調査開始。地元の人と出会い、話し、一日ゆっくりじっくり調べます〜
●夜なべ塾〜地元学の実践事例〜

11/23(月)
●調べたことをまとめよう
●調べたことを発表し、共有しよう
●活用しよう〜気づいたことをどのように役立てる? みんなで話し合おう〜
●夜なべ塾〜地元学のこれから〜

11/24(火)
●ふりかえり〜これからやりたいこと〜
11:00 合同閉講式・修了証授与


−−−<コースE>−−−
◆環境と産業の調和を考える◆歴史に学び、現状を知り、未来につなぐ
コーディネート:福田ワイナリー 福田興次

11/21(土)14:00集合 JR新水俣駅(観光物産協会エコみなまた)
●「ごみ」じゃない1〜家電リサイクルの現場みなまたエコタウン、アクトビーリサイクリング見学〜
18:30 交流会(夕食)

11/22(日)
●みなまたで観光業をするということ〜講義と福田農場の施設案内〜
●ランチを作ってみよう
●環境モデル都市フェスタ参加〜水俣と他の地域の環境施策を比較する〜
●山の温泉地めぐり

11/23(月)
●「ごみ」じゃない2〜びんの行方…リユースの現場〜みなまたエコタウン田中商店見学〜
●エコパークみなまた視察研修〜エコパークにある施設をめぐる〜

11/24(火)
●水俣の産業 講義と見学〜チッソの最新技術〜
11:00 合同閉講式・修了証授与


  ****************************
  *なお、お申し込み&詳細は、下記URLでお願いします。*
  ****************************

http://www.minamatacity.jp/related_group/kankyo-daigaku_group/index.html

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月29日 18:47

    こんばんは。

    おお、素晴らしい企画ですね。まだ確定は出来ませんが、いずれかのコースに参加したいですね。
  • [2] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:54

    さっそく転載していただいてありがとうございました。私がやらないといけないところでした。

    ちょっとカネはかかりますが、その分の中身はありますから、ぜひどうぞ。
  • [3] mixiユーザー

    2009年10月31日 07:19

    ごまちゃん@行きたいなぁ・・・m(_ _)m

    ●木こりどんさん おっはー・・・(^o^)

    >おお、素晴らしい企画ですね。

    最近では、去年、洲本市の元市議会議長小松茂氏:ごまちゃんと同姓同名・同郷・ほぼ同い年・NPO活動など・・・(>_<)
    に無理を言って、「G8環境大臣会合プレフォーラムin淡路」に、急遽、参加さして貰ったのを思い出しました。

    遠くは、5〜6年前?、半分仕事で、「第3回世界水フォーラム滋賀」に家族連れで参加したのを懐かしく思い出しました。
    環境庁の「ほたるの里事業」から、建設省の多自然型護岸で、和歌山の「紀州流川づくり」、元和歌山県の河川課長で、現霞ヶ浦河川事務所長に、懇親会(要は、飲み会)でお会いして、遅くまで、熱く語りました。
    間の日は、家族と、琵琶湖巡り・長浜等、最終日の見学会は、姉川の鮎養殖場に行きました。
    ちなみに、京都や大半の都会の鮎は、琵琶湖産の鮎で、一生、海には行かない、行けない可哀想な鮎で、小さいのが特徴・・・球磨川の尺鮎を見てびっくりしました。
    尺鮎と言えば、”うるか”・・・”うるか”と言えば、”苦うるか”と”子うるか”、酒には、やっぱり、”苦うるか”・・・長くなりそうなので、この辺で・・・(^^;)

    >まだ確定は出来ませんが、いずれかのコースに参加したいですね。

    ごまちゃんも、行きたいなぁ・・・m(_ _)m


    ●自由飲酒党総裁さん おっはー・・・(^o^)

    >さっそく転載していただいてありがとうございました。私がやらないといけないところでした



    いえ、いえ、総裁のお手を、煩わせる程のことは・・・
    滅相もごぜ〜いやぁせん・・・おで〜かんさまぁ〜・・・m(_ _)m

    >ちょっとカネはかかりますが、その分の中身はありますから、ぜひどうぞ。

    ですね。
    ごまちゃんも、いろんなフォーラムを覗いてきましたが、いろいろためになりました。
    勿論、人との出会いも・・・(^_^)

    みなさんも、ふるってご参加下さい。
    総裁に、なりぃかわりぃましてぇ!
    隅からぁ、隅までぇ、ずずぅ、ずいぃ、ずいぃっとぉ、よろしゅうおたの申します・・・m(_ _)m
  • [4] mixiユーザー

    2009年11月02日 23:36

    ぽたろー@気持ちは参加..です。

    どのコースも充実した内容で、参加費以上に得るものがありそうですね。
    持ち上げるわけではありませんが、Bコースは昼の部も夜の部も内容満載で、そそるものがあります。
    状況が許せば参加したいんですけど…なんとかなんないかなぁ…
  • [5] mixiユーザー

    2009年11月10日 20:53

    残念ながら、申し込みがなかったので今回はなしになりました。せっかく紹介してもらったのに、申し訳ないです。
  • [6] mixiユーザー

    2009年11月11日 04:09

    ごまちゃん@ドンマイ

    ●ぽたろーさん

    焦らず、無理をせずに、ノンビリと・・・

    ●自由飲酒党総裁さん

    焦らず、無理をせずに、ノンビリと・・・^2

    まずは、ご苦労さんでした・・・<(_ _)>

    >残念ながら、申し込みがなかったので今回はなしになりました。せっかく紹介してもらったのに、申し訳ないです。

    いえいえ、大したことはしてませんよ・・・m(_ _)m

    でも、原因は、何だったんですかね?
    ・祭日を含んだ日程及び長さ
    ・費用
    ・内容及び余りにも多岐にわたり参加者が分散してしまった
    ・前出の問題解決するために、もっと早くから、地方公共団体・教育委員会・自然保護団体・マスコミ等の宣伝をするべきだった

    ごまちゃんも、興味があるので、一度、分析というか、アンケートというか、マーケティングリサーチ等をしてみては・・・(^^;)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月21日 (土) 〜24日まで 3泊4日
  • 熊本県 水俣市
  • 2009年11月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人