mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了蒼栄高校天文部コミュ第1回オフ会のお知らせ

詳細

2011年02月20日 03:45 更新

少々急な話とは思いますが第1回オフ会を開催したと思い、参加者を募集します。
宙まにについて熱く語る、、、というよりは実際に星空の綺麗な場所まで出かけ合宿する天体観測イベントを企画します。

以前から茨城県常陸大宮市のログキャビン(簡易宿泊施設)を使ってゆっくり天体観望をしたいと思っていまして、今シーズンの冬が終わってしまう前に思い切って予約してみました。
なのでそれに合わせてもらう形でオフ会を開催、参加者を募集してみようという試みです。
オフ会募集に先駆けて宙まに好きのマイミクさん2人にも個人的に声をかけてあります。

ロケーションは200mチョイの低山ですが、見晴らしの良い山頂で、凍結もほとんどありません。
星見のロケーションとしては一級品とは言えませんが、普通の郊外と比べれば段違いに星がきれいな場所です。
狙う獲物は冬の代表的な星雲・星団等、春の銀河等々、そして夜半を過ぎれば土星辺りが狙い目、(天気さえ良ければw)
当日は月齢0.3の新月ですから一晩中天体観測できます。

いきなり宿泊イベントとはハードルが高い(^^;とは思いますが、後述のように自由集合・自由解散、参加費は無料としますのでお気軽に参加下さい。
ただ参加人数把握と余計な心配を不要にする為、事前の参加申請は必ずお願いします。
疑問、質問があればどんどん聞いて下さい。


☆開催概要

・開催場所
 茨城県常陸大宮市 花立自然公園 山頂のログキャビン(簡易宿泊施設)
http://www.city.hitachiomiya.ibaraki.jp/~kankokyokai/spot_guide/04asobu/spot/spot08/index.html

・日時・時間
平成23年3月5日(土)
 16時〜翌6日 10時(チェックアウトまで)
 主催となる私以外の方はこの時間内で自由集合・自由解散とします。
 雨天決行、遊びに来てね(笑)

・参加費
 今回は無料です。
 差し入れ等は大歓迎です^^

・天体観望機材
 愛用の機材があればもちろん自由に持ち込んで下さい。
 暗い場所ですので手元ライトは各自用意して下さい(できれば赤色に減光したもの) 

 機材が無い方も大丈夫です。
 自分の車に積みっぱなしの30cmドブソニアンと10cm×20倍の双眼鏡
 その他双眼鏡2〜3台
 星図とステラナビゲーターの入ったノートPC等々をある程度自由に使ってもらいます。
 
 写真用のポータブル赤道儀も持ち込みます。
 長時間露光が出来るカメラをお持ちの方は簡易的ではありますが搭載して追尾撮影を体験出来ます。

・食 事
 各自で持参 アルコール類は節度をもって好きに持ってきて下さい。
 一応鍋の類は準備する予定です。
 ログハウス内は電子レンジを始め流し台、調理道具・食器の類は備え付けられているらしいです。
 ただ「箸」だけは自前で用意して下さい。 (割り箸ぐらいはこちらで用意しますが) 

・寝 具
 一晩中観測も結構ですが、眠くなったら好きに寝ちゃって下さい。
 6名分までは布団一式備え付けられています。
 それ以上は要応談ですが心配は無いでしょうね。まず人数集まらないと思いますし(^^;


・その他
 お風呂はありませんが車で10分程の公営の温泉施設が利用できます。(21時まで)
 
 オフ会開催場所までは車で自力で来ていただくのが前提ですが、JR水郡線玉川村駅までの送迎を対応します。
 事前に相談下さい。
 
 とりあえずこんなところでしょうか。
 その他の補足は参加希望者がありましたら後日記載します。

オマケ写真 花立自然公園中腹の駐車場で撮ったルーリン彗星

コメント(24)

  • [4] mixiユーザー

    2011年02月20日 02:50

    コメント有り難うございます〜。

    >なおさん
    個人的に声をかけさせてもらいましたがコミュの部員さんには違いありませんので参加していただければオフ会として成立ですね。
    何も反応がないと寂しいですから(;^_^A

    当方の車は半ば移動する物置と化して車としての機能が低下しています(^^;
    なので必要に応じて車を出しもらえたら助かります。
    諸々宜しくお願いします。

    >あまちゃんさん
    それは。本当に残念です。
    おそらく冬の雰囲気が味わえる最後の新月、場所は違えどもお互い楽しみましょう♪

    >kuraさん
    レスポンス有り難うございます。
    公私ともにお忙しそうですが参加していただけると嬉しいです。

    現地は以前見ています。
    キャビン前は芝生でかなり広いスペースがあります。
    (まだ参加したことはありませんが)星祭りもこの場所で行われているはずです。
    駐車場は敷地のすぐ横にあるので機材の搬入は比較的楽だと思います。

    キャビンから赤道儀等の電源を引いているのを見ていますが電源の延長コードは自前で用意する必要がありそうです。
  • [7] mixiユーザー

    2011年02月27日 01:00

    2月は短いので実施まで1週間切りましたね〜。
    まだまだ参加者受け付けておりますのでご検討中の方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくです。

    >kuraさん
    >なおさん

    食事は冬なので基本鍋ですかね。
    鍋も含めて道具は備え付けのものを使おうと思います。
    ご飯は余らせても大変なのでバックレンジでチンで良いかなと思ってますがどうかな^^;
    料理に関しては自分は素人もよいとこなので既製のスープとかに適当に刻んだ材料を放り込もうと思います。
    得意な方がいれば委ねますw

    材料は当日買い出ししても良いのですが、山を降りた所にセブン11があるだけで買い物に関しては頼りないところだと思うので事前に最低限なものは揃えて行こうかと思っています。

    さて食事の心配だけで良いのだろうか(^^;
    天候不良に備えてアニメ上映の準備だけでもしたいところですが機材を掘り起こすのが大変です(^^;
  • [10] mixiユーザー

    2011年02月28日 02:29

    今週もあっという間に過ぎてしまうんだろうなぁ(^^;
    あまり意識してませんでしたが3月にやるなら頭に設定しておいて正解でした(^^;。

    >Kuraさん

    こちらこそ宜しくお願いします。
    食事は鍋かおでんかとは思っていたのですが、ならばここはおでんで行きましょう♪
    私の方でも困らない程度に用意しますがお互い好きな具材を持ち寄るということで。
    料理に手を抜いてもおでんさえあれば飢えないですむはずw

    ログキャビンには普通の家庭にあるような器や包丁などの調理道具も揃っていると聞いています。
    予約する際、係の人に箸だけは自分で用意してと言われましたw
    確か火気もあるはずですが再度確認しておきます。

    上映会をする場合は遊んでいるプロジェクターがあるのでこの際引っ張り出したいのですが、非常に面倒なことになりそうなので無理かもです(^^;
    明らかに晴れの場合は用意しないかもしれませんが、必要になりそうな場合は何らかの用意をするつもりです。

    ご友人参加できると良いですね。吉報お待ちしております♪

    私の方は個人的に声をかけた人が入院しちゃって当日までには退院しているとは思いますがさすがに無理かなぁという感じです(^^;

    なので今現在の参加者数は確定してない方も含めて4人ですか。
    参加を希望される方いらっしゃいましたらまだまだ受け付けております。
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月01日 00:32

    具材の他には適当なレトルトとか出来合の総菜とか持っていこうかと。
    いかん、食べ物の話しかしていない(^^;

    今のところの週間予報では晴時々曇ですが晴れると良いですねぇ。
  • [17] mixiユーザー

    2011年03月03日 00:25

    >kuraさん

    諸々了解です。ご友人にも宜しくお伝えください^^

    私の方でBDプレーヤー、小型のTVを持ち込む手はずが整いましたのでソフトもBD-BOXを持っていきます。
    なので大丈夫です。お気遣い有難うございます。

    これで4人確定。

    注意事項として防寒対策等々書くべきなのかもしれませんが、この面子なら大丈夫かな。
  • [23] mixiユーザー

    2011年03月08日 00:40

    >kuraさん&ご友人様
    >なおさん

    皆さんお疲れ様でした。そしてお世話になりました。

    今までにOFF会的なものはそれなりに経験してきましたが、それでも公の場所で告知してOFF会を主催した経験はありませんでした。
    それでも何とか無事終わりほっとしました。
    心配した天気は雲が多くて難儀しましたが何とか持ちこたえて星見OFFとしての体裁も整ったと思います。

    一応メインは暖房と寝床を確保した上での気楽な星空観察に撮影
    おでん鍋を囲んで小宴会&空の状態の合間を縫っての宙まにアニメ鑑賞会
    単なるダメ人間の集まりにも思えますが、流石のkuraさん&ご友人は星猛者の方々です(^^ゞ

    例えば、宙まに作中に出てくる屋上での星見活動は経験があるのですごく馴染みがある光景。
    しかしあんな粒ぞろいに可愛い女の子は絶対来ないよ!等々。
    経験に基づいた楽しい話が色々聞けましたw

    観望の方の成果は時期的にそろそろお別れの冬の空は薄雲が多くて今ひとつ。
    春の空は雲の切れ間から星雲や系外銀河を狙ってぼちぼち。
    AM2時を過ぎると夏の大三角が姿を現し始めるので夏の空を観察です。
    この頃になると一時的ですが結構良く晴れました。
    3時過ぎには自然に解散しましたが私は一人で更に1時間程粘りました(^^;
    東の低空から昇ってくる天の川を見たかったのですが雲が多くて断念です。
    それでも今年初のM13、M27、M57も見たし、また空がどんよりしている分シーイングが良かったのか、土星がきっちり見えたので良かったですよ〜。

    楽しかったのでまたこういう機会は設けてみたいですね。
    小規模コミュで呼びかけても参加者は集まりづらいし、各々の都合もあるので実現は色々と難しいのかもしれませんが、たまにはやってみたいものです。

    写真1 ログハウス北側の風景、、、怪しい雲が広がってきた時間帯に撮影(^^;
    写真2 5棟あるログキャビン 簡易宿泊施設ゆえ全部自分でやらなくてはならないが設備良し、4人ならかなり快適。
    写真3 即席の怪しい目印w
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月08日 01:05

    個別レスですw

    >なおさん
    何か道具を買ったようで。もしかして新兵器?
    となるとますます戦力アップですか?w

    半年に1回利用、良いですね〜
    ああいった所は気心の知れた仲間が4人くらい集まって2泊位できれば対費用効果としては最高だと思うんですが田舎住まいではお仲間も見つけづらく難しいものです(^^;

    >kuraさん
    楽しかったと言っていただけて良かったです。
    お疲れのようですが、実際普段の激務をこなされて参加はするのは大変ですよね。
    私はあの後武道館へ行きましたがやはり疲れましたw
    色々話も聞けて刺激も受けたので今年こそはもう少し足を延ばして浄土平へ行ってみたいと思います。


    オマケ
    写真1 BDプレーヤーを持ち込んで上映会w
        地デジに対応した為か思っていたよりも新しくて上等なTVにビックリw
    写真2 機材展開風景w 宿泊客が少ないので悠々使えました。
     奥のドームは地元同好会が運営する「美スター」天文台
    写真3 ポタ赤によるなんちゃって直焦点のオリオン大星雲
        薄曇り越しなのでドンヨリとした感じで厳しいw
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月05日 (土) 16時〜翌6日 10時
  • 茨城県 常陸大宮市 花立自然公園
  • 2011年03月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人