mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了熊本・天草オフのお知らせ

詳細

2010年03月05日 20:29 更新

えー、たびたび済みません。
熊本・天草オフのご案内。日時の再訂正です(^_^)

漁港や道端、知人の別荘、民宿清流荘、海上コテージなど、
いろいろな場所で開催して参りました釣りオフですが、
今回は、熊本県天草市五和町の通詞島での開催です。
本渡市より車で30分くらいでしょうか。

この辺、通詞島はもとより、近辺の二江漁港周辺まで、好釣り場が多く、
ミズイカはキロ級、サヨリは秋刀魚並み、カサゴはもうその辺にゴロゴロと
釣り物には困りません。更に五和沖は湯島と並ぶ真鯛の好釣り場です。

宿泊その他は、通詞島にあるバンガロー「アイランドロッジ天草」で自炊。
それと近くに五和町総合交流施設ユメール(大浴場に食事も可)も有ります。
バンガローは一泊15,000(5人用)。

五和町には友人が居ますので、予め頼んでおけば、新鮮なサザエ、アワビ、ウニ、
伊勢エビなども準備できるかと思います。

その他ご希望であれば、イルカウォッチングや漁師さんに船を出して貰っての沖釣りも
可能だと思います。

時期は3月19日(金)から3月22日(月)です。

コメント(86)

  • [47] mixiユーザー

    2010年03月08日 23:04

    みなさん どーも

    いよいよ来週ですね。
    旧家村オフと違って、なんだかヤル気がみなぎってますね〜^^;

    ともあれ、飲み過ぎと食事の栄養バランスに注意して、いってらっしゃいませ〜
    (^_^)v
  • [48] mixiユーザー

    2010年03月08日 23:28

    一度参加させていただきたいと思っているんですが、なにせ遠いので・・・。
    いつもうらやましく指をくわえている釣魚迷@八ヶ岳です。
    でも、一度皆さんとご一緒したいですねぇ。
  • [49] mixiユーザー

    2010年03月08日 23:55

    ひろすけさん

    初めての場所というのは、夢がありますね。
    通詞島は小さな島ですけど、堤防が三つくらいあって、
    島の対岸にも大小の港が点在しているようなので、見て回るのが楽しみです。
    今、体は疲れ果てているのですが^^;、今回はゆっくりしたいというよりも、
    やったことのない釣り場で、やったことのない釣りを、という感じです。


    釣魚迷さん

    去年の旧家村オフは群馬から二人、東京から三人、奈良から一人と
    なかなかグローバルな展開でありました^^。
    ただ、あのオフは誰か真面目に釣りをやろうとすると、
    まわりが引き留めにかかったりしますので、あまりおすすめできないかも^^;。
  • [50] mixiユーザー

    2010年03月09日 09:02

    ひろすけさん。

    今オフのスローガンは
    「九州の釣りオフの歴史を塗り替えてしまえ」
    「船酔いは許すが、二日酔いは許さん(撒き餌は手でやれ)」。
    今決めたのですが(^^;

    そうそう、携帯を替えて着メロを「HERE COMES THE SUN」にしているのですが、
    ホントはひろすけさんの生ギターにしたいのですが、なんか方法有りますか?

    釣魚迷@八ヶ岳さん。

    そうですね。ここで釣りフォーラムが復活したので、場所が何処であれ良い機会が出来ればと僕も思っています。
    そちらだと、木漏れ日の中小さな渓で魚とたわむれる、そう言うイメージを持ってます。これも大好きな釣りですね(^_^)
  • [51] mixiユーザー

    2010年03月09日 10:37

    JUNさん 安藤さん


    水深100mでっか(@o@)
    ポケットなんぞの柔い機械では太刀打ちできませんな。
    そんな深さなら「ええもん」の宝庫でしょう。

    巨大魚!獲ったどー!!期待してます。
    乱獲なさらないように(^^;
  • [53] mixiユーザー

    2010年03月09日 13:02

    と〜るさん。

    > FFISHのOLMでクエ狙いなんてすばらしい!

    でしょ。今回は本気です、やっちゃりますばい。

    仕掛け、は船にお任せになります。
    なにしろ踏み込んだ事の無い世界ですので、錘千号でも万号でもどんと来いです(^^;

    心配なのは、釣れない菌(いわゆるボーズ菌)の保菌者が参加者に居ないか。
    それと、あるぽさんの体力でしょうか(^^;
  • [55] mixiユーザー

    2010年03月09日 15:12

    あれ、2kgのカサゴ(ウッカリカサゴ)を釣るつもりだったのだけど、
    狙いはクエだったの?

    カサゴを狙ってるふりして、キジハタ釣ろうと思ってたのに^^;。
  • [56] mixiユーザー

    2010年03月09日 21:30

    と〜るさん。

    ここ、五和町二江は空港もあって意外とアクセス良いのですよ。
    飛んでるのは天草エアライン(AMX)だけですけど、熊本、福岡、神戸間。

    結果次第でなんでしたら地元へは、ナシをつけておきます(これも古いな(^^;)ばい。
  • [57] mixiユーザー

    2010年03月09日 21:32

    JUNさん。

    言われて気が付いたのですが、5人で狙って1匹釣れるか釣れないかなんでしょうか?
    だったら、アタリも無しなんて事になったら面白くないなあ。
    設定目標を5、6?クラスに落としましょうか?
    船のほうも餌とか仕掛けなど準備が有ると思いますので、来週はじめに希望の釣りを
    連絡入れようと思ってます
  • [58] mixiユーザー

    2010年03月09日 21:35

    >JUNさん

     カサゴいいですねぇ。
     2キロのカサゴを丸のまま煮付けなんて豪勢な。(*_*)╲(^_^;)ポカ
     あとはキジハタの丸揚げですね。m(_ _)m
  • [59] mixiユーザー

    2010年03月09日 23:40

    安藤さん

    たぶん、活きアジの泳がせで、釣れるものを釣るという感じなのだろうと
    思いますけど、クエのポイントは、また別なのではないかなあと想像しています。

    ウッカリカサゴ、キジハタ、マトウダイ、アカヤガラなんて連中の、
    まあ1〜2kg級だと、こういう魚としてはかなり大物ですね。
    HPを見ていて、そういう釣りをやるのかなと思っていました。
    ウッカリカサゴは、見た目はそのままカサゴですけど、大きくなるようです。

    私は、1尾500円で買える(宮崎では)マトウダイが2尾もあれば満足です。
    あいつの鍋はうまいよ。

    あと、白身の魚が多いようなので、昆布〆用に質のいい昆布を持っていこうかな。
  • [60] mixiユーザー

    2010年03月09日 23:44

    釣魚迷さん

    カサゴはボート釣りを始めてから、よく釣れるようになりましたけど、
    私はどういうものか、カサゴみたいな単純明快な釣りが好きでして、
    カサゴという魚自体も好きでありまして、
    ちょっと大きなのが釣れると、うはうはと喜びます。

    キジハタは、40cmを切るくらいのやつを一度だけ釣ったことがあるのですが、
    あれは途方もなくうまい魚でありました。
  • [61] mixiユーザー

    2010年03月10日 10:42

    スミマセン。。

    最初参加にしてたんですが、この週は卒業旅行2連チャンで金銭的+体力的な問題があるので今回は参加キャンセルさせてもらいます(>_<)

    次回は参加したいなぁと思います!
  • [62] mixiユーザー

    2010年03月10日 19:58

    びぃさん。

    了解です(^_^)

    金銭的な問題なら、JUNさんはじめ我等おっさん達が、あなたの輝く未来への
    投資としてカヴァーしても構わないのですが(ホントかよ(^^;
    体力は逆に分けて頂きたいくらいですので仕方有りませんね。

    天草は宮崎とは海が反対になりますので、魚以外にも発見があったりすると思います。
    交通の便がアレですけど、また後日良い機会があると思いますので、その時に。
    歓迎致しますよ(^_^)
  • [63] mixiユーザー

    2010年03月12日 00:46

    安藤さんが怖いくらいに燃えている(^^;

    遅くなりましたが、参加表明です。土曜〜月曜日の3日間でお願いします。
    一応地元ですので、みなさんに美味しい手打ちうどんをご馳走したいと思ってます。
    あと、何なりと申しつけくださいね。
    しかし船は、そういう事になってたんですね・・・。
    僕、ちょっとでも時化たらアウトなんだけど・・・。

    安藤さんが怖い(^^;
  • [64] mixiユーザー

    2010年03月12日 02:44

    おおかぜさん、いらっしゃい。

    ふと気づいたけど、天草オフの初回はちょうど10年前の2000年だったようです。
    あの野釜島から、10年もたつのか・・・。

    ちょっと写真が出てきましたので、当時のやつを上げておきます。
    どこでも鍋食ってるのね。
  • [65] mixiユーザー

    2010年03月12日 10:38

    おおかぜあらきさん 生きてた?

    JUNさん10年前の写真って・・・勝三郎さん!若っ!!
  • [66] mixiユーザー

    2010年03月12日 12:56

    生きてましたよ。竿徹さん(おおFEPが忘れてる(^^;)
    オフで久しぶりに会えると思ったのに、がっかり。

    JUNさん>
    しかし懐かしい写真ですね。10年前か〜。
    確かその時が、みなさんとお会いした最初の日でしたね。
    3枚目の写真なんか、もう数年もみんなでそこに住み着いてる感が出てますが(^^;
  • [67] mixiユーザー

    2010年03月12日 15:40

    あらきさん。

    待ってましたぜい(^_^)
    100m底から魚を引っ剥がす体力の持ち主がやっと参加してくれた。

    僕は燃えているというより幹事として当然の事をしておるまですよ。
    最近、釣りなんてほとんどしてないし、なにが怖かとですか。

    ははっ、船アレなんだ。でも言ったでしょ船酔いは許すって。
    あまり酷い時は考えますのでご心配無く。

    JUNさん。

    当時から思っておったのですが川原乞食ならぬ、海岸乞食ですな。
    野釜の注意看板には「テントを張って飯を食うな」とは書いて有りませんね(^^;

    右端の写真ですが、密入国のヒト入ってません(^^;
    って、当時はそんな看板や放送が多かったですね。
    いや、懐かしい写真ありがとうございます。
  • [68] mixiユーザー

    2010年03月12日 17:57

    参加及び残念ながら今回は不参加の皆さん。

    現在の状況をまとめてみました。

    ●宿泊や滞在について。
    アイランドロッジ天草のバンガロー(寝具5人用)を1棟借りてあります。
    海岸に一番近く棟名は「カツオ」です。費用は1棟15.000円。
    冷蔵庫は有り。食器・鍋類・炊飯ジャーは有料となります。

    二江漁港周辺に釣り具屋さんが有り、虫餌などはそこで買えます。
    また二江港前のカレー屋さん「珊瑚礁」は美味しいですよ。

    お風呂は近くのユメールで。午後9時まで。

    移動手段として自転車が有効なようであれば友人宅に4台有るのを使えます。
    場所が二江漁港の近くになりますが。

    リクエスト(JUNさん)のマダイ(これ、案外オフ中に釣れるかもよ)またはスズキは
    友人に頼んでおきますが、19日で良いですか。また丸ごと1匹の姿でよいのでしょうか?


    ●釣り船について。
    先程、竜宝丸木口船長と話し合いをしました。
    まず、餌つけて投げ込んでおけば、あとは何が釣れるかは魚側の問題と言うレベルの釣りでは無い事が解りました(^^;
    まあ、以下の3つのどれかになります。
    ?男らしく     →(当たり)アラor(はずれ)二江特産メカブやアオサの乾物
    ?活きエビ五目釣り →マダイやガラカブ(カサゴ)
    ?アジの泳がせ   →青物や90?くらいのヒラメ

    どれにしましょう?ご希望をお聞かせ下さい。
    餌や仕掛けの準備の都合上、最終決定は17日午前中までとします。
    また、釣り船のみ参加の最終締切も同日とします。
    尚、木口船長には21日が荒天の場合22日に順延も可能として頂きました。

    ●不参加で面白く無いと言う方に
    思い付きですが、釣り船に乗る誰が、一番の魚を釣るのかダービーをしてはどうでしょう?
    勿論、景品は何か出します(^^;
    「一番の魚」が何かは?以外は微妙な所ですが、幹事の私が判断します。
  • [69] mixiユーザー

    2010年03月12日 19:36

    安藤さん

    釣りは、2番のエビマダイ&カサゴが、まあ小物釣りってことになるんでしょうね。
    たぶん胴突き仕掛けで、鹿児島のガッサイ釣りと
    同じような感じかなと想像しています。
    天草といえばマダイ、天草といえばガラカブですから、天草らしい釣りかも。

    私はこれか、3番のアジ泳がせがいいと思いますけど、
    1番のアラでも、もちろんいいです。
    アラの場合はみんなで魚を均等割りにしようね。イノシシ猟みたいに。
    全員ボーズだったら、アオサ汁か・・・。

    19日にお願いするマダイ・スズキは、できれば三枚におろして、
    中落ちと頭も一緒にもらえれば、初日の食事が豪華になるなあと思います。
  • [70] mixiユーザー

    2010年03月12日 22:30

    で、これはたしか2004年に、登立の別荘地にどんどんテントを張った時。
    ここは小さな岬みたいな地形になっていて、その左右を潮が流れて、
    とてもいいところだったけど、今は昔になってしまいました。

    また、あんな場所を探さないとね。
  • [71] mixiユーザー

    2010年03月13日 14:18

    参加の皆さんへ

    釣り船参加で、ここを読めないサカタエイジさんと話したのですが、
    氏の希望は?か?で悩んでる最中です。

    それと、ダービーの件ですが、ここで皆さんに予想して楽しんで頂き、
    景品はそれを当てた方に差し上げるという意味です。
  • [72] mixiユーザー

    2010年03月14日 09:51

    JUNさん。

    > たぶん胴突き仕掛けで、鹿児島のガッサイ釣りと
    > 同じような感じかなと想像しています。

    木口船長との話では、活きエビ五目は「テンヤのどうとか・・・」と言ってましたが、僕自身テンヤ仕掛けを知らないものですから、電話の先で「てんや」と言われたとたん、瀬戸わんやをイメージしてしまい、禿頭のおっさんが頭の中をぐるぐる回ってツボにはまってしまい、後の話しはよく理解出来なかったのです。
    で、活きエビはテンヤ仕掛けらしいです。
  • [73] mixiユーザー

    2010年03月15日 01:04

    安藤さん

    おや、テンヤですか。当然、中オモリは使うのでしょうね。
    とりあえず郷に入らば郷に従えで、船頭仕掛けでやってみますか。

    ほんとは、中オモリを使わない「一つテンヤ」でやってみたいけど、
    水深100mだと、ちょっと無理だろうなあ。
  • [75] mixiユーザー

    2010年03月15日 11:00

    JUNさん

    あの別荘は2004年でしたか、あたしゃボーズ連れて慣れないルアー
    振ったりしてました。あん時は・・・おおかぜさんが夜乱入したんだ(^^;
    日が暮れたら飲めや唄えの酒盛りでした。

    たしか安藤さんの十八番、延べ竿で大キス釣れたの思い出しました。
    投げたら海毛虫の入れ食いだったかな?
  • [76] mixiユーザー

    2010年03月15日 16:25

    安藤さん

    幹事ご苦労様です。

    メールで活きエビだと、今、エソが湧いてるとのことですが…。

    最近の竜宝丸の情報をみると、
    活エビでは出船していないようなので、
    船頭さんとしては、活きアジの方がおすすめなのかな、
    という気もします。

    まあ、マダイにこだわりがなければ、
    活きアジの方がいいかなとも思います。
    釣れる魚も、そんなに変らないようですし。

    ぶっちゃけ、どっちがおすすめなの、と
    船頭さんに聞いてみてはどうでしょうか。
  • [77] mixiユーザー

    2010年03月15日 16:29

    竿徹さん

    いい釣り場でしたね。最高のテン場でもありました。
    あの後、後に映ってる安藤さんの友だちの別荘でもオフ会をやりました。

    のべ竿で大ギスというのは、年に1度くらいはやってみたい釣りですね。
    夏の夜明け頃なら、海水浴場みたいなところでも、十分狙えるのですけど。
  • [78] mixiユーザー

    2010年03月15日 17:29

    と〜るさん。

    テンヤ仕掛け、ありがとうございます。
    何年か前に湯島で活きエビマダイをやったのですが、針はこんな感じでした。
    道糸は小さなオモリが行儀良く均等に付いていました。

    竿徹さん。

    ここで、勝三郎さんがイカを釣った時はおもしろかったな(^_^)

    実はここ、もう行けなくなってしまったのですよ。
    友人の別荘の目の前に岬を塞ぐ形で家が建ってしまいました。
    僕には地権も景観権も無いですけど腹の立つ話しです。

    JUNさん。

    > 船頭さんとしては、活きアジの方がおすすめなのかな、
    > という気もします

    なるほどね。

    マダイとスズキは、友人に手配を済ませました。取引方法は後日連絡致します。
    まあ、天然物指定ですので、変わる事は有りますが、マダイは間違いなく食えるでしょう。
  • [79] mixiユーザー

    2010年03月15日 22:19

    すいません、気づかないうちに参加になっちゃってますので、おわかりだとは思いますが、念のためキャンセルボタンを押させていただきます。
  • [80] mixiユーザー

    2010年03月15日 23:10

    参加の皆さん

    つい先日参加表明したばかりですが、今週になって仕事の都合で
    17日までに100%参加と言えない状況になってしまいました。
    大変申し訳ありません。
    なるだけ都合つけて参加したいとは思うのですが、予約がありますので
    船、バンガロー共に僕は除外してください。

    安藤さん、まかせっきりな上にこういう事になってしまい、すみません。
  • [81] mixiユーザー

    2010年03月16日 12:46

    釣魚迷@八ヶ岳さん。

    済みません。便利な機能が有るもんだと発見して、一括メールを送ってしまいました。
    そちら、毛針にはまだ早いのですかね。

    あらきさん。

    了解です(^_^)。こういう時期だと仕方無いですよね。

    まあ、いきなり来られても結構ですよ。
    人数減らしておきますが船での仕掛けは予備を準備されますので、全く問題有りません。いざとなれば水深100mくらいだとあらきさんなら素手でもたぐれるでしょう(^^;
    宿も、中からカギをかけない限り(^^;、問題なしです。

  • [82] mixiユーザー

    2010年03月17日 18:16

    安藤さん

    ワインを6本、買っておきました。白が4本、赤が2本だったかな。
    クーラーボックスできんきんに冷やして、天草の夕陽の中で飲みましょう。
    割れないワイングラスもほしくなってきたな。

    まあ、一升瓶に茶碗が一番いいんだけど。
  • [83] mixiユーザー

    2010年03月17日 21:13

    JUNさん。

    ワイン良いですね。私も色々試してもらうため、あるぽさんにあほえんおいるを一瓶渡しておきました。完璧ですね、準備は。

    > 割れないワイングラスもほしくなってきたな。

    二江の友人が、アワビの殻を磨いて色々作ってるのです。
    磁石をくっつけて、冷蔵庫にペタンとか、
    なんか、アイデア無いですかね?
  • [84] mixiユーザー

    2010年03月17日 21:45

    参加の皆さんへ。

    今回の釣り船の件ですが、活きアジの泳がせ釣りを予定していたのですが、エサのアジが捕れないとの事で、「活きエビの五目釣り」といたします。
    まあ、超でっかいのは次回以降の楽しみと致しましょう。

    本日も木口船長、釣り船を出されたとの事で、アマダイ、ガラカブ(カサゴ)、アオナ(ハタ類)が沢山釣れたそうです。大きいのは2?クラス。
    エソは2%(2/100ね)程度との事で、これがお勧めみたいですよ。
    なお、出発は5時半です。

    それと、19日の夕餉を飾る魚は、マダイとミズイカとなりました。
    共に1〜1.5?クラスをお願いしてあります。
    これも、木口船長が取ってきたものになります。ロッジと船(港)は近いとの事ですので、下拵えを済ませたものを手渡しになります、こりゃとんでもなく美味いぞ(^_^)


  • [85] mixiユーザー

    2010年03月22日 22:11

    参加の皆さま

    夕方、帰還しました。
    あの猛烈な春の嵐は、たぶん最初に九州西岸を襲い、
    それから列島を東に抜けていったことと思われるわけですが、
    その嵐が生まれたまさにその場所の、小さな海峡に面した小さなロッジで、
    3泊4日、ほぼ車座になって過ごしておりました。

    釣りの時間は4日間で正味30分くらい。
    なぜか家よりもよく眠れて、朝寝、昼寝、夜寝と寝てばかりでした。
    木口船長も大変よくしていただいたのですが、
    天候不順で船を出せずに残念でした。

    イシダイ、マダイ、ウニ。日本酒、ワイン、ビール。4日間の時間と笑い声。
    とりあえず、これだけあればいうことはありません。

    また、どこかで集まりましょうね。
  • [86] mixiユーザー

    2010年03月23日 21:23

    「さあ、あなたなら何処で竿をだします?」って、感じでしょ。帰り際に通詞大橋から撮った五和の海。此処で、釣り三昧の日々を送るはずだったんですが、まあ、オフの期間中はひどい雨と風と寒さで、釣りどころでは無かったですね。竜巻注意報なんて、初めて聞きましたよ。

    幹事として、参加者及びここで前代未聞の空騒動にお付き合い頂いた皆さまにお詫び申し上げます。
    いや、辛いな(^^;。

    反省ともう繰り返したくないという思いからネームをando博士に変えました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月19日 (金) まあ、半ば過ぎ頃
  • 熊本県 天草市五和町
  • 2010年03月18日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人