mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了井上 強一 先生 講演会 えみな倶楽部オープニングイベント!

詳細

2011年02月27日 23:48 更新

井上 強一 先生 講演会

合氣道 親和館 館長 十段範士 警視庁 合氣道名誉最高師範

えみな倶楽部 club(クラブ) house(ハウス) オープン記念
松本 北深志 特別講演会 開催のお知らせ

井上先生略歴
合気道開祖 植芝盛平翁の「牛込の地獄道場」へ入門・師事すること屈折八年、
長きにわたりその右腕として植芝門下の麒麟児と謳われ、「私が十段なら、あなたは九段だ」と印可を受けて、
昭和の武人として世界にその勇名を轟かせた、
塩田剛三先生率いる合気道指導者養成所 養神館に、1955年中央大学在学中に入門し、
入門間もなく塩田館長より昇級・昇段審査を受けることを勧められ初めて受けた審査にて、
わずか半年で初段の黒帯を付与され、その才能を認められ内弟子 第一期生となられたところから、
戦後 組織された自衛隊や警視庁に合気道が正科として採用され、指導員として派遣されながら研鑽をつみ、
1970年塩田館長の命を受け、警視庁の武道職として教養課に職員として派遣され合気道指導を行ない、
警視庁合気道検定規定及び指導体制を確立し機動隊の指導及び、
婦人警官・SP(要人警護官)の必修科目に導入され、実践合気道の普及に努められました。
1996年 警視庁定年退職後、同年4月警視庁合気道名誉師範、合気道養神館本部道場 道場長に就任。
その後2002年、養神館 第二代館長に就任され、
2007年に養神館の未来への存続を考慮・配慮され、養神館門下生の第二・第三世代へ運営を託し退館され、
あくまでも、ご自身の悟境をさらに極めるために洗心洗礼 修行の日々を送られていましたが、
平成の達人と呼ばれる人物の埋没は世間が許すことはなく、多方面より実直・真摯・熱烈な要請を受け、
また 心を失い迷走する現代社会を憂い、これに応えて 合気道 親和館を設立されました。
時機しくも、警視庁にて合気道 主席師範を勤められた、
天野 正之 八段師範が退官後に埼玉県川越市にて天野道場を開設されていたところ、
井上館長とともに道を歩まれることとなり、大きな広がりを見せはじめました。
広がりに伴い、元 警察学校合気道教官の 宮内 正 七段が指導者として要請を受けて参加され、
そして井上館長を慕う海外在住の弟子の要望を受けて、合気道親和館 国際連盟が組織され、
同時に青少年育成の親子塾を開設されるなど活躍されています。

開祖 植芝盛平翁から、昭和の武人 塩田剛三先生を経て、
今も息づく脈命ある大いなる遺産を心と共に受け継ぐ、平成の達人 井上 強一先生の講演会です。


縁あって井上先生が、えみな倶楽部のオープンにご来訪下さいます。
皆さんも、ぜひ是非!
開催予定日 三月下旬予定 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月28日 (月) 日程 現在調整中
  • 長野県 松本市
  • 2011年03月28日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人