mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了小泉義仁さん『すぴこんを中心として〜スピリチュアリティの展開』フィロソフィア研究会

詳細

2008年08月28日 01:55 更新


今晩は、
哲学とスピリチュアリティの研究会、フィロソフィアの
ご案内です。どうぞよろしくお願いします。



今週末8月31日(日)、
すぴこん −スピリチュアル・コンベンション
の立ち上げをされた、テディの愛称で親しまれる
小泉義仁さんをお迎えしての、研究会です。

興味のある方、ディスカッションに参加したい方、
聴講のみの方も大歓迎です。皆様のおこしをお待ちしています!



<<転送・転載歓迎>> ◎
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆  第19回 フィロソフィア @東京2008年 8月 31日(日)
     ☆
☆     「スピリチュアリティの世界とその展開――すぴこんを中心にして」                  ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

☆フィロソフィアは、
平和活動にとっても重要な公共的霊性(スピリチュアリティー)について、
哲学的観点を重視しながら考える会です。
初めての方でもどなたでもお気軽にお越しください ♪∽♪
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

【日時】2008年 8月 31日(日)
時間 14:00より(13:30開場)(19時過ぎまで) *部分参加も可能です
【講師】 第1部 小泉 義仁(東京ビービーエス株式会社 相談役)
第2部 小林 正弥
【主題】「スピリチュアリティの世界とその展開――すぴこんを中心にして」
第1部 「すぴこんは何の目的で設立されたのか?」

第2部 「精神世界の革新」(仮題)

【会場】東京工業大学田町キャンパス内 キャンパスイノベーションセンター(CIC)

リエゾンコーナー508AB
   〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6  
 * JR線田町駅下車徒歩1分,都営線三田駅下車徒歩3分です。
会場となるリエゾンコーナーはオープンスペースとなっています。
エレベーターで5階へお上がり下さい。
【会場地図】 東工大 田町キャンパス
http://www.titech.ac.jp/campus-map06/j/tamachi_illustmap_j.html

【参加費】資料代  1,000円 
公共的活動割引(平和運動など公共的運動のスタッフ向け)     700円
学生割引                            500円
(寄付など歓迎)
【URL】 http://www.wikihouse.com/philosophia/ フィロソフィアHP
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

☆講師より☆
フィロソフィアは、スピリチュアルな哲学を探究する会です。
最近はスピリチュアルな考え方がブームとして注目されている中で、
本会は特に思想的な側面に重点を置き、個々人の精神的成長と公共的貢献を
重視しています。現在は、「グローバル・スピリチュアリティー」や
「スピリチュアルな結集」という考え方を中心に研究会を開催しています。
***************************************


◆講師プロフィール◆
小泉義仁 (こいずみよしひと) 1964年11月14日生まれ

高校時代独学でゲームプログラミングを習得。大学には行かず20歳までにソフト3本を世に送り出す。23歳より東京BBSというパソコン通信局を立ち上げ、@Nifty(富士通)、NEC、朝日新聞、アスキーネットにつぐ日本で5番目の規模に成長させた(日本一の草の根ネットワークと言われた)。経済産業省関連の電子ネットワーク協議会の委員を2年務める。
しかし、30代半ばより、コンピュータと人の繋がりには重大な問題があると気がつき、コンピュータより人に興味が向きスピリチュアルな世界を研究することに興味をもった。
 心、体、環境、平和など人がかかえるすべての問題の解決にはスピリチュアリティの普及が重要と気づき、スピリチュアル・コンベンション「すぴこん」と「スピリチュアルTV」、「テディのスピリチュアルリンク」を立ち上げた。
2008年「すぴこん」を若い人に任せて引退。
現在、「スピリチュアルTV」と「テディのスピリチュアル・リンク」を運営している。

========================================

【今回のタイムスケジュール・構成】
●第1部 時間(14:00〜16:30)
小泉 義仁  「すぴこんは何の目的で設立されたのか?」
質疑・議論

<休憩> 15分

●第2部 時間(16:45〜19:00)

 小林正弥「精神世界の革新」(仮題)

  質疑と全体の総括的議論

※時間は流動的です。
※終了時間は予定より長くなることがございます。

フィロソフィアで取り上げられる思想には、必ずしも本会の基本的思想と同じ
ではないものや、学問的に確証することは困難なものも含まれます。
この点にはご留意の上、ご参加ください。
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・


●ご参加希望の方、資料の準備等の関係で、できるだけ事前にお申し込みの
ご連絡を下さい。尚、お申し込みのない場合でもご参加いただけます◎

連絡先:ファックス:公共哲学センター 043-290-3028 フィロソフィア事務局 宛
    メール  : philosop@excite.co.jp       〃

までお気軽にご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしています。 ◎∞◎∞◎

****************************************

(内容詳細)
第1部
スピリチュアル・コンベンション  略称(すぴこん)の設立趣旨
1. 目的
●癒しを中心としたボディとメンタル、スピリチュアルな文化の支援
アロマテラピー、リフレクソロジー、ヒーリング、マッサージなど身体の癒しを行う団体を支援する。心のケア(DV、トラウマ等)、コーチング、カウンセリングを通じてメンタルな心のケアをする団体を支援する。
また、参加する女性に本来の心と身体の健康をWHOの勧告に基づいて改善し、本来の美しさと元気と健康を取り戻す支援をする。
●女性の自立支援
従来、ヒーリングなどの癒しを行う女性が家庭から外に広報していく効果的な方法が無く仕事として確立していくためには困難であった。その状況を改善し支援する。
●女性文化の支援
従来ヒーリングの分野は看護師にみられるように女性が従来得意とする分野であった。その文化をさらに外国の最新の流れをとりいれて支援する。
●地域通貨支援
地域通貨は「モモ」の原作者ミヒャエル・エンデの提唱する地域的なお金のシステムである。いまのお金は生活経済から乖離してしまったお金であり、南北問題など世界の経済格差を生み出す元凶となった。そこで、本当の生活のお金としての地域通貨を支援する。
●地球環境保全・オーガニック農業/食品支援
本当の健康を確保するため上記関連団体を支援する。
●ネイティブ・先住民文化支援
アボリジニ、ネイティブインディアン、アイヌ、沖縄のユタなど世界各地において、癒しの精神的な文化を有する活動を行っている個人団体を支援する。
●代替医療の保険適用支援
代替医療の保険適用は病気になる前に未病を癒すという観点から先進各国で重要な流れとなりつつある、代替医療に関して途上国である日本の状況を改善するべく普及啓発・支援する。
●市民メディアの育成支援
すぴこんでは、従来マスコミの取材の対象になりにくいと思われる、スピリチャアル、ボディワークなどを特集する市民TVのスピリチュアルTVを支援する。(spiritual-tv.com)

2. 名前の由来
国際的に反響の大きかった美智子様の『橋をかける―子供時代の読書の思い出』の中から「スピリチュアリティ」と WHO勧告の「健康の定義」修正勧告の中にあって新たに追加された「スピリチュアル」を基にしている。
上記を日本国内において心と身体とスピリチュアルの健康を増進していく展示会として「スピリチュアル・コンベンション」、略称(すぴこん)とした。

3. 事務局
スピリチュアルコンベンション事務局は上記の目的を遂行するためボランティア、NPO団体、社会貢献企業を中心として集まった仲間が協力運営することとした。

4. 禁止事項
すぴこんへの展示参加は、社会貢献を目的とする団体・個人のみの参加とし、営利目的団体、宗教団体は禁止とする。


**

このようなテーマになっています。
皆様のおこしをお待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月31日 (日) 日曜
  • 東京都 田町
  • 2008年08月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人