mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了山梨・上野原で「山里暮らし」体験!エコツアー

詳細

2010年03月30日 16:51 更新

こんにちは。池袋まちむらカフェの塩島です。

4月10日・11日と、下記のツアーを開催します。
「東京にいちばん近い秘境」です。

おもしろいのは、
移住した人たち×地元の若手の
地域振興施設を中心とした新しい取り組み。

ワールドカフェというカフェ方式の話しあいも体験できたりと
なかなか盛りだくさん。
いろんな出会いがあると思います。

ぜひ、気軽にご参加ください!


【転送・転載歓迎!】
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
◇ ◆ 都市・農山漁村交流 フィールドツアー ◆ ◇

東京にいちばん近い秘境。
山梨・上野原で「山里暮らし」体験!

http://ameblo.jp/machimura-cafe/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

東京にいちばん近い秘境、山梨県上野原市西原(さいはら)地区。
山の斜面に広がる畑、清流、古民家、杉の木立の神社。

新宿から電車とバスで2時間の場所に、
遠い昔にタイムスリップしたような日本の原風景が広がります。

その西原の山の暮らしを、2日間たっぷり味わうエコツアーです。
迎えていただけるのは、
2年前よりムラに移住し、古民家に暮らす26歳の菊地容子さん。
定年後の新しい生き方として、この西原の地域おこし施設館長となった
「ザ・団塊世代」の白井誠一さん。

そして田舎料理が自慢のお母さんたちと、
シャイだけど地域づくりにアツいお父さんたち。

はてさて、どんなツアーになりますやら。
素敵な出会いが、あなたをお待ちしています。

・・・・・・‥‥‥‥‥‥‥………………………‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・

■ と き: 4月10日(土)〜11日(日)一泊二日
【集合】10日 10:10 JR中央本線「上野原駅」
※新宿発 8:54 JR中央線中央特快(高尾行) に乗るとちょうどよいです。
【解散】11日 17:00 JR中央本線「上野原駅」

■ ところ: 山梨県 上野原市 西原(さいはら)地区
「羽置の里 びりゅう館」
http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/kanko/leisure/biryu.cfm
[宿泊] 三頭山荘(山梨県上野原市西原5067)
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/42008/42008.html

■ 参加費: 一般 21,000円  学生 18,000円
※宿泊費、食費(1日目 昼・夕・交流会、2日目 朝・昼)、
プログラム体験料、保険料込み
※上野原駅から西原地区まではマイクロバスを用意します(無料)

■ 定 員: 16名

◎こんな方におすすめ
・いつかは田舎暮らし!
・農的暮らしに興味あり!
・とにかく自然に癒されたい!
・地域ならでは美味しいものを食べたい!
・同じような思いを持つ仲間と出会いたい!

■ 申し込み: 締め切り 3月31日(水)
下記内容を明記のうえ、メールまたは FAXにてお送りください。
::::::::::::::::::::
(1)氏名(ふりがな)
(2)年齢
(3)住所 〒
(4)E-Mail
(5)TEL
(6)所属
(7)このツアーをどこで知りましたか?
(8)参加動機はなんですか?
::::::::::::::::::::::
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)
〒171-0014
東京都豊島区池袋3-30-8 みらい館大明108
電話 03ー5957ー1301 FAX 03-5957-1305
E-Mail ngo-ecom★gaea.ocn.ne.jp(★ を@に変更ください)


━━【 プログラム 】━・‥…━━☆
◎4月10日(土)
1)地元お母さんの「手づくり田舎ご飯」(昼食)
2)「ジャガイモの苗植え体験」&「周辺散策」
3)「地元の方と交流会」

◎4月11日(日)
4)「西原郷土資料館見学」
5)古民家体験「古民家でうどん打ち」
6)うどんで「ずりだし」(昼食)
7)地域の人と「ワールドカフェ」

━━【 ツアーガイド 】━・‥…━━☆
《西原地元スタッフ》
●白井 誠一(山梨県上野原市西原地区地域振興施設「びりゅう館」館長)
1948年生まれ。製菓会社定年退職後、母校である立教セカンドステージ大学へ入学。
同じゼミで知り合った上野原市会議員の要請で、昨年4月より同市西原地域の施
設である「びりゅう館」館長に就任。現在、同地域の活性化に取組んでいる。

●菊地 容子(山梨県上野原市西原地区地域振興施設「びりゅう館」勤務)
1983年北海道生まれ。親が転勤族で全国を転々としながら育ち、古民家宿の女将
になることを夢見て2007年11月千葉県市川市から山梨県上野原市西原へ単
身移住。東京在住の女の子と「のっけ」というユニットを組みイベントを企画し
ている。http://nokkeweb.blog115.fc2.com/

《池袋まちむらカフェ スタッフ》
●森 良(NPO法人エコ・コミュニケーションセンター 代表)
学びと参加をつなぐコーディネーター。子どもたちの自然教室のボランティアリーダーを10年、環境教育・環境まちづくり・市民参加を応援するNPOを15年実践してきた。現在は農林水産省の事業、田舎で働き隊!等、都市と農村地域でのコーディネートとコーディネーター育成に力を注いでいる。
http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/moriryo.html

●佐野 淳也(立教大学 21世紀社会デザイン研究科 准教授)
インド NGOでの1年間インターン、国際環境NGO FoE Japan職員、葉っぱビジネス
やゼロウェイスト政策で知られる徳島県上勝町のまちづくり会社など様々なセク
ターで勤務後、東京学芸大学環境学習研究員を経て、現在立教大学特任准教授と
なる。社会活動としては、低い環境負荷と高い幸福度が両立する新しいコミュニ
ティづくりを目指すNPO「日本エコビレッジ推進プロジェクト」にも携わる。
http://www.rikkyo.ne.jp/web/z3000268/socialdesigner/vol11/p03-shinnin.html

━━【 西原ってどんなとこ? 】━・‥…━━☆
上野原市の山間地域にある西原は、相模水系の上流、自然豊かな山里です。
昭和40年頃 3,000人程度だった住民も、現在は少子高齢化と過疎化が進み
800人弱となっています。その中で、地元住民、新しく移住してきた住民が
地域振興施設「びりゅう館」を通じた新しい取り組みや活動を始めています。

━━【 ワールドカフェとは 】━・‥…━━☆
テーブルごとに4〜5人のグループに分かれて、ファーマルな会議ではなくカフェのようなオープンな雰囲気の中で話をすることで、多くの人との情報の共有でき、またそこからたくさんのアイデアが生まれたり、人間関係をつないだりと創造的な話し合いの手法です。
━━【 池袋まちむらカフェ 】━・‥…━━☆
「池袋に都市と農山漁村の交流の拠点を」と集まったメンバーによる任意団体で
す。交流拠点づくり、交流のためのセミナー開催等を行っています。昨年秋より
「都市農山漁村交流しごと塾」を毎月開催しており、今回の上野原ツアーもその
一環として行っています。http://machimura-cafe.net/

---------------------------------------------------------
★都市・農山漁村交流しごと塾 −都市・農山漁村交流ワールド・カフェ−
4/19 第1回 塩見 直紀氏 (半農半X研究所)
5/12 第2回 桐山 三智子氏(片品生活塾)
6/7  第3回 西辻 一真氏 (?マイファーム)
7/7  第4回 まとめ
◎近日、情報をHPにアップします!
http://machimura-cafe.net/
---------------------------------------------------------

---■池袋まちむらカフェ事務局■------------------
NPO法人 エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)
〒171-0014
豊島区池袋3−30−8みらい館大明108
TEL:03-5957-1301 FAX:03-5957-1305
E-mail : ngo-ecom★gaea.ocn.ne.jp(★ を@に変更ください)
URL : http://www12.ocn.ne.jp/~ecom
---------------------------------------------------
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…□■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月10日 (土) 1泊2日
  • 山梨県 上野原市西原地区
  • 2010年04月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人