mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了超・緊急告知!!!本邦初ウーゴ・ファトルーソ(withヤヒロトモヒロ)・カンドンベPerワークショップ in NAGOYA

詳細

2007年11月03日 19:28 更新

2007.11/8(木)
ウーゴ・ファトルーソ(withヤヒロトモヒロ)
カンドンベPerワークショップ in NAGOYA

PM7:00〜9:00(2H)  

料金:¥4,000
(11/6に開催の♪ヤヒロトモヒロ Percussion Workshop in NAGOYA Part2♪
http://mixi.jp/view_event.pl?id=24320456&comm_id=379619に参加の方は参加料金が¥3,000に割引されます。 )

会場:名古屋市東文化小劇場・練習室
   名古屋市東区大幸南1-1-10カルポート東
   地下鉄名城線『ナゴヤドーム前矢田駅』徒歩3分

ウーゴさんが今回の来日の際、
カンドンベ(アフリカをルーツにしたウルグアイの音楽)の太鼓を持参してきたそうで、先日ヤヒロさんから連絡をいただきカンドンベPerのワークショップをやってみようと相談され急遽実施する事となりました。
もちろんヤヒロさんもサポートして下さるので、
大変解り良いレッスンになると思います。

今回のワークショップのお手伝いをさせて頂くにもかかわらず、
正直自分自身まだカンドンベの太鼓アンサンブルについてよく解ってないので
ドキドキワクワクです。

ちなみにこのコミュの皆様に質問ですが、
今まで国内でカンドンベPerのワークショップって実施された事があるのでしょうか?

開催まであとわずかですが、ヤヒロさんと相談しながら詳細をこちらでお伝えして行きますので、よろしくお願いします。

どんな質問でもOKです。お気軽におたずねください。
問い合わせ/予約   ヤポネシア
           TEL&FAX:052-723-7539
           e-mail:djembe758@hotmail.com

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月01日 00:58

    以下はRey TamborのHP(http://www.reytambor.com/)からの抜粋です。

    アフロ・ウルグアイのリズムであるカンドンベ(CANDOMBE)は200年に渡りウルグアイ文化の中で中心的な役割を果たして来ました。カンドンベは三種類のドラムの重なりあうサウンドによって構成されます。『タンバー・ピアノ』は一番大きなドラムの事で音程も一番低い楽器です。カンドンベではベース的な役割を果たしています。『タンバー・チコ』は一番小さく、音程も一番高い楽器です。主に『タンバー・ピアノ』に対してのロック・イン・リズムを奏でます。『タンバー・レピク(リコチェット・英語でスキップ等の意味)』の名前が語るように、このドラムは他のドラムが基本アンサンブルを造り上げている時に、即興によって跳ね回り、このカンドンベのリズムを装飾してくれるのです。これらの三種類のタンバー(太鼓)は素手(mano)やスティック(palo)で叩かれます。最低の条件としてこの3種類のドラムの存在が必要とされます。

    詳しくは上記のHPをご覧下さい。


    アフロ系の太鼓のアンサンブルは『3本』がキーワードですね。

    西アフリカの『ジャンベ』や『ドゥンドゥン』、
          『ソウルーバ』『ブガラブー』のアンサンブル
    ナイジェリアやキューバの『バタ』
    キューバの『ルンバ』
    ジャマイカの『ナイヤビンギ』
    などなど、、、不思議な共通点ですね。
  • [2] mixiユーザー

    2007年11月01日 11:05

    >みそかつsan!

    ええ〜!wow!
    なんと!

    それは行かねば・・・
    当方、知識はありですが、技術テクニックはゼロ・・・

    ワークショップ翌日の
    11/9(金)Cafe Dufiでのウーゴ・ファトルーソ コンサートもぜひ
    ヨロシクです!!!

    写真は昼間のウーゴのチームの練習風景(中央グレーの帽子がウーゴ)、
    夜のはウルグアイのカーニバルのカンドンベの様子です。
  • [3] mixiユーザー

    2007年11月02日 23:58

    >タニィ TANNYさん
    メッセージどうもです。
    カンドンベを知っている方が参加して下さると嬉しいです。

    もちろん知らない方にも、
    これをきっかけにウルグアイの太鼓音楽の奥深さに触れて頂ければと
    思っております。よろしくお願いします。

    ちなみにYouTubeで『CANDOMBE』で検索すると
    たくさんの動画が出てきますよ映画
  • [4] mixiユーザー

    2007年11月03日 14:14

    11/6に開催の♪ヤヒロトモヒロ Percussion Workshop in NAGOYA Part2♪
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=24320456&comm_id=379619にも
    ウーゴさんのサポート参加決定です!!!
    ちなみにに両日通してテーマは『カンドンベ』です。
  • [6] mixiユーザー

    2007年11月03日 17:24

    『ウーゴ・ファトルーソって誰?』
    ブラジルとアルゼンチンに挟まれた南米の小国ウルグアイからやって
    くるウーゴ・ファトルーソは生粋のミュージシャン。
    タンゴやミロンガにカンドンベ、ジャズやロックにフュージョン、そしてボサノヴァや MPBなど、様々なジャンルの音楽でその素晴らしいピアノとヴォーカルを披露し、
    今まで50年以上に渡り世界のトップ・アーティストたちと演奏してきた“伝説の人”
    『南米のトム・ウェイツ、アウトサイダーなウルグアイの至宝』(ヤヒロ師談)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月08日 (木) 木曜日
  • 愛知県 名古屋市東文化小劇場・練習室
  • 2007年11月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人