mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了淡路島リスニング・アーキテクト・トレーニングご案内

詳細

2012年02月27日 21:31 更新

皆様へ。

僕の両親の生まれ故郷である淡路島で、
会議ファシリテーションで大活躍中の
「青木将幸ファシリテーター事務所」=マーキーが
表記のクラスを準備してくれました。

マーキーは僕の人生のキーパーソンの一人であり、
思想的にも、地域民族的にも、盟友・同胞の間柄です。

以下に述べられた氏の言葉は、「聞く」という人間の営みの
「何か」を指し示す勢いに満ちていると思います。

なんの技術も理論も資格もないままに、
メルトダウンが起きるような「ただ聞く働き」があるのでしょうか?

それはマーキーだから起こったのでしょうか?

目の前にある、あまりにも明らかな出来事はなぜ我々の目から
隠されるのでしょうか。

現代を生きる参加者の方々の、どの15分の言葉の中にも、
縄文以来の言霊の振動が響いていることを確認してみたいと思います。

聞き手を得た15分間という時空間(舞台)の中に
顕れる「あなた」という人は本当にすごい。

「君は舞台」はさらに進んで「君は世界」なのだと納得させてくれます。

そのことを言挙げし、皆でお祝いする楽しみの場として、
国生み神話が伝わる淡路島は最適な地です。

マーキーともども、皆様にお目にかかれることを光栄に思っています。

    フェンスワークス 縄文傾聴空間建築請負  はしもとくにひこ        



<ミニカウンセリング集中トレーニング>

来る4月24-26日に、橋本久仁彦さんをお迎えしての、
ミニカウンセリング集中トレーニングを開催します。

場所は淡路島。
イザナギ・イザナミの国生み伝説の島として知られるこの島で、
青い海を眺めながら、「聴く」をじっくり深めたいと思います。

ミニカウンセリングは、これまでに僕が受けたどのトレーニングよりも衝撃的で、かつ、重要なものです。

これは当時(2005年)の僕の感想ですが
「自分の中に、メルトダウンが起きている」と発言した記憶があります。

いかに自分が人の話を聞けていなかったかが明確になり、
がーん!となり、自分がぐらぐらと煮えたぎり、熱く燃え、
崩れ落ちるような経験でした。

そしてその後、自分と他者との関わりにおいて、
ある種の体質の変化のようなものが起きました。

ミニカン以前と、ミニカン以降では、僕の態度、姿勢、人の発言の受け止め方、考えつくこと、企画の発想点自体が大きく変化したと言えるでしょう。

うまく言葉に整理できませんが、ファシリテーターの基礎訓練としては、
必須項目であったなぁと痛感します。

手元に 当時のトレーニングの記録がありますが、これを読みかえすだけで、僕はまたドキドキして、新たな学びを得ています。

ファシリテーターのみならず、子育てや医療、福祉に関わる人、
ホテルマン、ガイド、苦情受付係、営業まわりなど、人と接する仕事をするうえでも、必ず役に立つだろうと思います。

構造はとってもシンプルです。
たった15分、どなたかの話を聞き、それを録音します。

録音したものをテープ起こしして、逐語記録をつくります。
その記録をもとにして、私たちがどのように人の話を聞いているのかを、
皆で検討し、より深く理解してゆくのです。

「たったの15分で、その人の何がわかるんだ?」

と思われるかもしれません。

大げさかもしれませんが、僕の経験では、
「たったの15分で、その人の人生を、まるごとお聴かせいただくことができる」ように思います。

一人ひとりの、選択や苦渋、喜びやとまどいを感じ取る
「視力」を回復する良質なトレーニングです。

4月の下旬、平日の3日間です。
関心のある方はご都合をつけて、ぜひご参加下さい。

                    青木将幸


◆会場
TOTOシーウインド淡路
兵庫県淡路市里573-14
http://www.oyadonet.com/seawind/index.html

◆参加費 6万円(2泊6食付)

◆日時 2012年4月24日(火)10:00?4月26日(木)16:00まで
(東京からも、品川発6:00発のぞみ99号で到着できます
 新神戸経由で、三ノ宮駅から9:00発みなと観光バスにご乗車下さい)

◆講師 橋本久仁彦さん(傾聴空間建築家)
高校教師時代はカール・ロジャーズのパーソン・センタード・アプローチに
基づく「教えない授業」を実践。
その後アメリカやインドを遊学し、人間同士の情緒的なつながりや
一体感とともに発展する有機的な組織作りと、エネルギーの枯渇しない
自発的で創造的なコミュニティの建設に関心を持ち続けている。?

平成2年より龍谷大学学生相談室カウンセラー。
様々な集団を対象とした非構成的エンカウンターグループを行う。
平成13年12月に龍谷大学を退職、プレイバックシアタープロデュースを立ち上げ、
プレイバックシアター、エンカウンターグループ、サイコドラマ、
ファミリー・コンステレーション、コンテンポラリーダンスなど、
フィールド(舞台)に生じる磁場を用いたアプローチの研究と実践を積み重ねるも、
このたび、10年間の活動を終え、その看板を下ろす。

現在は、フェンスワークスの傾聴空間建築部門担当。

◆持ち物
初日の昼食と、ICレコーダーなど録音できる機材等をお持ち下さい

◆参加申し込み
以下の内容をoffice@aokiworks.neまでメール下さい
名前/メールアドレス/電話番号/性別/年齢(保険加入用)/ふだん何をしている人ですか?/参加にあたって一言

※基本的に同性相部屋の予定ですが、個室希望等ありましたら別途ご相談に応じます

◆主催 青木将幸ファシリテーター事務所 http://www.aokiworks.net/



___________________________
青木将幸ファシリテーター事務所

青木将幸
marky@aokiworks.net
www.aokiworks.net
___________________________

〒181-0003東京都三鷹市北野4-2-26-102
03-3308-5427(tel)
090-6535-0248(携帯)
http://twitter.com/aokimarky
___________________________





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月23日 (月)
  • 兵庫県
  • 2012年04月23日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人