mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/20(sat) SYNCHRO "Electric Live Special"@JAKATA

詳細

2011年08月05日 05:55 更新

管理人様、告知失礼します。

静岡県内のサウンド・クリエイター達が集結!!
素晴らしい音源を出していながら、静岡でライブを披露する機会って少ないですよね。なかなか同じステージで出演することがないライブ・アーティストが、この日JAKATAに集結!最新のエレクトリック・ライブを存分にお楽しみください!!

ゲストライブには、ただ今全世界で大注目のA.Mochiが登場します。
そしてレーベル・オーナーでもあり、DJとしては国内最大級のテクノイベント「WIRE」にも参加が決定してる Shin Nishimuraが久しぶりの来静。
この贅沢な一夜、盛り上がること間違いなし!

-------------------------------------------------------------------------
SYNCHRO "Electric Live Special"
SPECIAL GUEST LIVE : A. Mochi (Figure) Special Long Set Live!!
SPECIAL GUEST DJ : Shin Nishimura (PLUS / SCI+TEC) :
LIVE : SPIRALTONE(SERi&M.UKUDA) / 隼人6号(SUPER WISE/CLEAR...?) / Dead&Growing (HINOWA RECORDINGS/Polena Records,Italia) / KOZI KOMATSU / MASTER MASTER / Masaru Uchida (GobsmackedRecords)
DJ : KATSU / HIROSHI
VJ : CHUN

DATE : 2011.08.20(SAT)
OPEN : 21:00
CHARGE : DOOR ONLY 2.500yen(1D)
■JAKATA
静岡県静岡市葵区呉服町2-6-1GDSワシントンビル3F
TEL: 054-260-4212 / E-MAIL: info@jakata.jp


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■A. Mochi (Figure)
東京を拠点に、ライブアクトやDJとして活動する日本人テクノ・プロデューサー。
2006 年より「Hardsignal」、「Tremors」などからコンスタントに12インチのリリースを重ね、2007年にはLuke Slaterのレーベル「Mote-Evolver」から2作品をリリース。2008年にはAlex Bauのレーベル「Kumo」より2枚の12インチをリリースした他、Francois K.のレーベル「WaveTec」からリリースした後、2008年10月には、現在、世界で最高のクラブと称されるBerghain(ベルクハイン)のレジデントDJ、Len Fakiのレーベル「Figure」からリリースした「Battry EP」が数々の第一線のDJ達にプレイされ話題となる。
2009年にFigureからリリースした「Black Out EP」はワールドワイドで好セールスを記録。同年、Len Fakiのヒット曲"Death By House"のリミックスを手掛け、Sven Vathの「Cocoon Recordings」からリリースされた。2010年にはファーストアルバム「Primordial-Soup」をFigure(日本盤CDはMusicMineより)からリリースし高い評価を得る。翌2011年にはSystem7のアルバム「Up」の先行シングル「PositiveNoise」のリミキサーとしてCarl Craigと共に起用され「A-Wave」よりリリースされた他、Figure、Yoshitoshi、Trapez等からオリジナル、Remixのリリースを予定しているなどその快進撃は続いている。リミックス音源も多く、Cocoon、A-Waveの他にもDubfire (Deep Dish)のレーベル「SCI+TEC」や「Figure」「Craft Music」からも彼のリミックス音源がリリースされており、オリジナルも含め、今までに10枚を超える12インチをリリースしている。他にもChris Liebingのレーベル「CLR」のポッドキャストにミックスを提供するなど、常に海外からの高い注目を集めている。
トレードマークでもある力強い重厚な楽曲はワールドクラスの錚々たるアーティストにプレイサポートされ、高い評価を得ている。2010年には石野卓球がオーガナイズする「WIRE10」に出演を果たし堂々のパフォーマンスを見せ、初のヨーロッパツアー(ベルリンのBerghain、フランスのフェス「Nordik Impakt」にも出演する)を行い、2011年も国内はもとよりオランダの「Solar Weekend Festival」へ出演するなど海外での活動も精力的に行っている。今現在、一番リアルタイムなテクノを作り出し、世界のシーンを揺さぶることができる日本人プロデューサー、A.Mochi。その名を覚えておいて、損はないだろう。

http://amochi.re-sound.jp
http://www.facebook.com/amochiofficial
http://twitter.com/A_Mochi
http://www.myspace.com/amotch
http://www.residentadvisor.net/dj/a.mochi


■Shin Nishimura (PLUS / SCI+TEC) :
「何もないの状況なのは当たり前。だからポジティブに考えればいい」
ロンドン、上海とDJキャリアを積み、中国の政治的な動きや法律など様々な向かい風が吹き荒れる中、2000年、上海と北京にてテクノ・パーティー「PLUS」をスタート。
現地にテクノを根付かせることに成功する。2001年にはドイツの最大のテクノ・ レイヴ「MAYDAY」に出演。翌年、日本でも「PLUS TOKYO」をスタート。MIX CD "PLUS MIX VOL.3 Live in Shanghai" 、シングル "RHYTHM
MACHINE" はどちらも好セールスを記録し、2004年にはセルフ・レーベル「PLUS RECORDS」を再スタートさせる。
2005年4月には初のフル・アルバム"STAR☆LIGHT"を発表し、WIRE05に初のライブ・アクトでも出演。ライブ、DJの双方の出演はWIRE史上において石野卓球、Ken Ishiiに続く3人目となった。
「PLUS TOKYO」4周年に代官山AIRにてライブ・レコーディングしたMIX CD "MIX WITH A CHEER"、2007年には"VLOW"、そして2008年3枚目となるセルフ・フル・アルバム "IDENTITY POLITICS"のオリジナル・ライブ・セットを「PLUS TOKYO」にてライブ・レコーディングし発表。また「TOK
TOK」(ドイツ)、「MEZZOTINTO」(フランス) からのリリースを皮切りにUK音楽雑誌「IDJ MAG」の「ベスト・テクノ・チューン」に選ばれ、全世界のミニマル部門チャートで6位を記録。Dubfire、Chris Liebing、Ken IshiiのDJチャートイン、John Digweed、Tiesto、Carl Cox等のトップDJのラジオ番組でプレイされるなど、世界の活動からも目が離せない。
2009年3月に北京の798で行われた大型テクノフェスティバルBeijing Music
Festival、4月にはスペインはマドリードの大型フェス「Klubbersday」、オランダはアムステルダムの「Awakenigs -Japanese Night」に石野卓球やKen Ishii、Q'hey、Takaaki Itoh & Go Hiyama等と共に出演。5月にDubfireのレーベル「SCI+TEC」から自身の渾身のトラック"Frustration"をリリース。2010年5月、ヨーロッパ5ヶ国(イギリス、オランダ、ドイツ、スペイン、マルタ)8都市の欧州ツアーを敢行。各都市様々なクラウドを盛り上げ大成功のツアーとなった。

■SPIRALTONE (SERi&M.Fukuda)
2009年にPiso Records(UK)からリリースされたのをを始め、2010年にはLeutral Recording(Germany)の1番として『Plugged』をアナログリリースし、Alexander KowalskiによるRemixも注目を集める。
続いて現在勢いに乗るSasha Carassi主催のCapsula(Italy)から『Turquoise Blue』、Android Musiq(Australia)から『Loop816』を連続してリリースする。
ソロ活動も積極的に行い、2010末にはPlus Records主催のShin Nishimura Remix CompetitionにSERi、M.Fukuda共に入賞し、またSERiはDr.Shingo Remix Competitionにも入賞を果たし、『Steel Strings - SERi Remix』がSpartaqueにウクライナのKiss FMでプレイされbeatport chartにもピックアップされる等サポートを受ける。

myspace
http://www.myspace.com/spiraltonejapan

SERiインタビュー
http://techno-theory.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/829/
http://plustokyo.blog.so-net.ne.jp/2010-12-09
http://plustokyo.blog.so-net.ne.jp/2010-11-12

M.Fukudaインタビュー
http://plustokyo.blog.so-net.ne.jp/2010-11-11-1

■隼人6号(SUPER WISE/CLEAR...?)
“SHIZUOKA JUNGLIST”の称号を掲げる獅子にして、いくつかの名義を使い分ける音楽活動家。
JUNGLE,DUB STEP,D'n'BなどのBASSミュージック制作を愛好し、LIVEを披露する傍ら、自身のオリジナルトラックによる“自給自足DJ”スタイルでお馴染みとなる。静岡BASSミュージックシーンの担い手のひとりとして、現在、静岡JUNGLEパーティー“SUPER WISE”を主催している。
http://soundcloud.com/hayato6go

■Dead&Growing (HINOWA RECORDINGS/Polena Records,Italia)
2008年、結成。2009年、HINOWA RECORDINGSコンピレーション CD「Dance on the Planet」に参加。
2010年、渚音楽祭「渚チャンネル」Trance 部門にて優勝。2011年、イタリア Polena Records とのアーティスト契約。デビューアルバムのデジタルリリース、コンピレーション CD への参加など、世界での活動も期待されるPSYN(サイン)とCosmicDust(コズミックダスト)によるサイケデリックプロジェクト。

■MASTER MASTER
「静岡のマンチェスター、もしくはデトロイト」こと富士市が吐き出したテクノの暴君。アッパー+Rockin'なテクノ、ブレイクス、エレクトロなどを得意とするトラック・メーカー。90年代半ばよりトラックの製作を開始。2000年よりMASTER MASTERとして活動を開始。静岡に在住するも県内だけでなく都内のライブハウス、クラブを中心にアグレッシブなライブを展開。自身のレーベルよりフルアルバムを3枚リリースし大型CDショップを中心に全国展開中。スウェーデンのラジオ局『BMU91.6Hz』にてMASTER MASTERのトラックが好評ON AIR。
FUTIC RECORDINGS TOKYOより、木村コウ+KAZUAKI NOGUCHIによるmodewarpがリミックスした"Planet Africa"がオリジナルバージョンと共に世界最大のダンスミュージック・ダウンロードサイト"Beatport"にてリリース!DJ mixer mixerとしても活動中。

■Masaru Uchida (GobsmackedRecords)
2009年5月、SERiとのコラボレーションにより、SpiralTone名義にて、イギリスのレーベルPISO-Recordsから「Don`t Take」をリリース。
2009年8月31日、オーストラリアのElektraxRecordsからソロe.p.「Shuttle to Shuttle ep.」をリリース。e.p.にはカップリングに「Cross of Memories」を収録。2010年5月、アイルランドの【GobsmackedRecord】より ソロシングル「FireKeeper」,「also Pop」をリリース
【BeatPort】https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/home/detail/1/beatport#app=a727&a486-index=2

■KOZI KOMATSU
1998年に本格的なDJキャリアをスタートさせ、自身のパーティー「KEPLER」を主催。DJ及びトラック制作をマイペースに進行中。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月21日 (日)
  • 静岡県 静岡市
  • 2011年08月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人