mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ショートドキュメンタリー作りに挑戦しませんか?春期映像制作ワークショップ申し込み受付中!

詳細

2010年04月01日 20:23 更新

こんにちは、OurPlanet-TVの平野です。
4月13日より、ドキュメンタリーを作るワークショップを行いますので、興味のある方は是非ご参加ください。

企画からカメラ取材やノンリニア編集まで、ひととおりの制作課程を体験できる入門コースです。将来、ビデオジャーナリストを目指したい人、趣味で映像を作りたい人、ミニドキュメンタリーを作りたい人、自分達の活動を記録したい人など、お気軽に御参加ください。

=====================================================

●コース名 2010年春期映像制作ワークショップ 
●期 間  2010年4月13日(火)〜2010年6月26日(土)全12回
●時 間  基本的に火曜日が19:00〜21:00、土曜日は10:00〜16:00
●場 所  メディアカフェ(千代田区猿楽町2-2-3 NSビル202)
●対 象  高校生以上(パソコンの基本操作ができる方)

●内 容
基礎編(取材の基本や機材の扱いをマスター)
(1)4月13日(火)映像制作とは?〜企画から取材・完成までのプロセス〜
(2)4月17日(土)カメラの操作と実践〜フレームで表現する〜
(3)4月20日(火)企画・構成・取材の導入〜ネタを探す・企画化する〜
(4)4月27日(火)企画・構成〜リサーチと構成〜音声とインタビュー
(5)5月11日(火)編集の基礎〜ノンリニア編集機を使う〜

応用編(自分でミニドキュメンタリー制作に挑戦!)
(6)5月18日(火)カメラ取材(ラッシュプレビュー)〜カメラ取材〜
(7)5月25日(火)ノンリニア編集〜編集の実践(1)〜
(8)6月1日(火)ノンリニア編集〜編集の実践(2)〜
(9)6月8日(火)ノンリニア編集〜編集の実践(3)〜
(10)6月15日(火)ノンリニア編集〜コメントの書き方・吹き込み〜
(11)6月22日(火)ノンリニア編集〜コメントの書き方・吹き込み〜
(12)6月26日(土)上映会

●定 員 12人(定員になり次第締め切ります)
●受講料
会員・学生60,000円/一般70,000円 (テキスト代込み)
費用に含まれるもの
1)テキスト『ビデオカメラでいこう』(白石草著・七つ森書館より発売中)
2)撮影、編集機材使用料
3)編集スペース使用料
※参加費の分割払いをご希望の方はご相談下さい。

●講 師 白石 草(OurPlanet-TV代表)
テレビ朝日系技術会社を経て、東京メトロポリタンテレビジョン入社。ビデオジャーナリストとして、ニュース・ドキュメンタリー番組の制作に携わる。
2001年に独立し、フリーランスとして活動。同年10月OurPlanet-TV設立。他、OurPlanet-TVスタッフ

●お申込み方法
ウェブサイトからお申込みください。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/423

=====================================================
電話・ファクス・メールでも受け付けています。
名前・年齢・住所・電話・Eメールアドレス・映像制作経験・関心のあるテーマ・受講の理由・このワークショップを知ったきっかけ(場所など)をお知らせください。受講料は、事前納入をお願いします。

お問い合わせ
特定非営利活動法人 OurPlanet-TV(アワープラネット・ティービー)
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-3 NSビル202
Tel: FAX:
担当 白石・平野
WEB http://www.ourplanet-tv.org
MAIL info@ourplanet-tv.org

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月02日 18:47

    ワークショップ卒業生の声です。
    ご参考にください。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/108

    受講料の分割払いを希望の方は
    お気軽にご相談ください。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月07日 13:35

    2009年 ワークショップ完成作品は
    こちらで見れます。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=taxonomy/term/57

    ====================================================

    2009年ワークショップ作品

    ■「わたしだけの演奏会」
    神保町に蓄音機の専門店「梅屋」がある。20代で蓄音機の魅力に取りつかれた店主の梅田英喜さん。時代は移り変わり、iPodなどの登場で音楽の聴き方も変わった。そんな今、蓄音機の魅力とは?

    企画・取材・編集:阿部麻穂子・阿部るり・有木一宏・今井雄太


    ■「次の尊厳の置き場(仮)」
    夢中になっていたダンスから、ドキュメンタリー制作の道へと入った鈴木梨絵さん。なぜドキュメンタリーなのか?自分は何をしたいのか?ビデオカメラを持ち、アウトサイダーアートを取材しながらも、両親と対話する。

    企画・取材・編集:鈴木梨絵・森田浩彰・能美康彦


    ■夢をはこぶ東京の蛍
    東京・飯田橋のお堀にあるカナルカフェにて、2009年6月、40年ぶりに蛍が生まれた。そこには、川を浄化しようする人たちの取り組みがあった。
    蛍が生まれた場所を訪れ、東京水上倶楽部の羽生裕子さんと、NPO法人日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会の石戸秀明さんを取材した。

    企画・取材・編集:山田幹夫・芹澤亮・WINSHOP
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月09日 17:30

    【残席あります!】

    講師の詳細なプロフィールです。

    白石 草(OurPlanet-TV代表)
    テレビ朝日系技術会社を経て、東京メトロポリタンテレビジョン入社。ビデオジャーナリストとして、ニュース・ドキュメンタリー番組の制作に携わる。2001年に独立し、フリーランスとして活動。同年10月OurPlanet-TV設立。
    パナソニック主催の「キッドウィットネスニュース」のワークショップや制作アドバイザーやNPO向けの映像セミナーをはじめ、東京大学情報学環教育部をはじめ、全国の大学などで映像制作の講義・ワークショップを担当。現在、一橋大学大学院地球社会研究科客員准教授、早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース講師。
    著書に「コミュニティメディアの未来〜新しい声を伝える経路」(共著)2010年晃洋書房、「非営利放送とは何か〜市民が創るメディア」(共著)2009年ミネルヴァ書房、「ビデオカメラでいこう〜ゼロからはじめるドキュメンタリー制作」七つ森書館、「ジャーナリズムの条件」(共著)2005年岩波書店など多数。
  • [4] mixiユーザー

    2010年04月12日 13:23

    いよいよ明日開催ですが、まだ残席がありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月13日 (火)
  • 東京都 神保町
  • 2010年04月13日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人