mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「辺境幻想」

詳細

2010年11月19日 11:45 更新

「辺境幻想ー短編映画オムニバス」上映のお知らせです。
公式HPhttp://henkyo.net/


日常の裏側にある辺境。そこに迷い込んだ人物たちが織りなす、5つの奇譚。

08年に初監督作『すみれ人形』が劇場公開された金子雅和が、その後2年間に監督した短編映画5作品を一挙公開。

場所だけではなく境遇や状況など、常に「辺境」に置かれた人間・事物を描いた作品中、日常からふと迷い込んでしまう閉ざされた世界の物語を「迷鏡譚」、海や川・滝などの水に囲まれた地に足を踏み入れた人たちの物語を「幻水譚」として、2プログラムに選り分け上映。
今回のための撮りおろし最新作も有り。




<Aプログラム 迷鏡譚> 【計62分】
『鏡の娘』 (2008年/18分)
『こなごな』 (2009年/10分)
『失はれる物語』 (2009年/34分)


<Bプログラム 幻水譚> 【計68分】
『失はれる物語』 (2009年/34分)
『It ends slowly in summer』 (2010年/4分)
『最新作』 (2010年/30分)



金子雅和 プロフィール
1978年生。19才頃から8ミリ・16ミリフィルムによる映像制作を始める。
のち古書店などで働きながら映画美学校に通い、映画監督・瀬々敬久の指導を受ける。
同校卒業制作のスカラシップに選出され『すみれ人形』を監督。
08年劇場公開、09年DVDレンタル&セル(販売元:TMC)が開始される。
近年は小説家・川上未映子や書家・石川九楊を記録した映像作品やドラマのメイキング等
に参加しながら、コンスタントにインディペンデント映画を製作している。

主な受賞歴
<監督作>
ひろしま映像展2007 撮影賞
イメージフォーラムフェスティバル2009 観客賞
うえだ城下町映画祭2007/2009 審査員賞
山形国際ムービーフェスティバル2009 東北ケーブルテレビネットワーク賞
<撮影作>
第7回水戸短編映像祭 準グランプリ(監督:小沢和史)
第14回水戸短編映像祭 準グランプリ(監督:竹内洋介)



日時:11/13(土)〜11/19(金) 【Aプロ】連日20:50
   11/20(土)〜11/26(金) 【Bプロ】連日20:50
   11/27(土)〜11/29(月) 【Aプロ】連日20:50
11/30(火)〜12/3(金) 【Bプロ】連日20:50
料金:当日一般 ¥1200/学生・シニア ¥1000/リピーター割引(要半券提示)¥600
★舞台挨拶、トークショー開催決定!※イベント、トークショーはすべて上映後に予定しております。
11/19(金) Aプログラム トークイベント
乙一(小説家)×小深山菜美(女優)×金子監督 トークショー
11/20(土) Bプロ初日舞台挨拶
松岡龍平(俳優)、高木公介(俳優)、金子監督
11/21(日) Bプログラム 上映イベント
上映作品:「誘惑として、」(『デルタ 小川国夫原作オムニバス』より)監督:与那覇政之
      『辺境幻想』Bプログラム上映後に「誘惑として、」の上映。
       与那覇監督×金子雅和のミニトークもあり
11/22(月) Bプログラム 出演者トークイベント
小深山菜美(女優)×中村邦晃(俳優)×松蔭浩之(現代美術家) ×高木公介(俳優)
×金子監督トークショー
11/26(金) Bプログラム トークイベント
瀬々敬久(映画監督)×金子監督 トークショー
11/27(土) Aプログラム トークイベント
早見純(漫画家)×金子監督 トークショー
11/28(日) Aプログラム イベント
エスムラルダ(ライター兼ホラー系ドラァグクイーン)によるショー
11/29(月) Aプログラム イベント 
常味裕司(ウード奏者)によるミニライヴ
12/2(木) Bプログラム イベント
坂本弘道(音楽家)によるミニライヴ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人