mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「東北まちづくりオフサイトミーティング勉強会 in 酒田」のご案内

詳細

2010年06月28日 23:09 更新

 本日は「東北まちづくりオフサイトミーティング」主催の標記勉強会についてご紹介させていただきます。
 なお、「東北まちづくりオフサイトミーティング」とは、「敷居は低く、されど志は高く」をモットーに、東北管内で楽しみながら地域活性化やまちづくりに資する人財育成を目指して活動している自主勉強グループです。(度々、ご紹介しているとおりです)
 現在、東北6県から170名ほどのメンバーが所属しております
 詳細はHPをご参照ください。

東北まちづくりオフサイトミーティング専用HP
http://t-o-m.cafe.coocan.jp/index.html

 当グループでは2〜3カ月に1度の割合で自治体持ち回りでの勉強会を開催しております。
 次回は7月31日に酒田市で開催することになっておりますが、本日ご紹介させていただく勉強会が当会となります。 
  
 今回の勉強会の目玉は3点あります。
?椎川忍総務省地域創造審議官による基調講演
 椎川さんは「地域に飛び出す公務員ネットワーク」を主宰し、全国各地で公務員がまちづくりに参加する大切さを発信されています。
 きっと新たな刺激、気付き、学びを与えてくださるものと思います
?会場参加型パネルディスカッション
 パネリストは山形県庄内地方にて地域活性化の実践者としてご活躍のみなさん
 コーディネーターは地元、東北公益文科大学の黒田学長
 単に聞くだけではなく、会場参加型のパネルディスカッションとはいかなるものか、是非、体感してみてください。
?オープニングイベント
 最近、山形県内で話題となっている笑風亭間助師匠(本名:小田賢嗣)による落語をお楽しみください。
 
 今回の勉強会には、メンバー以外の方も参加していただけます。
 おそらく東北各地から100名ほどの人財が集まることが予想されます。
 基調講演による学びの場、パネルディスカッションによる気づきの場、そして新たなネットワークを構築する刺激的な出会いの場
 みなさんにとって、いろいろな面で有意義な場になることは間違いないと思います。
 なお東北地方以外の地域からの参加も全然構いません
 みなさんのご参加を心よりお待ちしています。

※当勉強会の詳細(当日スケジュール・申込方法等)は下記案内文かPRチラシをご覧ください。

PRチラシ
http://t-o-m.cafe.coocan.jp/doc01.html


「「「「「「「 東北まちづくりオフサイトミーティング 「「「「「「「
」」」」」」」    第3回勉強会in酒田のご案内   」」」」」」」


■□■ 今、公務員(わたしたち)にできること ■□■
□■□   〜公務員参加型のまちつくり〜   □■□

●東北まちづくりオフサイトミーティング
東北まちづくりオフサイトミーティングは、「自分たちのまちをより良いま
ちにしていきたい」という同じ志を持つ東北人が集まり、地域活性化に向けた
勉強会や意見交換、交流会を行っている自主グループです。
メンバーは自治体職員を中心に、民間企業の事業主や社員、NPO関係者、
学生など、東北6県から職種や地域、年齢を問わず幅広く参加していただいて
います。
この会のモットーである「敷居は低く、されど志は高く」の精神で、わたし
たちは地域のまちづくりを担う人材となることを目指し、“楽しみながら”、
それぞれが持つ問題意識や知識の共有を行い、意識を高めあい、相互に成長し
あう活動をしています。

●日時  平成22年7月31日(土)午後1時から5時30分
●会場  酒田市公益研修センター(東北公益文科大学キャンパス内)
〒998−0055 山形県酒田市飯森山三丁目5−1
http://www.city.sakata.lg.jp/ou/kyoiku/shakaikyoiku/kanri/313.html
●内容(プログラム)
13:00 オープニングイベント
笑風亭間助(東北OMメンバー。山形落語愛好協会所属)
による落語
※山形落語愛好協会 http://rakugo.ex5.biz/
13:25 休憩
13:45 開会(あいさつ、OMの紹介)
14:00 基調講演
地域力創造と地域おこしのヒント
〜公務員参加型地域おこしのススメ〜
講師:椎川忍 氏(総務省地域力創造審議官)
※椎川氏HP
http://heartland.geocities.jp/shiikawas/index.html
15:30 休憩
15:40 会場参加型パネルディスカッション
今、わたしたちにできること〜まちづくり実践者との意見交換〜
コーディネーター 黒田昌裕 氏(東北公益文科大学 学長)
パネリスト    小林好雄 氏(?まちづくり鶴岡 代表取締
役)
佐藤香奈子 氏(NPO法人元気王国 理事
長)
小地沢将之 氏(東北公益文科大学 専任講
師)
※まちキネ  http://www.machikine.co.jp
元気王国  http://www.genkioukoku.com/
コミュニティデザイン研究室  http://kochiken.info/
16:40 グループワーク
17:30 閉会
18:30 交流会
●参加料  1,000円 ※どなたでも参加できます。
東北まちづくりオフサイトミーティングは任意の自主研修グル
ープです。講師旅費等の経費のため、参加者皆様のご負担をお願
いします。
●交流会  勉強会終了後、午後6時30分より講師の先生方を囲んでの交流会
(会場ル・ポットフー[酒田東急ビル]、会費4,000円)を予定し
ております。ふるってご参加ください。
●エクスカーション
翌8月1日(日)にはエクスカーションを企画しております。
ぜひご参加ください。東北OM酒田市メンバーがご案内します。
●お申し込み
下記の内容を明記のうえ、
東北まちづくりオフサイトミーティング第3回勉強会事務局
電子メール tomsakata731@gmail.com
までお申し込みください。
?氏名
?勤務先・学校名(任意)
?ご連絡先(E-mail等)
?交通手段(タクシー相乗希望の有無と列車(バス)の到着時刻)
?交流会参加の有無
?エクスカーション参加の有無
◆申込締切 7月12日(月) ※締切後の受付も可能です。
※詳しくは、こちらから※
http://t-o-m.cafe.coocan.jp/doc01.html

●お問い合わせ
勉強会事務局 松永隆  TEL 090−7066−0422
本間義紀 TEL 080−1850−0939
電子メール tomsakata731@gmail.com
東北まちづくりオフサイトミーティングHP
http://t-o-m.cafe.coocan.jp/

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2010年08月01日 22:08

    酒田のみなさんのパワーに圧倒された2日間でした。本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。また、当市から参加してくれた新採さん2人の満足げな表情に何かを得てもらえたかなとほっとしております。また運営委員会もスタートしました。劇的にではなくても、少しずつスクラムを組んで前に進んでいけるといいなと思っております。引き続きよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2010年08月02日 22:14

    酒田集会、大成功バンザ〜イexclamation ×2
    酒田市メンバー、サイコーexclamation ×2
    これを機にまたOMの輪が広がっていきそうですよね。
    また、東北以外からも多くの皆さんが参加してもらい、OMの熱気を感じてもらえたと思うし、全国各地に"風"を起こしていけたらいいですね手(チョキ)

    のりんさんが言うように運営委員会もスタートしましたが、語弊があるかもしれませんが、急いで成果を求め過ぎず、楽しみながら進んでいきましょうexclamation ×2
  • [3] mixiユーザー

    2010年08月02日 23:28

    参加させていただきました。ご用意くださった酒田市のみなさん、ありがとうございました!ヒジョーに楽しい二日間を過ごせましたわーい(嬉しい顔)

    酒田のパワー、歴史、富に触れることができたのは貴重な体験でした。

    猿蔵さんのいうようにこれからも楽しんでいきたいですね!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月31日 (土)
  • 山形県 酒田市
  • 2010年07月29日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人