mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/25 sun 小山絵里奈 with 旬香亭Live 快楽美食会 presents.

詳細

2010年04月18日 14:06 更新

赤坂にひっそりと佇む料亭、旬香亭。
そこには、フレンチの大巨匠、斎藤元志郎の弟子である古賀達彦氏が腕を振るう。

明治時代に誕生した「洋食」が、古賀氏の創作精神により、フレンチ古今東西ありとあらゆる食のエッセンスを縦横無尽に取り入れられ、赤坂の地、この旬香亭で進化し続けている。

それはあくまで洋食であり、創作料理というカテゴライズとは一線を置く。

洋食の和らぎと、斬新な調理技法が融合し、親しみ易さと高尚さの両方を兼ねそろえている。それが古賀氏の料理です。

古賀氏が稀にお忍びで作る茶懐石においては、フランスの文化大臣や外資のある創業者の方、フランス老舗三ツ星レストランの総料理長、国内TOPのVIP達に大絶賛され続けています。

例えば料理の事を話しますと、その得意料理の一つ和風オムライス。
オムライスというPOPな料理でありつつも、繊細な出汁の味付けと、絶妙な香りの膨らみ、まさに唯一無二の料理です。


その古賀シェフ料理に調和する音楽こそが、小山絵里奈さんの音楽です。


花唄




小山絵里奈さんは、音の妖精と言われる程、非常に繊細で色彩が豊かな音を奏でます。
それでいて力強く、心の琴線にそっと触れるように親しみやすい。
坂本龍一氏も自分のラジオ番組にて一聴して、その才能にぶっ飛びすぐに電話をかけて、坂本龍一氏が自らエグゼクティブプロデューサーとなってデビューさせたという逸話の持ち主。

彼女の音楽は何よりもライブが素晴らしい。
既出しているアルバム「VIVIDROP」と「NOMMO」では、エレクトロニカを多用した音で現代的なトラック制作の才能を輝かせていたのですが、ライ
ブでは通常のカリンバを新たに改造して創り出した特製のオリジナルカリンバを使用しその歌声を聴かせる。

今回、なんと小山絵里奈さんが弾き語りでライブになります。
しつらえは数寄屋作りの店内、花器に挿された和花、壁には昭和レトロの絵画がかけられている。料理と音楽だけでなく、空間、場そのものを楽しんで頂けるかと思います。

食前酒として、高知特産の厳選した高級スダチの生搾りと、スパークリング日本酒の「ときめき」のカクテルを御出しさせて頂きます。スダチと日本酒の豊かな香りがアロマのように香り、味わいもシャンパンをも凌ぐ上品で味わい深く、これ1杯だけでも感動があります。

古賀氏の料理と、小山絵里奈さんのライブ、それは日常を忘れ遊離した和らぎの世界を体験して頂けると思います。

現代のリアルなPOPSがここにあります。
この機会に一度遊びにきてください。

【古賀達彦 × 小山絵里奈 in 旬香亭】
■旬香亭HP
http://www.shunkoutei.com/shunkoutei.html
■Access
http://www.shunkoutei.com/map_s.html
東京メトロ赤坂駅2番出口を降りて、右手に進み一つ目の十字路を右に曲がり
そのまま真っ直ぐお進み下さい。突き当たりにスーパー吉池があり、そこの左手の
階段を登りきった先が、旬香亭です。


■小山絵里奈blog
http://koyamaerina.com/

4/25 sun
11:30 open
12:00 start
予約制
8000円(洋食懐石・食前酒込み)

※1
料理とお席の関係上、予約制になります。
◆「いい音楽を探せ!」コミュニティ管理人
kyo☆★ 又は kassoyabunが受付します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=753033

※2
席の予約になりますので、ご友人・お知り合い同士の予約の場合、
その旨をお伝え下さい。

※3
キャンセルにつきましては、一週間前の18日迄にご連絡お願い致します。

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2010年03月28日 01:27

    参加しますハート

    埋め込みのYou Tube 聞かせていただきました。
    坂本氏が目をつけるのがわかります!
    お店も素敵な雰囲気ですね。

    同じ趣味の友達が見つからない場合は一人参加となりますあせあせ(飛び散る汗)
    (とりあえず1名です。)

    よろしくおねがいいたしますぴかぴか(新しい)
  • [2] mixiユーザー

    2010年03月28日 16:07

    > どんぐり ころころさんご予約頂きましてありがとうございました。

    本イベントは小山絵里奈さんからしても、旬香亭・古賀達彦シェフからしても初の試みということで非常にモチベーションが高まっていると両者より伺っています。

    この一時をとても素晴らしく有意義な時間に出来ればと思います。

    どうぞ宜しくお願い致します。
  • [3] mixiユーザー

    2010年03月29日 23:26

    もちろん参加します♪
    すでに11人、ご予約になりましたので、残り9名です。
    検討されている方も、お早めにご連絡下さいね!!
  • [4] mixiユーザー

    2010年04月07日 15:56

    残り予約数が限られてきましたので、お早めにわーい(嬉しい顔)るんるん
  • [5] mixiユーザー

    2010年04月08日 20:36

    この企画の趣旨を少しだけコメントしておきます。

    かつて、日本でも、ヨーロッパでも、宮廷やお城では、美味い食を食べながら、最高の音楽を聴いてました。

    でも今の時代は、どちらかが質がよくて、どちらかがそこそこ、という感じがほとんどな気がします。

    現代では、音楽と美食が切り離されてしまっている気がします。


    その切り離された音楽と美食を、再びくっつけて、昔の贅沢を戴こうという試みが、今回の企画です。

    小山さんと古賀さん。

    なぜこの二人をコラボしようと思ったかというと、この二人には共通することがあります。そこに趣向を凝らしてみました。

    会の前に、趣向の種明かしをしてしまうのは、茶事的な視点ですが面白みに欠けます。

    だから、テーマもコンセプトも、タイトルも、あえて掲げていません。

    ただこの時期は、春の名残、春の歓喜が去り、これから夏へ向かうとき、少し心がやわらぐ時です。

    この時期に、コラボをやるという事に、趣向はつながりがあります。

    これは茶会とは呼びませんが、ご参加頂いた方は、ぜひ、茶会に参加した気持ちで、趣向を探して楽しんでみて下さい。

    美食好きの皆さんにとっても、新鮮な感覚体験が味わえると思います。
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月09日 06:44

    カリンバ
    アフリカの楽器であり、オルゴールのルーツとも言われるその音色は、シンプルであり、大地に根ざした非常に霊的な美しい響きを持つ。
    そのカリンバを小山絵里奈は、改造しオリジナルのカリンバを完成させた。
    通常より一回りも二回りも大きいそのカリンバは3オクターブ以上の音域を持つ。

    KAI


    カリンバは音が小さいです。
    そっと耳を峙てて聴いて頂かないと、聴こえないかもしれません。
    日常の喧噪に置いて、一つの関心ごとだけに耳を傾けるような時間は
    ありません。

    その瞬間をお楽しみ下さい。


    残席残り僅かです。キャンセル待ちもお引き受けさせて頂きます。
  • [7] mixiユーザー

    2010年04月18日 14:12

    リンゴ追分 Live Version

    カリンバの響きが美しい、素晴らしいカバー



    20世紀の歌姫から21世紀の歌姫へと受け継がれていく、そこは断続的でも
    連続的とも言えない、軽やかな跳躍を描きながら進化している。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月25日 (日) 11:30開場 12:00Start
  • 東京都 港区赤坂2-17-69 ムトウコーポ赤坂ビル1F
  • 2010年04月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人