mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大阪-女性の英語-実践編

詳細

2009年09月14日 17:02 更新

女性のための英語講座 実践編
I had pizza.と言うか、I ate pizza.と言うか、そこが問題だ。

英語を話している時にどの単語や言い回しを使うか迷う。
単語や言い回しの丁寧さで迷う。そんな方にための講座です。

見やすい講座案内はこちら⇒http://coper.biz/images/stories/docs/20091008_women_english.pdf

英語のテキストではよくこんな風に書いてあります。

丁寧
I was wondering if you’d mind…
I wonder if…
Would you mind…
Would you mind if…
Would it be OK if…
Do you mind if…
Is it OK if…
Could you…
Can I…
カジュアル


こういった表を見せられると、その場では納得できた気がします。でも後になって考えると、「カジュアルと丁寧の境目が分からない…」と感じたり、「誰に対して、どこまでが許されるのか分からない…」と感じたりすることはありませんか?この講座では、こういった表現がしっかりと使い分けられるように、使い分け方を教えます。

このような表はカジュアルから丁寧な言い方を並べていますが、どういう時にどれを使えばいいのか、具体的な説明がありません。だから、実際に英語を使う場面になるとはっきりとは分からないということがよく起こります。

特に英語を長い期間勉強している方は、そう感じているのではないでしょうか。実は5年前から「ネイティブが本当に使う生きた英語ブーム」というのが始まりました。それまでは英語の先生が英語本を書くことが多かったのですが、ネイティブが本当に使う英語表現を紹介する英語本が次々と出版されました。

確かに「生きた英語」は大事なのですが、後のほうに出版されたものは、やけにカジュアルというか、スラングに近いものを紹介していることがよくありました。そういった表現を普通の表現だと思って使う方がたまにいたので、けっこう違和感を覚えたことを今でもよく覚えています。最近の英語表現集などは、男性向け、女性向けに留まらず、ティーネイジャー向けのものも混在しており、英語を勉強している人にとっては分かりにくいものが多いように思います。

この講座では、そういった英語本の流れについても少し触れながら、どういう時にどういう表現を使うのか、どう使い分けるべきなのかをお教えします。例えば、I had pizza.とI ate pizza.この二つをどう使い分けるかについては色々なことを言う人がいますよね。ateは日本語で言うところの「食う」という響きだから下品とか。でも、Sex and the Cityなどの映画や英語のドラマを見ていると、主人公の女性たちは普通に「eat」を使っています。結局どっちなの?と思ってしまいますよね。この講座では、正しい使い分け方となぜ色々違う意見があるのかにも触れますので、お楽しみに!

2009年10月16日(金)6:45pm-8:45pm (遅刻OKです)
新大阪丸ビル 新館 709号室 (新大阪東口から徒歩本当に3分)
受講費:2,000円
お申込期限:10月1日(木)

お申し込み方法(どれか一つで大丈夫です)
(1)このイベントに参加表明してください。
(2)参加の旨、メッセージでお送りください!
(3)下記のページからお申し込みいただけます。
http://coper.biz/special/ 又は
https://fs221.xbit.jp/~n259/form1/

コメント(12)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月16日 (金) 19:00-20:30
  • 大阪府 新大阪駅の近く
  • 2009年10月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人