mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フィンランド教育体験ワークショップ

詳細

2007年12月07日 23:04 更新

* * * 以下の転載・転送大歓迎です! * * *

■□□■■□■■□□■□■□■□■□□■□■□□■□■

フィンランド教育体験ワークショップのご案内
「学ぶ力」を育てる“学力世界一”の教育とは?
 
■□■□■□■□■□■□□□■□■□□■□■□□■□■

12月4日に発表された国際的な学力調査の結果で、日本が3年前の調査よりも順位を後退させたことがマスコミでも大きく報じられました。
その一方で、好成績をおさめた北欧・フィンランドが「学力世界一」の国として注目を集めています。総授業時間数は調査国中で最少、詰め込みのないというフィンランドが、なぜ好成績をおさめたのでしょうか?

このワークショップでは、現地取材を踏まえたフィンランドの学校の様子をお話ししながら、フィンランドの子どもたちが解いている国語教材を体験していただき、その教育の特徴をお伝えしていこうと考えています。

キーワードは「学ぶ力を育てる教育」「コミュニケーション能力と問題解決能力を育てる教育」です。

フィンランドの教育に関心がある方、日本の教育を考えたい方なら、どなたでも歓迎です。ご参加をお待ちしています。

■日時 12月23日(祝) 13時30分〜18時00分
            (13時15分〜受付開始)

■場所 東京都・中央区立産業会館 第1集会室
   (東京都中央区東日本橋2-22-4)

  <会場へのアクセス:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩4分、都営新宿線
   馬喰横山駅 徒歩5分、JR総武快速線 馬喰町駅 徒歩5分、JR総武線
   浅草橋駅 徒歩10分
   http://www.chuo-sangyo.jp/access/index.html

■予定プログラム
 ●フィンランドってどういう国?
 ●フィンランドの学校はどんな様子?その教育の特徴は?
 ●フィンランドの授業を体験!
  〜小学校の国語教材に取り組んでみよう

(※9月9日、11月17日に行ったワークショップと
  基本的に同様のプログラムとなります。)

【参加費】 4000円(お菓子代・資料代込み:学生は3000円)
      
     ☆クリスマスイブ・イブにちなみ、
      フィンランドのお菓子をご用意します。
     ☆学生の方は学割価格とさせていただきますので
      お申し出ください。

【定員】  25名(先着順)

【参加申込&問い合わせ】

 メール: kazuhide.ikeda@gmail.com(池田和秀)
 までお申し込み下さい。
 タイトルに「フィンランド教育勉強会参加申し込み」と明記のうえ
 (1)お名前、(2)メールアドレス、(3)連絡先電話番号、(4)参加の動機
 をご記入くださるようお願いします。

■ファシリテーター(進行役)
 池田 和秀(ワークショップ企画・音楽ライター)
 mixi http://mixi.jp/show_friend.pl?id=521433

 ◎プロフィール◎
  フィンランドの教育を現地取材してきた経験を踏まえて、フィンランドの教育から日本の教育の未来を考えるワークショップ活動に取り組んでいる。ワークショップ企画&ファシリテーター。音楽ライター。日本ファシリテーション協会会員。MOI教育研究会所属。日本シベリウス協会運営委員。おもな執筆作に「小さな音楽教育大国・北欧フィンランド〜シベリウス音楽院の指揮者教育を探る」(『音楽の友』2006年5月号)、「自学力に根ざすフィンランドの芸術家教育 学力世界一との共通項」(都留文科大学『地域交流センター通信 Vol.11』)など。


★ワークショップ当日のお手伝いをしてくださる方もあわせて募集しています。関心のある方はぜひお声をかけてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月23日 (日) 13時30分
  • 東京都 中央区立産業会館
  • 2007年12月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人