mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了採暖ジャズ(中寺ハウス)

詳細

2006年11月30日 12:37 更新

着物で、冬のはじまりの高津神社を眺めながら昼下がりのJazzを楽しみましょう。
レクチャーつきで一層楽しめそう♪

演奏は『みちしたの音楽』さん!
この日は11:00〜ヌールカフェも開催。
ライブ中もお楽しみ下さい。
(15:00〜はライブのお客様のみ入場可とさせていただきます。)


ジャズの聴きどころ、名盤レコーディング秘話、スタンダートとは等、楽しくてためになるレクチャーとDJ、そしてナビゲーター達によるJAZZ LIVE。


12月9日(土)
15:00 open  15:30 start
adv.\2000 door.\2300(※1ドリンク付き)

ナビゲーター
道下克己(フリューゲルホルン・レクチャー・DJ)
田村文利(ピアノ・レクチャー)
衛藤修治(ベース)

『みちしたの音楽』
http://www.k4.dion.ne.jp/~michion/

ドリンク・フード 
NoorJehan  http://www.noorjehan.net
(ヌールの、カレーとはまた違ったパキスタンオリジナルカフェメニューをご用意。その他スイーツなど。ドリンクはノンアルコールのみです。コーヒー、紅茶、チャイ、ジンジャーエール、マンゴージュース、その他・・・・)

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年11月30日 12:40

    みちしたの音楽さんのライブはほんとにオススメです〜〜
    是非おこしくださいね。

    道下克己 (みちしたかつみ)

    (Flugelhrn&Trumpet player ・ Composer ・Arranger)
                                 ギタリストの兄、道下和彦の影響を受けジャズトランペットを始める。11995年2月、Bill Evans との共演でも知られる名JAZZドラマ−Joe Huntをゲストに迎えファーストアルバムFOR GOODを製作。 2001年を機に自己の音楽活動を『みちしたの音楽』と命名。どこか懐かしく、やさしい音楽を目指し活動を開始。
    2001年12月には自身プロデュースによる2ndアルバム(『みちしたの音楽』として1枚目)『みちしたの音楽』を発表。
    その後、年に1枚のペースでリーダーアルバムを制作。2004年にリリースしたClose To You -みちしたの音楽よりバート バカラックへ feat.土岐麻子はi-tune music storeダウンロードランキング、JAZZ部門で長期に渡りチャートの上位にランクインする。
    自己のバンド活動と平行して、おおはた雄一、カセットコンロス、flex life、THE MICETEETH等のアルバムのサポート、山本のりこのアルバムプロデュース、首里フジコのツアーサポートなどその活動は多岐にわたる。
    2006年10月『みちしたの音楽』の活動の集大成となる、本格的JAZZアルバム「ぼくの好きなJAZZ」をリリース。


    田村文利 Tamura Fumitoshi

    89年バークリ−音楽院入学。94年Jazz Composition科にて主席卒業するまで、自己のバンド"Jumpin' Orchestra"を率い全ての作曲、アレンジ及びピアニスト兼指揮を行う。92年 Quincy Jones 賞、93年 Most Active pianist 賞受賞。帰国後まもなくDon Shop(梅田)にてレギュラー出演。現在も関西のジャズクラブを中心にジャンルを問わず活躍。またCAT MUSIC SCHOOL、Kenney Music School、三木楽器サロン梅田等でピアノ、理論、アレンジの指導を行う。各地で講演も行い、昨年はジャズヒストリー講座をシリーズ開催し好評を博す。多数の現役プロミュージシャンがレッスンを受けに訪れる、関西では貴重なジャズに精通した人物。

    すごい人なんです。
  • [2] mixiユーザー

    2006年11月30日 22:48

    ひぐちゃん、おさそいありがとうね。
    その日は卓球の試合なんです。いけなくて残念です。
    また、今度誘ってください。
  • [3] mixiユーザー

    2006年12月01日 18:50

    >いのっちさん
    また機会があれば是非♪
  • [4] mixiユーザー

    2006年12月01日 18:51

    テーマは
    「冬はこれから 採暖JAZZ」
    ということで、ジャズの聴きどころ、名盤レコーディング秘話、スタンダードとは等、楽しくて為になるレクチャーを交えて(音楽音痴の私にも嬉しい!)、コーヒーやチャイでほっこりと、身も心もあったかいジャズライブです。

    みちしたさんのやわらかくひびくフリューゲルホルン、に田村文利さんのジャズピアノ。
    考えただけで楽しみです。

    みちしたさんの日記より*********************************
    音楽、それもジャズで暖まる、というのも無理がありそうな話ですが、なかなかそうでもありませんよ。
    例えば…

    クリスマスソングなんて聴くと暖炉の火と七面鳥なんかがある暖かい部屋を想像しませんか?
    サルサやサンバみたいな暑い国の音楽聴いてると自然に体が動きだして熱くなってきませんか?
    コルトレーンのColtrane Legacyなんて見てると彼等の身体から出てくる「湯気」にこっちも熱くなってきませんか?

    ほかほかと暖かくなる、熱気で熱くなる、暑苦しい、と感じられる温度は様々ですがそんなところをお話できたらと思います。
    でも、一番暖かくなるのはきっと「田村文利の苦笑い」かな?
    12月9日はぜひ中寺ハウスへ。
    ******************************************************************
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土)
  • 大阪府
  • 2006年12月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人