mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(藤白坂)熊野古道を歩く(御所の芝)

詳細

2010年03月27日 05:02 更新

海南駅〜紀伊宮原駅間の熊野古道ウォーキングイベントの案内です。

熊野古道和歌山県北部コースの中では峠越えが2つある難所です。少々の覚悟よろしくお願いします。

コースマップ
http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/007/index.html

15キロ以上のウォーキングイベントが平気な方は大丈夫だと思いますが5〜6時間の峠越え含みウォーキングです。藤白神社〜御所の芝(地蔵峰寺城)以外は舗装道路になります。

経由するお城 大野十番頭屋敷群、新旧守護大名が戦った地蔵峰寺城、入佐山城、岩室城。

 集合時間 海南駅10時 JRだと天王寺8時27分〜和歌山9時36分着、乗換9時44分〜海南9時58分
            南海だと難波8時15分〜和歌山市9時12分着〜和歌山バス9時17分発の和歌山駅行きに乗って紀勢線乗り継ぎ。


帰りは紀伊宮原駅から紀勢線に乗りますが3デーチケット利用の方は海南で下車して和歌山市駅行きのバスに乗って帰ってください。

南海利用者が3名までなら管理人が和歌山市駅へ迎えに行きます。


用意するもの。飲み物、昼食。海南駅付近にコンビニはありますが以後山越え道のためありません。昼食は写真で紹介している御所の芝でここはトイレも整備されています。

 もし途中でしんどくなった場合は1つめの峠を下りて加茂郷駅へ向かう方法はありますが、駅まで遠いので紀伊宮原駅まで歩きとおせるようがんばってください。

高野山町石道より少し楽なのかな?似たようなレベルかも。

コメント(66)

  • [27] mixiユーザー

    2010年03月30日 10:09

    > のぶさん
    行ってみたいコースですが、脚力に自信がなくて…。
  • [28] mixiユーザー

    2010年03月30日 10:28

    〉すみれさん

    大半が舗装道路なので筋肉痛は出ると思うけど20キロ少し切るぐらいの距離なんで途中リタイアはないと思いますよ。
  • [29] mixiユーザー

    2010年03月30日 12:45

    城跡というより山トレーニング目的なんですが、まだ迷い中です…乗り継ぎ時間等今晩調べてみますわーい(嬉しい顔)
  • [30] mixiユーザー

    2010年03月30日 12:55

    〉もっちんさん

    アップダウンの激しい峠道2つです。それで町石道よりキツい感じがします。

    このコース行けたら生駒縦走も楽に感じます。

    最も見晴らしのいい場所が実は城でもあった。そんな感じで見てくれたらいいですよ。

    難波8時15分はきついでしょうか?

    九度山8時過ぎ集合よりはましでしょう。
  • [31] mixiユーザー

    2010年03月30日 23:27

    景色も綺麗で行きたいと思っていたのですが、ちょっとまだ体調スッキリしないため今回は見送ります…皆さま楽しんで来て下さいねクローバー
  • [32] mixiユーザー

    2010年03月31日 01:27

    〉もっちんさん

    彦根の寒さの影響でしょうか?

    和歌山ラーメンも食べて帰ってもらおうかとグルメ系も考えてたのに涙

    お大事にしてください。
  • [33] mixiユーザー

    2010年03月31日 10:10

    行きたいコースなんですが、私も風邪をひいているので、治ってからでないと、風邪が悪化しそうです。
    風邪ひきかけで山にいって、悪化させてしまったんです。
    前日のお花見に行けると良いな。
  • [34] mixiユーザー

    2010年03月31日 12:04

    〉すみれさん

    やはり彦根で風邪ひいたのでしょうか?
    私は昨日寝込んで回復したようです。
  • [35] mixiユーザー

    2010年03月31日 12:23

    > のぶさん
    風邪は会社の人からもらったんだと思います。
  • [36] mixiユーザー

    2010年03月31日 14:31

    >すみれさん

     それは残念です。最近気温差が激しいしお大事に。
  • [37] mixiユーザー

    2010年03月31日 23:46

    コース上で通るお城のまとめです。

    まず集合場所の海南駅がお城の跡にあります。
     1577年に大野十番頭が二手に分かれて戦った名高城跡地(特に遺構なし)熊野古道に入って大野十番頭三上氏、坂本氏、稲井氏屋敷跡、地蔵峰寺城、入佐山城と通り、沓掛峠に小畑城と実態不明の岡の坂城があり、岡の坂城が見つけられれば大発見ものです。

    まあ御所の芝で昼食休憩中に地蔵峰寺城の遺構には絶対お目にかかるのでそこでは院政時代に後鳥羽上皇などが景色を愛でた話だけでなく守護大名山名氏と大内氏の戦いについても学んで帰ってもらいましょう。

     それから藤白神社といえば有間皇子、でっち上げ謀反の罪事件ですね。その悲話についても学んで帰っていただければと思います。
  • [38] mixiユーザー

    2010年03月31日 23:55

    ★のぶさん
    海南駅にお城跡があるんですか??(・・?
    御所の芝の景色は良いですね。

    御所の芝の出発時刻がわかれば追っかけ出来るかな??
    でも、すぐにUターンしないと.....(^_^;)
  • [39] mixiユーザー

    2010年04月01日 00:15

    >鯛ちゃんさん

    中世春日神社の祭礼をつかさどった大野十番頭が1577年夏に二手に分かれて戦ったときの一方の城、名高城が現在の海南駅のところだそうです。まあ何も残ってないですけどあせあせ

    御所の芝に11時ごろ到着したら昼食時間に30分程度として11時半ごろまではいることになるとは思います。
  • [40] mixiユーザー

    2010年04月01日 08:33

    4日は行けなくなりました。
    残念。
    3日はよろしくお願いします。
  • [41] mixiユーザー

    2010年04月01日 19:06

    >やーちゃんさん

    残念ですが2日連続和歌山はきついでしょうね。
  • [42] mixiユーザー

    2010年04月01日 22:57

    ああああああ、行きたいんですけど、かなり前から夙川でのお花見予定が…失恋 昔からのつきあいのあるメンバーの集まりなので。

    熊野古道、行きたいのに何故か行けない場所なのです。うう、悔しい。
  • [43] mixiユーザー

    2010年04月01日 23:23

    〉ばーぼんさん

    18切符時期がいいのかと思って冷や汗

    他にも海南駅から北へ向かってたま駅長に会うコースもありますよ。そっちは高い山はないのですが。
  • [44] mixiユーザー

    2010年04月02日 17:25

    コース距離を確かめてみると14.4キロでした。距離は大したことないやん、ってとこですが急坂で舗装道路の山越え2つ。それで、23キロあっても土の道でゆるやかな登りの高野山町石道、登りきったら平坦な生駒縦走よりきついかもしれないという印象です。

     ちょっと藤白神社付近をまわってみました。桜も昨日の強風を越えてこんな感じです。
  • [45] mixiユーザー

    2010年04月03日 07:18

    ガイドブックによると藤白神社周辺で約20分の見学時間を取ってます。鈴木屋敷、上皇たちが宿泊した藤白神社、有間皇子墓など周辺いろいろ見所があってここではそれぐらいの時間を取りたいと思います。

    658年、18歳の有間皇子は中大兄皇子らに謀反を疑われ、白浜温泉で療養中の中大兄皇子、斉明天皇(中大兄皇子の母)に説明に向かい、絞殺されたのが藤白坂でした。

    万葉集にも採録されている護送されてた時に詠んだとされる有間皇子の歌
    http://www.asuka-tobira.com/arimamiko/arimamiko.htm
     
  • [47] mixiユーザー

    2010年04月03日 07:38

    >つきつきさん

     和歌山市駅から海南方面行きのバスがありますが、行きは接続がよくありません。

    南海電車到着の5分前に発車してしまい、また30分待ちというげっそり

    南海利用者が3人以上だと行きは和歌山駅行きのバスに乗ってもらって和歌山〜海南は紀勢線を使ってもらおうと思ってましたが、3人もなさそうだし和歌山市駅まで迎えに行きますよ。

    藤白神社の桜はベストの時期ですね。
  • [48] mixiユーザー

    2010年04月03日 17:50

    今日名草山登山イベントに参加した感じからすると明日も歩いていると暑くなってきますが止まると寒いです。

    衣服も上着の着脱はしやすいようにして、朝の寒さに対応した服装にして下さい。歩き終わると夕方になるのでまた冷えると思います。
  • [50] mixiユーザー

    2010年04月04日 08:09

    おはようございます。和歌山市駅では改札を出て正面階段を下りたところ。海南駅では改札を出たところで待ち合わせよろしくお願いします。
  • [51] mixiユーザー

    2010年04月04日 08:27

    おはようございます。

    了解しました。

    よろしくお願いします。
  • [52] mixiユーザー

    2010年04月04日 09:45

    阪和線10分遅れ(-.-)
    一本早いのに乗ってたので、到着は57分の予定です。
  • [53] mixiユーザー

    2010年04月04日 17:46

    本日はお疲れ様でした。10時スタートで紀伊宮原駅着が15時すぎ。

    食事休憩時間を省くと、公式ガイドブックにあった標準歩行時間4時間45分にほぼぴったりでした。

    15キロに少し満たないとはいえ、六甲全縦コースにもこんな激しい急坂はない。という声も聞かれる急坂含みでしたが峠越えの眺望もよく歩きがいのあるコースです。
     さて筋肉痛は出てくるだろうか?
  • [56] mixiユーザー

    2010年04月04日 19:35

    >つきつきさん

    慣れない駅でバス乗り継ぎ5分はちょっと無理やったみたいですね。迎えに行ってよかったと思いました。つきつきさんでダメなら今後バス乗り継ぎの必要なイベント時に考え直します。

    >S・宗一郎さん

    明日の登山に疲れが出なければいいですね。城が峰を通るイベント時には案内よろしくお願いします。

     熊野古道の山中渓〜紀伊駅間は車でも注意を要する道なので歩く際にはじゅうぶんに気をつけたいですね。
  • [57] mixiユーザー

    2010年04月04日 20:37

    皆様、お疲れ様でした。
    こっそり行って驚かそうとも思ったのですが(^^ゞ
    もっと早い時間に御所の芝を通過するかと思い急いで行ったので、後で弁当を買って行けば良かったなぁと思ったしだいです。
    次のイベントも期待しておりますぅ(^o^)/
  • [58] mixiユーザー

    2010年04月04日 20:49

    〉鯛ちゃんさん

    潜んでいた時私は気付かず通り過ぎてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

    最初のうちちょっと見学時間もじっくり取ったしハイキング集団もいましたからお願い

    また「城」含み登山イベントなど計画していきましょう。
  • [59] mixiユーザー

    2010年04月04日 20:57

    >鯛助さん
    お会いした時は、もうチョッとで、「みかんはもう品切れですか?」とか、聞きそうになりました。

    また、よろしくお願いしますm(_ _)m
  • [60] mixiユーザー

    2010年04月04日 21:13

    ★のぶさん
    小柄なので無人販売の棚に隠れてしまいました(笑)

    ★宗さん
    『兄ちゃん、みかん買うて』って言いかけました(笑)
    今の季節、売り物は何もなかったようです。

    ★つきつきさん
    すごいパワーはどこに潜んでいるのでしょう?
    もう聞いちゃいましたから、次回山行をご一緒する機会がありましたらお手柔らかにお願いしますね(^^ゞ
  • [62] mixiユーザー

    2010年04月05日 18:16

    昨日の疲れは出てないでしょうか?

    私はほとんど気付かない程度の筋肉のハリで済みました。

    どうやら最もキツイのは蕪坂王子から岩室城でしょうか?この続きの紀伊宮原から湯浅は10月か12月に安い切符が発売される時ですね。
  • [63] mixiユーザー

    2010年04月10日 21:08

    <55のコメント>
    一部不手際がございましたので、訂正して再掲させていただきます。
    前のルートは不鮮明で、迷いそうですので、御進めルートは以下のように変更させていただきます。
    よろしくおねがい申し上げます。
    不手際を、お詫び申し上げます。
    ごめんなさいm(_ _)m

    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    お疲れ様でした。

    絶好の行楽日和で、楽しく歩けました、ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

    ハードな山越えでしたが、気温は今日ぐらいが限界です。
    これ以上の気温だと無理

    >つきつきさん
    山中渓付近の峠道は、道幅も狭く、急いでる車も多いので歩くの大変ですよ〜ウインク

    >のぶさん
    城ヶ峰は、
    JR新家駅〜お菊山〜ササ峠〜城ヶ峰〜犬鳴温泉〜七宝龍寺〜犬鳴温泉〜南海泉佐野
    などがよろしいかと思います。
    名付けて「城ヶ峰のお城を探せ!」ですね
  • [64] mixiユーザー

    2010年04月10日 21:21

    〉S.宗一郎さん

    駅のことでしょうか?連休中何も予定ないし涙

    都合のいい時案内して下さいお願い
  • [65] mixiユーザー

    2010年04月10日 21:47

    >のぶさん
    今日、城ヶ峰行って来ましたが、ルート間違えてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
    それに、かなりハードでした。

    なので、先日気楽に上がってきてた人が居た新家駅発か、
    土丸(雨山の近く)の先の、水呑地蔵からササ峠の方が良いかもしれません、どちらも通った事無いんですがあせあせ(飛び散る汗)

    僕も、FULLに連休は空いてますので、いつでもお好きな日にどうぞ。
  • [66] mixiユーザー

    2010年04月10日 21:51

    連休毎日出かけるのもきついし近場のこんなところへ行くのもいいですね。

    「城」があればどこでも行きますよウインク

    連休中に是非行きたいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月04日 (日) 雨天決行
  • 和歌山県
  • 2010年04月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人