mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了土佐街道、高取城まつりを訪ねて

詳細

2009年11月20日 18:38 更新

近鉄の駅長おすすめフリーハイキングに乗っかりですが、このイベントに参加しませんか?
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/hiking_info/hiking0006169.html

高取城は近世でも標高583メートルのところにあった山城。また壺阪山駅から高取城までの間には城下町風情も漂うそうです。ってか私はまだ壺阪寺しか行ったことがないので今回が楽しみなんですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%96%E5%9F%8E

日本100名城スタンプ設置の1つ。またこの日は高取城まつりも開催されているそうです。


11時までにスタートすればいいそうなんですが、集合時間を10時15分としておきます(御意見、御要望次第では変更あり)

あべの橋9時20分〜橿原神宮前10時〜壺阪山10時7分着が便利です。


ハイキングマップです。山を含んで12キロほどです。もししんどくなったら壺坂寺からバスに乗ることもできます。
http://www.takatori-guide.net/img/shiro_walk_hikaku.jpg

所要4時間程度かと思います。

昼食は各自用意しておいてください。

コメント(48)

  • [9] mixiユーザー

    2009年11月09日 12:39

    すみません…都合悪くなりキャンセルします。

    皆さん楽しんで来て下さいね。
  • [10] mixiユーザー

    2009年11月09日 18:12

    〉もっちんさん

    あらら、残念です。また都合のいい時にはご参加下さいね。
  • [12] mixiユーザー

    2009年11月19日 01:48

    >じゃいさん

    明石城もスタンプ置いてあったんですか?8月9日に行ったのに・・・。ほんまに普段持ち歩くの忘れるからあせあせ。明石はまた行くことあるかもしれないけど高取はそう何度も行かないと思うので、ここは忘れないようにしないといけないですね。
  • [13] mixiユーザー

    2009年11月20日 18:50

    参加者の皆様に緊急連絡先を送信しました。23日の予報は雨のち曇り、ですが、できるだけ行こうと思ってます。

     私は必ず壺坂山駅へは行くつもりですが、当日都合が悪くなったりしたら、緊急連絡先、または掲示板への書き込みをお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2009年11月20日 19:08

    もし雨天決行の場合、昼食は少し遅くなりますが壺坂寺に飲食店がありますので、そこまで着いてからにするのが適当かもしれないですね。

    とにかく歩けるようなら決行します。
  • [16] mixiユーザー

    2009年11月20日 20:03

    メッセありがとうございます。
    確認しました。

    わたしも大雨+暴風雨でない限りは参加したいと思ってます。

    当日曇りぐらいだといいんですけど・・・
  • [17] mixiユーザー

    2009年11月20日 20:12

    よ〜し、現在参加者の創意として雨天決行ですね。山といってもほとんど舗装道路なので傘使用で町歩き感覚でもいけるでしょう。特別な登山装備はいらないでしょう。

    昼食は全天候対応で壺坂寺の飲食店ということでいきましょか。または登山前に城下町エリアにも飲食店はあるようです。あと高取城まつりをやってるなら山頂で出店もあるんじゃないかと思います。
  • [19] mixiユーザー

    2009年11月21日 07:07

    〉じゃいさん

    雨のため外で食べるのは無理ってことにもなりかねないのと飲食店もあるので今回は外でおにぎりはやめときましょか。 もちろんおやつはOKです。
  • [21] mixiユーザー

    2009年11月22日 01:36

    >じゃいさん

    なるほど。12キロほどと言っても油断禁物ですね。ヨウチャンさんに脅しになってないかな?。3日にあれだけ歩けてるし、本格登山ってほどでもないので歩き慣れた靴ってことでいいと思います。

    あと、土佐先回りにしてるのはもし壺坂寺まで下りた時に疲れてたらバスを選ぶ余地も設けてます。食べたら、バスに乗っちゃう流れになるかもしれへんけど、それはもうその時の状況で。
  • [23] mixiユーザー

    2009年11月22日 03:40

    ぽち犬 よろしくです。
  • [25] mixiユーザー

    2009年11月22日 08:16

    〉はあちゃんさん

    ようこそわーい(嬉しい顔)本日中に連絡先など送らせていただきますね。

    それから昼食ですが朝から雨が降ってないなら山頂にしますか?

    皆さんの希望も教えて下さい。
  • [26] mixiユーザー

    2009年11月22日 17:09

    雨降ってますが近鉄さんの方で中止決定が出ない限り決行します。

    地面が濡れてるでしょうから昼食は壷坂寺まで下りてからにしますか。

    後コミュのメンバーなんですがコミュを読むことができない佐助さんも参加です。皆さんのお顔は分かるので電車の乗り遅れがない限りほうっては行きません。
  • [27] mixiユーザー

    2009年11月22日 17:26

    距離を考えても傘で十分対応できるだろうと思います。でも猪が万一出てきた場合も想定すると透明な傘はダメだそうです。
  • [28] mixiユーザー

    2009年11月22日 19:19

    今雨ですが明日の奈良県北部の天気は晴れ。期待しましょう。

    それから訪問前にご覧になってみてください。テストはしませんけど。
    http://www.takatori-guide.net/key_shiro.html

    http://www.takatori-guide.net/key_shiro.html

    自分は天誅組の変に興味有りなんです。
    http://www4.kcn.ne.jp/~musoukan/etc/torigamine.html
  • [29] mixiユーザー

    2009年11月22日 21:19

    こんばんは。
    いよいよ明日ですねわーい(嬉しい顔)お天気は回復しそうですが、そんなに山道歩けるか確かにちょっと心配です。平地だと喋りながら歩くので平気なんですが、今回はスタンプを押すという目的のためにも頑張ります。

    ご飯みんなで食べるんなら用意していかなくていいですね。どうするか聞かなきゃと思ってたんで。

    では、また明日晴れ
  • [30] mixiユーザー

    2009年11月22日 21:46

    〉ヨウちゃんさん

    参加者名から消えてたのでちょっとアセリましたあせあせ(飛び散る汗)
    書き込みを見て安心しました。

    食事は外で食べる所があればおにぎりなど持って行くのですが明日は雨が上がっても地面はかわいてないでしょうから壷坂寺まで下りてから昼食としましょう。

    全行程で12キロなので大した距離には感じないと思うけどもししんどくなったらバスに乗る手段もありますので壷坂寺で様子を見ます。
  • [31] mixiユーザー

    2009年11月22日 22:16

    あ、間違えて参加をキャンセルするボタンを押しちゃったみたいですあせあせ(飛び散る汗)

    改めてポチっと。
  • [33] mixiユーザー

    2009年11月23日 07:18

    おはようございます。いい天気になったようですね。傘は不要でしょう。スパッツのある方は用意しておいた方が無難かと思います。食事は山頂ではゆっくり座ってとはいかないと思うので本格的な昼食はやはり壺坂寺でということにしようと思います。
  • [34] mixiユーザー

    2009年11月23日 18:35

    参加されたみなさまお疲れ様でした。

    お天気も良かったし、みなさまと楽しくおしゃべりできてとてもいいイベントでした。

    3枚しかアップできないのでとりあえず重要な3枚をぴかぴか(新しい)

    買い食い+紅葉+鉄砲隊です。

    うまい時間にイベント広場に帰ってこれてほんと良かったハート
    鉄砲隊今日は見れないだろうなぁ・・・と諦めてたんです。

    みなさまどうもありがとうございました。
    また参加させていただきますぴかぴか(新しい)
  • [35] mixiユーザー

    2009年11月23日 18:42

    〉ヨウちゃんさん

    早速ありがとうございます。まだ南海電車の車内なんで写真のアップはまだ無理で。

    火縄銃の実演。時間を見てキツいかと思ったけどうまい具合に行けましたねわーい(嬉しい顔)
    祭りの日に行けてよかったです。
  • [36] mixiユーザー

    2009年11月23日 20:17

    大阪城の鉄砲隊かな?
    確か去年はそうやった。
    鉄砲演武の最中にマイクが入ってうちとこ(雑賀)より見てて面白かったんではないでしょうか。

    まぁええ天気でよかったですね。
    ところで、高取城の水堀から城代屋敷跡までの登城路、降雨の後は歩きにくかったんじゃない?
  • [39] mixiユーザー

    2009年11月23日 21:04

    >弾正殿

    大阪城鉄砲隊と筒井鉄砲隊だったかな。トークも上手かったです。
    道は大してぬかるんでなかったですよ。
    >じゃいさん

     いい写真がいっぱい撮れましたね。城紹介記事は「奈良編」に書くとして、私も城下町や祭、壺坂寺の様子などこっちへ入れていきたいと思います。

    とりあえず石川医院と薬祖神
  • [40] mixiユーザー

    2009年11月26日 18:14

    高取城紹介記事で使った写真以外をこっちで。

    高取の城下町通りを土佐街道と呼びます。7世紀に藤原京造営で土佐国からやって来た人たちが帰れずに住みついたことからだとか。他にも「薩摩」という地名もありました。

     また大正時代の国道の起点を示す道路元標が残っているのもたいへん貴重です。
     たかとり城まつりということで出店が賑わいを見せてたのですがこのこんにゃくが美味しかった。
  • [41] mixiユーザー

    2009年11月26日 18:19

    まつりの間、かかしの村長選挙が開かれていました。
  • [42] mixiユーザー

    2009年11月26日 19:54

    じゃいさんの写真流石ですぴかぴか(新しい)
    個人的に、紅葉編の右の黄色いのが好きですもみじ

    恥ずかしながら高取が薬で有名だというのも今回初めて知りました。
    薬祖神と戎様が同居っていうのも面白かったですね。

    まだ壷阪寺が上がってないみたいなのであげときますわーい(嬉しい顔)
  • [44] mixiユーザー

    2009年11月26日 22:46

    >ヨウチャンさん

    新しい建物も目立つ中、室町時代以来の重みを感じる多宝塔だったように思いました。

    >じゃいさん
    「まちがいをさがせ!」のせんとくんだったですね。まちがいまでじっくり見なかったですけど。


    まだまだ壺坂寺まで行きつかなくて、登る手前ですが、城下町に残った伝統的建造物。伊勢屋屋敷、植村家屋敷、そろそろ城への上り坂ってところで馬の足を冷やす場所だったところです。
  • [45] mixiユーザー

    2009年11月27日 21:01

    巽高取雪かと見れば 雪でござらぬ土佐の城 と言われていた高取城は黒門から登り始めます。一升坂は、人夫が水を求めるあたりということで名付けられたそうです。

     本丸にお手洗いはありますが、残念ながらとても使う気にはなれないようなものです。
     
  • [46] mixiユーザー

    2009年12月01日 19:17

    壺坂寺は眼病に効果ありとして、目にまつわる願かけがさかんなようです。土産ものとしても目に聞くお茶、薬などが売られていました。

    その由来は「壺坂霊験記」。盲人の沢市が妻のお里とつつましく暮らしていた。未明に妻が家を抜け出すことに疑問を持っていると妻が壺坂寺で夫の眼病祈願をしていることを知る。夫の沢市は自分が盲人のために不遇な暮らしになっているので妻のお里を実家に帰してやろうと飛び降り自殺をする。妻のお里も夫の後を追って飛び降りるが壺坂寺の観音様の霊験で命を助けられるとともに沢市の目も見えるようになるという物語に由来するようです。

    また壺坂寺はこの時期「お身拭い」という観音様の膝を磨くと願いが叶うといういわれの行事があります。
  • [47] mixiユーザー

    2009年12月02日 19:09

    壺坂寺を下りて信楽寺を通りがかるとそこにはお里、沢市の墓があり、それにちなんだかかしも作られていました。

    http://asp.nihon-kankou.or.jp/bnr/ctrl?evt=ShowBukken&ID=29401aj2200026222

    http://www.izumiya-gr.com/story/story18.htm
  • [48] mixiユーザー

    2009年12月03日 21:55

    この日はちょうど「たかとり城まつり」でしかもラッキーなことに鉄砲演舞の時間に会場に着きました。

    高取城下町コースはハイキングと高取城を中心とした史跡に触れることのできる当コミュでもイチ押しにできそうなコースでした。

    ただ・・・山頂部のトイレ事情が悪いので、壺坂寺拝観(600円)も厭わない方が快適なハイキングになりそうに思いました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月23日 (月) 少雨決行
  • 奈良県 高取町
  • 2009年11月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人