mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第三回夜学会:レイラインハンティングトークライブ

詳細

2009年01月13日 09:28 更新

先着20人ですので、お早めに!!!


-------------------------------------------
「レイライン」という言葉は、イギリスで生まれたもので、「レイ」とは 「光」を意味します。
光が一直線に進むように、聖地を刺し貫くことからそう呼ばれました。また、最初にこのラインを発見(再発見)したアマチュア考古学者のアルフレッド・ワトキンスが、ライン上に「レイ」という名の付く地名が多いことからそう名づけたともいわ れています。
イギリスには、ワトキンスの報告以降、レイラインを見つけ出し、そこを訪ねて太古歴史を探る「レイラインハンター」たちが多く存在しています。イギリスでは、レイラインの多くは、ケルトあるいはそれ以前の時代にまで遡る遺跡を結んでいるといわれ、そこには、ストーンヘンジや、ミステリーサークルの出現地なども含まれているのです。

さらにレイラインは、イギリスだけでなく、世界各地で報告されています。日本でもいくつもレイラインと思える聖地を結ぶ直線が見つかっています。

そして今、デジタルマップやGPSなどのテクノロジーを駆使して日本のレイラインを見つけ出し、全国を駆け巡っているのが、パティオにも参加してくれているレイラインハンター内田一成さんです。

■語り手:内田一成(うちだかずなり)
 (Digital Contents lab.主宰・レイラインハンター・フリーランスライター)
■日時 :2009年1月23日(金)19時〜22時
    (内田さん出演番組上映含む)
■会場 :jam
    (丸い亀さん駐車場北向かい)   
■参加費:2,000円(当日現金にてお支払い下さい)
  ★食事の準備はありませんので、どうぞ持ち込みください。
  ★アルコール、ソフトドリンクは準備しております。
■定員 :20名(先着順受付)

■内田一成(うちだかずなり)プロフィール
1961年茨城県生まれ。高校時代より登山、オフロードバイクに親しみ、大学時代にはオートバイで日本を一周。その後も様々なレースに出場し受賞歴を持つ。
大学卒業後は『山と渓谷』記者を経てフリーランスライターとなり、取材やプライベート旅行で日本のみならず世界各地を巡る。

1999年にデジタルコンテンツの企画制作からWEB及びネットワークに関するシステムの企画・コンサルティングを業務とする「Digital Contents lab.(DCL)」を設立。
アウトドアを中心に幅広い分野で執筆を行う他、ゲームメーカーにおいて企画アドバイザー・チーフシナリオライターをつとめるなどジャンルを超えた活躍を見せている。

2007年 にはNBS長野放送「太陽と古代へのロマン〜レイラインハンティング〜」製作協力、出演ほか、中国新疆政府の招聘で、シルクロード観光祭を取材するなど精力的な活動を続けている。

『再見西域−新彊シルクロード自動車旅行記』(山海堂)『アウトドア百科−Outdoor Basic Technic』(舵社)『ツーリング大全』(太田出版・共著)『日本レイラインツーリング ―聖地を繋ぐ不思議な道を辿る―』など著作多数。

ウェブサイト
「Outdoor Basic Technique」 http://obtweb.com/
「Leyline Hunting」 http://www.ley-line.net/
「OBT blog」   http://obtweb.typepad.jp/obt/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月23日 (金) 19:00-22:00
  • 香川県 jam
  • 2009年01月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人