mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第4回マグナム会(アルトロヴィーノ)

詳細

2009年05月31日 18:10 更新

このマグナム会は定例で、第三水曜日に開催してます。
今回は「ドゥエマーニ」 のアルトロヴィーノ06(マグナム)です 
当日は大きさの違いの飲み比べをしていただきます(750mlと1500ml)

イタリアワイン好きならご存知の方も多いエノロゴ、ルカ・ダットーマが
設立したワイナリーで作っているワインです。

第1回目は「サン・ファビアーノ・カルチナイア」のチェルヴィオーロ01
第2回目は「レ・マッキオーレ」のパレオ・ロッソ97
第3回目は「サンジェルヴァジオ」のア・シリオ99

毎回お料理と合わせて、会費は1万円(税サ込)。
ワインによって用意する料理の内容やボリュームが変わりますが、
基本的には前菜・パスタ・メインで構成されてます。

マグナムは1本の用意で、しっかりと楽しんでいただくため、
限定8名様となっております。


簡単に、ルカ・ダットーマとワイナリーについて説明・解説します。
(内容はID23332851イタリアバカさんからの日記を基に抜粋してます。)

≪ルカ・ダットーマについて≫
80 年代からのイタリアワインを語る上で、必ず話題にのぼるのはスターエノロゴ(天才醸造家)の存在です。
サッシカイアのジャコモ・タキス氏を筆頭に、ヴィットリオ・フィオーレ氏、カルロ・フェッリーニ氏など、多くの重鎮の中で、90 年代になって注目を浴びたのは、当時まだ30 代だったルカ・ダットーマ氏です。トスカーナの農家で生まれたダットマ氏は幼少の頃から農業に親しみ、イタリアの3大醸造学校であるヴェネト州コネリアーノ校を卒業後、トスカーナを中心に多くのワイナリーで経験を積みました。

エノロゴと言っても畑での葡萄造りを最重視する彼は、フリーの醸造家となった92年、まだ無名だったマッキオーレ、トゥア・リタとコンサルティング契約を結びます。この2 軒での成功を皮切りに、サンジェルヴァジオ、ポッジョ・ピアーノ、ガッリオレ、ポデーレ・ラ・カッペラなど、数々の新しいワイナリーを成功へ導きます。
しかし、この中の多くのワイナリーが、有名になるに連れて職人気質で完璧主義者の彼との意見の相違から契約を打ち切る事もしばしばありました。

その模索の中、自身の手腕を誰に邪魔される事も無い、生涯の夢であった自分のワイナリー「ドゥエマーニ」を設立します。現在では自らのワイナリーと並行して、当初から携わるマッキオーレ・サンジェルヴァジオを筆頭に、更に若いワイナリー20 軒ほどをコンサルティング。それぞれの土地の特徴を活かした最高のワイン造りに全力投球しています。

≪ドゥエマーニについて≫
トスカーナ州の海岸部、ピサ県リバルベッラに20年誰も使っていなかったこの土地を2000年に購入。
「ドゥエマーニ」名前の意味は「二つの掌」で、これは自分の手と、一緒に仕事をする奥さんエレーナ・チェッリ(実際は籍を入れていないので奥さんではないのですが)の手であり、2人で一緒に作り上げたとか、やっていこうという思いが込められています。

7haの畑には、カベルネ・フラン、メルロー、シラーが植えられて、初めて誕生したのがメルロー50%とカベルネ・フラン50%の「アルトロヴィーノ2003」でした。

ドゥエマーニで造っているワインはシラー100%の「スイサッシ」、カベルネ・フラン100%の「ドゥエマーニ」、メルロー50&、カベルネ・フラン50%の「アルトロヴィーノ」の3種類のワイン。「スイサッシ」は「石の上」と名付けたぐらい大きい石がごろごろしていました。

ドゥエマーニには醸造所を持っていないので近くで借りています。
2000年のワイナリー設立以前からバイオダイナミックに対する準備を進めており、通常は認可されるまでに5年かかる「デメテール(※)」の許認可を僅か3年でクリア。ワイナリーの設立段階からバイオダイナミックを申請し、認められたのはこのドゥエマーニだけです。

(※1997年に設立。ルドルフ・シュタイナー博士が1924年に提唱したバイオダイナミック農法を実践する農家による非営利団体であり、またバイオダイナミック農法を用いて生産された商品を認証する団体。デメテールの会員は世界40ヶ国にわたり、約3,500以上にも上る。)

皆さん、ご参加よろしくお願いしますexclamation

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月17日 (水) 19時〜
  • 大阪府 北新地
  • 2009年06月16日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人