mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了冒険村4日目反省会

詳細

2009年08月08日 17:27 更新

お疲れ様です。
冒険村4日目反省会
報告します。


●空き時間にレクやっているリーダーがちらほらいて、良かった。
●ラジオ体操をリーダーがきちんとしましょう。リーダーが朝から眠そうな顔して、ダラダラしない。
●時間は絶対。事前で言っていたが、動きはじめが遅い。時間押してから急ぐのは当たり前。その前から、まけるところはまいていく。
●もっと意識を高く持つこと。
●班づくりをたいせつに。そうすれば全体もまとまりやすくなる。班の子どもたちについて気付いたことを報告し合うだけで変わります。
●車の出し入れの際に、子どもを近づけないようにリーダーに指示したが、出来ていない。危険なことなので、きちんとすること。また、リーダーが飛び出したりしていた。気をつけよう。
●講師を呼んでいたのに、講師を待たせてしまった。そういう場合は、出来るだけ待たせないように、配慮すること。
●係りのリーダーの動き始めがおそい。決めた時間にはじめられるようにすること。また、事前打ち合わせをして、本番では打ち合わせをしないようにすること。
●夜食を食べた後など、片付けしていなかった。片付けはちゃんとしましょうって子どもに言っていることですよね?
●時間の逆算をしましょう。そうじが終わって、閉村式をするのに、ダラダラして子どもを並べようとしている班がほとんどなかった。時間をちゃんとみて動きましょう。
●当たり前のことは当たり前にやりましょう。
●視野を広く。こっちに人がいる。行こう。となるのではなく、こっちに人がいる、他に人がいるところはないかな、と探してみてください。
●もっと子どもの間にはいって一緒に色々やる。注意も含めて。
●子どもの目線を大切に。子どもの目線を持てないならば、リーダーにはなれません。


以上です。
抜けていたらすみません。

こうしてみてみると、同じ反省が何度も出ていますよね?
反省会が意味あるものにするために、反省を次に活かしましょう。
でないと、時間の無駄ですよ。


会長のゆうき
お疲れ様です。
みんなの5倍以上は大変だったはず。
ちょっとでも負担を減らせてあげたいものですね。
会長・事務局に、感謝しましょう。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月01日 18:06

    こんないっぱい書いてたんだ?
    いくみちゃんお疲れ!
    来年は同じ反省がでないように気をつけます
    ありがとう
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月08日 (土)
  • 和歌山県
  • 2009年08月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人