mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第5回 復刊投票感謝祭 〜応仁の乱〜

詳細

2006年09月28日 08:38 更新

やるぞやるぞと煽り続けてはや4ヶ月!
いよいよ年貢の納め時だぞ伊勢湾!

「復刊ドットコム」でのウォマック作品の投票も
もはやラストスパートと言っても過言ではない
33(さんざん)+50(こまる)=83(はさん)票超え!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=18220

これはもうやるしかないっしょ!
当日は超大物ゲストXも参加予定!(大風呂敷)

とりあえず京都!京都ですよ!
今回は「昼の部」「夜の部」の2部構成!

「昼の部」は「カフェ・アンデパンダン」を予定してます
http://www.cafe-independants.com/

が!予約してないので、入れなかった場合は別の店へアドリブで移動します。
明日をも知れぬウォマックワールドに相応しい幕開けってことで…

「夜の部」は「鬼灯(ほおずき)」でレッツ飲みニケーション!(激死語)
http://www.joymu.com/shop.html

ここは予約済みですので、安定感抜群です(?)


集合場所は 「四条河原町交差点角阪急百貨店世界地図下」
http://map.yahoo.co.jp/print?mode=1&key=491009b206cd6c623982204&pass=cf854b8eb9573d56

「昼の部」は15時、「夜の部」は18時に集合よろしくっす!

遠方の方も初めての方もベテランさんも若手の方も
ジャンジャンバリバリ参加してください。
熱烈歓迎!

ご意見等ありましたらカキコよろしくっす。

コメント(109)

  • [70] mixiユーザー

    2006年09月28日 23:47

    コミュでの発言も殆どしていませんが、オフ行きたかったです。
    みなさんのレポ楽しみにしております。
    機会があれば、是非いつか。
  • [71] mixiユーザー

    2006年09月29日 18:51

    >でふげさん
    はじめまして。
    コミュ発なくても大丈夫だから、来てほしかったなあ。
    でも「次」もまたありますから、
    「いつか」じゃなくて、次回はぜひ!
  • [72] mixiユーザー

    2006年09月29日 21:20

    今日、待ちきれず?早めに帰ってきたのですが。結構暖かいですね。ジャケット要らなかったかも。
  • [73] mixiユーザー

    2006年09月29日 21:22

    >弾さん
    ありがとうございまっす。
    原書7冊は持って行きますので、若島さん関連の本を
    何か持ってきて下さると助かります。
    『ロリータ』や『ベータ2のバラッド』とか、
    乱視読者シリーズの何か。

    なぜか、あれだけ読みふけっていた『殺しの時間』が
    数時間前から行方不明なので、『乱視読者の新冒険』を
    持って行こうか悩んでおります。
    置き忘れはないと思うんだけどなあ。

    >でふげさん
    今回は残念ですが、次もきっとありますので、
    どうぞよろしく。
    もちろん、レポしますよ!
  • [74] mixiユーザー

    2006年09月29日 21:24

    >ちゅうさん
    早めの到着、うらやましいかぎりです。

    けっこう暖かいですか。東京と同じような格好で
    行っちゃっても問題ナーダでしょうかね。
  • [75] mixiユーザー

    2006年09月29日 22:22

    砧より暖かいかも。Yahoo天気によると最高27℃、今日と変わらずとか。日曜は、雨模様で最高24℃。
  • [76] mixiユーザー

    2006年09月29日 22:36

    おっ、そうでしたか。
    情報ありがとうございます。
  • [77] mixiユーザー

    2006年09月29日 22:42

    さいごにPom!さん情報が入ってくれば確実でしょう。どんな感じかな?
  • [78] mixiユーザー

    2006年09月29日 23:05

    えーと
    こんな予報ですが

    朝晩は涼しいですが
    昼間は汗ばむ陽気ですね
    UV対策必須化

    http://www.tenki.jp/yoh/y6100.html

    こんなの?

    ところで
    早めに着く方
    おられますかー?
    熱烈歓迎予定
  • [79] mixiユーザー

    2006年09月29日 23:05

    >もけさん
    了解。てきとーに見繕って持っていきます。
    実家に帰れば『マイクロチップの魔術師』や
    『ゴースト・ストーリー』もあるのだがなあ。

    >ちゅうさん
    やっとお会いできそうで、うれしいです。
    ところで一応確認ですが、明日は13時に来られます?
    それとも15時に来られます?
    もし、ご予定が決まっておられましたらお知らせください。
  • [80] mixiユーザー

    2006年09月30日 00:16

    半そででも大丈夫だけど
    はおるもの1枚ドゾ

    折りたたみかさドゾ

    (昨日の予報では雨は月曜からだったのにー)

    さっき慌てていて
    書き忘れてた分


    それから
    新幹線は
    京都駅の一番南側に着くので(JR東海だし?)
    中央改札までてくてく北上必須化です
    新幹線改札そばの「八条口」ではお降りになりませんよう
    (バスに乗れなくなります)
  • [81] mixiユーザー

    2006年09月30日 00:22

    弾さん:
    よろしくお願い申し上げます。京都の実家(おんたいさんち)に寄るつもりなので一応15時ということで、お願い致します。
  • [82] mixiユーザー

    2006年09月30日 01:25

    >ちゅうさん
    了解しました。
    では、皆さんお気をつけて、ご上洛くだされ。
  • [83] mixiユーザー

    2006年09月30日 02:18

    会社からこんばんは。
    こだまで16:40に京都駅着の予定です。
    この3日間で4時間しか寝ていないので意思の疎通に若干問題があるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
    皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
  • [84] mixiユーザー

    2006年09月30日 07:22

    おはようございます。

    >クラタさん
    うひゃー4時間ですか!
    ちょっとでも車内で睡眠補給できますように。
  • [85] mixiユーザー

    2006年09月30日 08:57

    いよいよですね!
    こちらは早速ドタバタです。
    皆さんが、私の分まで楽しまれますように、草葉の陰で見守ってます(死)
    お気を付けて、いってらっしゃい!!
  • [86] mixiユーザー

    2006年09月30日 09:07

    寝不足の皆様。普通、名古屋は相当前(三河安城)からアナウンスしますが、京都は最後のトンネルでちょこっとアナウンスするだけですから、目覚ましかけといたほうがよろしいかと・・・。

    #夏休み明け、最終特急で降りそこなったワタシ。
  • [87] mixiユーザー

    2006年10月01日 00:57

    オフ会、無事終了しました!
    遠方より来られた方、忙しい日々の合間を縫って来られた方
    皆様お疲れさまでした。

    ミスターX氏をはじめ、いろいろと興味深い話も拝聴できたし
    主観的には本当にあっという間の出来事でした。(毎度の事ですが…)

    酔いに任せて適当な事を述べたり語ったりしましたが
    いまいち何を言うていたのか覚えていません(毎度の事ですが…)
    詳細はお目付役のもけさんがアップしてくれるでしょう(他力本願)

    まーとにかく皆愛してるぜ、シーユー、再見、アスタ・ルエゴ
    また会う日まで!
  • [88] mixiユーザー

    2006年10月01日 06:55

    愛を受け止めてしまったぜ(^◇^) 楽しかったね、皆様。
  • [89] mixiユーザー

    2006年10月01日 16:34

    いやー、満足しました! ありがとうございます。
    本当にあっという間でした。
    また後ほどレポート化します。

    まずは無事帰還報告まで。
  • [90] mixiユーザー

    2006年10月01日 18:07

    昨夜は酔っぱらってカキコしましたが
    何というかテキトーな幹事で申し訳ありませんでした。
    その分、Pom!さん、弾さん、ちゅうさんに
    いろいろと動いてもらったおかげで
    なかなか充実したオフ会になったと思います。
    いやマジで。

    最後にお土産まで頂戴しまして、恐縮です(梨本風味)
    湯菓子は食していませんが、
    焼き菓子、塩煎餅は美味しく頂きました。
    ありがとうございます。

    今日はあいにくの雨でしたが
    京都を見物された方もいるのでしょうか。
    自分は軽く二日酔いで、依然として記憶は朦朧としてます。

    >ちゅうさん
    いや〜ホント楽しかったです。
    昨夜は、近畿の中心で愛を叫んだケダモノと化してましたw

    >もけさん
    乙でした&無事帰還何よりです。
    レポート化過度期待しております。
    若島さんが言うてはった作家の名前を忘れてしまいました(苦笑)
  • [91] mixiユーザー

    2006年10月01日 22:01

    皆様お疲れ様でした。色々と有難うございました! 京都まで行ったかいがありました。色々な話しがきけてよかったです。 もけさん議事録?よろしくです。(私も他力本願ー)
  • [93] mixiユーザー

    2006年10月02日 01:54

    お待たせしました。レポート第1弾です。
    今回は、超至急で需要化されている夜の部から
    あげてみます。実に濃密でした。

    スペシャルゲストがどなたか、もうご存じの方が多い
    でしょうが、レポート内ではX氏で押し通してみます(warai)。
    例によって、発言内容だけをあげました。どれがX氏の発言かは、
    ほとんどわかるかと思います。
    訂正、補足などの突っ込みもどうぞよろしく。

    ■参加者(着席位置 時計回り)
    弾さん、tamaQさん、Pom!さん、 ゲストX氏、ねこちさん、
    ちゅうさん、クラタさん、伊勢湾さん、もけ

    作品の略称は、以下の通り。
    「A」:"Ambient" シリーズ第1作
    「T」:"Terraplane" シリーズ第2作(邦題『テラプレーン』)
    「H」:"Heathern" シリーズ第3作(邦題『ヒーザーン』)
    「E」:"Elvissey" シリーズ第4作
    「R」:"Random Acts of Senseless Violence" シリーズ第5作
    「G」:"Going, Going, Gone" シリーズ第6作

    ■まずはじめに、ゲストX氏トピック
    ・いわゆる「オフ」というものに出るのは、はじめて
    ・昔、ミステリ系の集まりに参加したときの恐怖体験。目の前で、とある作品のトリックの実演再現が……
    ・ともあれ乾杯!

    ■ウォマック関連トピック
    ・「H」の解説は、気合いを入れて書いた
    ・「A」を下読みしたときの体験。作品はよかったが、送られてきた資料がごくわずかで、まさに謎の作家だった
    ・「A」の初版には、"AN AMERICAN CLOCKWORK ORANGE"という売り文句があった?
    ・アメリカでも、売り方に困るタイプの作品だと思う
    ・「H」の解説文の影響の大きさ
    ・「H」の解説文をヒントに原文を読んだ
    ・2chのウォマックスレッドの功績
    ・2chのウォマックスレッドにて、原書読みがはじまったいきさつ
    ・2ch、ファンサイト、復刊ドットコム、mixiという具合に、ネット各所でうまく連動している
    ・1作目の「A」を出してほしい。2作目と3作目を出しただけというのは、いただけない
    ・アンビエント語のモデルは17世紀の英語
    ・「A」の登場人物では、イーニッドが好き
    ・「T」で、ウォマックがSFを書いていたので驚いた
    ・「E」までは読んだ
    ・「E」は、「A」のような激しい痛みはなく、鈍痛に近い
    ・「R」のカヴァーで書かれているラッセル・ホーバンの"Riddley Walker"
    ・「R」は。シリーズの中で一番売れていそうだし1冊で完結している。これだけ別のところで出してもよさそう
    ・「G」のカヴァーで書かれているデイモン・ラニアンの名
    ・ウォマックのファンには、音楽好きが多い
    ・ウォマックのコミュニティに参加する人たちが他に何を読むか? バージェス、オーウェル、バラード、フォークナーなど
    ・ウォマックの出身ケンタッキーは、南部というよりは中部
    ・ウォマックが、ワークショップでお金の話ばかりしていたらしい
    ・ある人物がウォマックの部屋を訪れたら、あやしげな本がたくさんあった
    ・ウォマックの小説に影響がみえる「姉」
    ・ウォマックの誕生日はエルヴィスと同じ
    ・ワールドコンにウォマックが来ないものか
    ・本人にメールを送ってみる?
    ・いっそ「A」の自費出版はどうか?
    ・早川が動いてくれるのが一番良いのだけれど
    ・とある掲示板にウォマックの話題を書いたときの反応
    ・オフは6回目だが、非公式(?)な集まりも含めると、2ヵ月ごとくらいに集まっているかも
    ・ウォマックのコミュニティで180人を超えるとは、正直思っていなかった
    ・「A」が、なかなか読みにくい
    ・読もうとしているうちにわかってくるものだから、読み続けてみてほしい。姿勢も大事

    ■非ウォマック文芸トピック
    ・SF作家をアルファベット順番に読む
    ・"A"のアシモフはいまいちだったが、"B"のアルフレッド・ベスターではまった
    ・はじめて読んだべスターは、"Tiger! Tiger!"。その次は、"The Demolished Man"あたり
    ・『ゴーレム100』のすごさ。評価に困るところも含めてベスターが好き
    ・はじめて読んだ英語の小説:"Native Son"(リチャード・ライト)
    ・はじめて読んだ英語の小説:"The Catcher in the Rye"(J・D・サリンジャー)
    ・はじめて読んだ英語の小説:"Count Zero"(ウィリアム・ギブスン)だったかな?
    ・はじめて読んだ英語の小説:英訳版"薮の中"(芥川龍之介)
    ・ライトの小説は、学校的な英語から見れば壊れているが、そこが魅力的だった。だから普通の英語でないような小説でも恐れず読んでみてほしい
    ・昔、先生にレイモンド・カーヴァーをすすめられた
    ・黒丸尚氏の翻訳について、とある対談(座談会?)で問題化されていたことがある
    ・ジョン・ヴァーリイの短篇を教材にする
    ・ヴァーリイ作品なら、どれが好き? そもそも何冊訳されている?
    ・『デーモン』は訳されるのか?
    ・ヴァーリイは、『へびつかい座ホットライン』よりも短篇の方が好き
    ・『ブルー・シャンペン』をひさしぶりに読んだ。バッハが出てくるだけでメロメロ
    ・年代順の短篇集"The John Varley Reader"は、各作品にヴァーリイの前書きが付いている
    ・『ザ・ベスト・オブ J・G・バラード』(J・G・バラード)の各作品についている前書きも面白い
    ・ヴァーリイは、作家として大事な時期を映画がらみで浪費したのがもったいない
    ・"The Gernsback Continuum"(ギブスン)は素晴らしい。見てしまった語り手が引いている描写なども含めて
    ・バラード、アルコール、交通事故の三角関係
    ・『コンクリートの島』や『クラッシュ』などに見え隠れする実生活
    ・『J・G・バラードの千年王国ユーザーズガイド』(J・G・バラード)翻訳エピソード
    ・『どんがらがん』(アヴラム・デイヴィッドスン)収録作品の選定エピソード
    ・『ふたりジャネット』(テリー・ビッスン)発売後の激怒
    ・SF作家の文章では、サミュエル・ディレイニーが素晴らしい
    ・デイモン・ラニアンが大好き。加島祥三氏の訳で出ている
    ・A・C・クラークはまだ生きている?
    ・SFだと、どうしても原理の説明を読みたくなる。ハードSF作家は、そこが好き
    ・ミステリで、謎解きをあまりに優先されるとしらける
    ・『ネットの中の島々』(ブルース・スターリング)の現代性
    ・トンデモ本の権威、ジョン・スラデック。自分でトンデモ本を書くほど
    ・『スラデック言語遊戯短編集』、『遊星よりの昆虫軍X』(ジョン・スラデック)
    ・「異色作家短篇集」について
    ・『乱視読者の英米短篇講義』のカヴァーと本人を見比べる
    ・ジーン・ウルフの人気。『ケルベロス第五の首』が受けるのなら、いろいろ出せるのではないか
    ・『新しい太陽の書』(ジーン・ウルフ)復刊にまつわるエピソード
    ・「未来の文学」のラインナップが楽しみ
    ・「未来の文学」の解説にまつわるエピソード
    ・inscript内の若島氏のエッセイ
    http://www.inscript.co.jp/wakashima/SF/wakashima%20index2.htm
    ・マーティン・エイミスによるエルヴィスに関するエッセイ
    ・"American Gods"(ニール・ゲイマン)
    ・ニール・ゲイマンの地下ナンパ組織が出てくる小説
    ・2人が話しているニール・ゲイマンは同一人物なのか?
    ・コジンスキーの遺作"The Hermit of 69th Street"のすごさ。実人生の締めくくり方そのもの
    ・アメリカの作家には、一発屋の伝統がある?
    ・『天使よ故郷を見よ』(トマス・ウルフ)
    ・ヘタウマ小説の傑作『キャッチ=22』(ジョゼフ・ヘラー)
    ・歳を取るとダメになる作家は多い
    ・レイ・ブラッドベリ、ノーマン・メイラー、リチャード・マシスンなどは駄目になった
    ・J・P・ホーガンも初期がよかった
    ・ドリス・レッシングは、素晴らしい。老いてなお前衛的
    ・レッシングのSF的な作品はあまり評価されていないが、これもよい
    ・ミュリエル・スパークも衰えなかった
    ・P・K・ディックの普通小説は面白くない
    ・『冷血』(トルーマン・カポーティ)や『ロリータ』(ウラジーミル・ナボコフ)の文庫化の早さ
    ・『時計じかけのオレンジ』(アントニイ・バージェス)のナドサット辞典付き版
    ・ナドサットは、読むうちに意味がわかってくる
    ・国書刊行会の幻想文学系書籍をコンプリートしている者は、全国に250人?

    ■読書、古本トピック
    ・翻訳書を読むことの影響
    ・翻訳書は、あまり読まない
    ・書評を逆に活用する方法
    ・友人のUFO研究家
    ・「原書で3000ページを読むと、どんな本でも読める」説
    ・ペーパーバック党
    ・愛書家への違和感
    ・文学全集を友人宅で見たときの衝撃
    ・ミニ字引を作ることと読むことは別
    ・読むことと翻訳の違い
    ・よい古本屋にはオーラがある。京都なら三月書房など
    ・京都の古本屋も、昔に比べるとだいぶ面白みがなくなった
    ・京都古本屋事情
    ・昔、古本屋で海賊版『ロリータ』を見ていたら、おかみさんに声をかけられた。「最近は、こういうのをちゃんと英語で読まれる京大の学生さんも減った」とのこと
    ・古本屋がつけていた腰巻きの妙な邦題。たとえば、"Going, Going, Gone"なら、『行く、行く、行った』という具合になる
    ・知らない街へ行くときは、まず電話帳で古本屋をチェックしていた
    ・ときどき大きなバッグをしょって買い出しに行っていた
    ・今はネットがあるので、だいたいはそこですむ
    ・辞書をめぐって
    ・辞書マニア。特に英語関連
    ・国語辞書の癖
    ・フランス語の辞書を古本で買ったら、性的な表現ばかりが赤くチェックがしてあった
    ・書き込みがある古本の是非について
    ・書き込んだ人物が残っているようで嫌だ
    ・書き込みがあれば2度おいしい
    ・古本にあった植草甚一氏の書き込み

    ■その他
    ・Pom!さんの悩殺猫写真。すごい量
    ・雑誌「ムー」に載っていたオウム真理教の広告。空中浮遊の写真
    ・コジンスキーの水中浮遊写真
    ・mixiのSF作家系コミュニティの数。多いのはディックなど
    ・デイヴィッド・クローネンバーグの映画版『クラッシュ』はよかった
    ・クローネンバーグの映画では、『ヴィデオドローム』もよい
    ・森博嗣の大学論の面白さ
    ・大学の学部の順列組み合わせ式命名法
    ・東西の発音の違い。「りんご」など
    ・中古レコード屋と古本屋の共通点
    ・掘り出し物がありそうなレコード屋は、「におい」でわかる
    ・音楽のカテゴリーごとに「におい」も変わる
    ・刺身の盛り合わせ、唐揚げ、おでん盛り合わせ、カツオのタタキ、酢豚、ビール、蜂蜜とシークワーサーのお酒、白桃とコエンザイムのお酒、リンゴと食物繊維のお酒、などなど

    ■プレゼントタイム
    ・カンバッチ、クラタさんの抄訳、マンハッタン地図をX氏に渡す
    ・Pom!さん、tamaQさんからのおみやげを、ありがたくいただく
  • [94] mixiユーザー

    2006年10月02日 08:05

    ン十年ぶりなもんで、W氏の顔に自信のないワタシ。最初、待ち合わせシンボルの真下に立っている粋なオッサンに声をかけてしまいました。

     「W?」
     「ちゃうちゃう」

    オッサン、女を待ってました。。。くそっ(^^;;;

    で、伊勢湾さんに『乱視読者』の本を高々と上げてもらいました、あの四条河原町で。すいませんでした(^^) でもおかげで、なんとか見つけ(られ)ることができたのであります。
  • [96] mixiユーザー

    2006年10月02日 09:37

    男を待ってましたねぇ(^◇^)
  • [97] mixiユーザー

    2006年10月02日 12:45

    楽しかったです。ありがとうございました。ほんと、皆様のご尽力のおかげです。おみやげまでいただいてしまって。

    Pom!さんに頂いた雑誌も参考にして、翌日は本屋めぐりをしました。三月書房も行きましたが、新本屋なんですよね。どう考えても古本屋っぽいんですけど(笑)。

    あ、それからX氏を一番最近見たのは恐らく私なので、お迎え組として一緒に行けばよかったですね。そうすれば本を高々と掲げることもなくてすんだかも。
  • [98] mixiユーザー

    2006年10月02日 13:14

    SF作家で文章がうまいのはウィリアム・ギブスン、とおっしゃっていたのではなかったでしょうか?
  • [99] mixiユーザー

    2006年10月02日 17:00

    みなさま
    おつかれさまでした&ありがとう存じました。

    遠方のみなさまも無事戻られたご様子
    「あてにならないナビゲーター」として
    安堵倍二重です。

    お土産のお菓子
    「洋モノ」は弾さんセレクト「京都一おいしいアレ。などなど」
    「和モノ」の箱の意匠は「誰だかとにかくエライ人」の作だそうです。

    X氏、「英文学の最高峰はディケンズ」ともおっしゃっておられましたよー
    (英文学無知無恥なのでようわからんですスミマセヌ)


    「行く行く行った」がツボにはまって‥‥‥
  • [100] mixiユーザー

    2006年10月02日 18:40

    えー、夜の部で補足です。まだまだ出てきそう。

    ・今は、訳書が出た1992年よりもウォマックが読まれやすいのでは
    ・かつて「A」を洋書店で注文しようとしたら、品切れと言われてあきらめたことがある
    ・いつ頃から、6部作だと言われ出したのか? 「A」の出版当時には、そういう文句はなかったはず。「H」のあたりからか?
    ・ウォマック自身も、はじめから6部作を構想していたわけではないとインタヴューで語っていたような……
    ・X氏が持っている「R」は、イラストのカヴァー。ウォマックが朗読会に使っていたのと同じものか?
    ・2chのウォマックスレッド名の【言語】【暴力】のうまさ。これでつかまれた
    ・SF作家で文章がうまいのはウィリアム・ギブスン
    ・スリップストリームの語義。もとはモータースポーツ用語
    ・メインストリームとの関係
    ・"Gravity's rainbow"(トマス・ピンチョン)
    ・『願い星、叶い星』(ベスター)の選定エピソード
    ・原作小説と映画版の違い。比べない方がよいのでは
    ・クローネンバーグの映画は、女性に愛がない? 女優さんはきれいだけれど……
    ・映画『ソラリス』の新旧
    ・タルコフスキーの映画でどれが好きか。『惑星ソラリス』、『ストーカー』、『ノスタルジア』、『サクリファイス』など
    ・『ストーカー』は、ストルガツキー兄弟の原作よりも映画のほうが好き
    ・首都高のシーンが、あんなに長いとは思わなかった
    ・タルコフスキーは眠くなる
    ・眠くなる点では、ソクーロフの映画も大変なときがある
    ・映画の原作小説は、短篇が向いているのではないか
    ・E・アニー・プルーの短篇"Brokeback Mountain"は、映画にちょうどよい長さだったのかも
    ・敬遠する作家
    ・著者の原稿にもの申す「スーパー翻訳者」
    ・原作シリーズに存在しないものが訳されていることがある?

    あと、夜の部の会場の店員さんのサーヴィスが
    よかったような気がしております。
    また、忘れてはならなかったこともひとつありました。

    ・来年は、"Ambient"出版から20年!!
  • [101] mixiユーザー

    2006年10月02日 18:41

    >弾さん
    せっかくX氏の著書を持ってきてくださったのに、
    出すタイミングを逸してしまって、たいへんすみませぬ。

    >悠々さん
    はい、どうぞ。いつにもまして濃密となりました。

    >ちゅうさん
    当方も、違う男性にアプローチしそうになりました。
    その人が携帯電話を出さなければ、声をかけていたはず。

    >ねこちさん
    あいやー。はい、ギブスンをほめていましたね。
    "The Gernsback Continuum"についてクラタさんと意気投合していたかと。
    ディレイニーもほめていた気がしたのですが、別のことでしたっけ?
    まったくの記憶違いだったかな。

    >Pom!さん
    完全に聞き逃していました。感謝倍三倍です。
    ディケンズ、いいですよ。当方のディケンズはじめは、
    "Bleak House"でした。大好き。
    『行く、行く、行った』は笑いましたね。ああいうひねりが
    とっさに出てくるところは、さすが。
  • [102] mixiユーザー

    2006年10月03日 00:48

    遅ればせながら、参加者の皆さんお疲れさまでした。

    実のところX氏が降臨されるにもかかわらず、特に何の趣向もなく、
    まあなるようになるやろ、と思いつつも
    緊急時用にX氏突っ込みネタを2つ3つと繰っておりましたが、
    何のことはない、終始会話が弾みまくりでしたね。

     ちゅうさんによるキックオフで試合開始。
     マッハ12で加速した伊勢湾さんが、あちこちに話のパスを出す。
     そのパスをゴール前で受けとめたもけさんが、速攻でシュート。
     ゴールを守るX氏は、どんな話でも見事にブロックして投げ返すも、
     Pom!さん、tamaQさんがX氏を包囲する中、
     すばやくクラタさんがカットして、見事なアシスト、
     飛んできたねこちさんが強烈なシューーート!

    とこんな感じで、素晴らしいプレイ連続の4時間でした。
    ああ、楽しかったなあ。反動で仕事する気が起こらへん。

    >tamaQさん
    塩煎餅いただきました。とっても美味しかったよー。
    >伊勢湾さん
    すみません。最初のビール代、お返ししていないことにいま気がつきました。
    >もけさん
    "Ambient"出版20周年記念オフは、もしかして合宿?
  • [103] mixiユーザー

    2006年10月04日 19:13

    >弾さん
    お疲れさまでした。ひさしぶりにお話しができてうれしかったです。

    合宿オフですか! 楽しそうですねえ。
    長く話しているうちに、ぽろぽろとネタバレを
    してしまいそうなのが心配ではあります(warai)。

    >伊勢湾さん
    最初のお代、当方もまだでした。すみませぬ。
    次に逢ったときに必須化で。
  • [104] mixiユーザー

    2006年10月04日 19:16

    お待たせしました。1次会(昼の部)と3次会(深夜の部)の
    レポートです。記憶があやふやなので、まとめてあげます。
    1次会の会場は、「カフェ・アンデパンダン」でした。
    http://www.cafe-independants.com/
    3次会もカフェ。眠りそうなほど居心地がよかったです。

    ■参加者
    伊勢湾さん、Pom!さん、弾さん、tamaQさん、
    ねこちさん、ちゅうさん、もけ

    作品の略称は、以下の通り。
    「A」:"Ambient" シリーズ第1作
    「T」:"Terraplane" シリーズ第2作(邦題『テラプレーン』)
    「H」:"Heathern" シリーズ第3作(邦題『ヒーザーン』)
    「E」:"Elvissey" シリーズ第4作
    「R」:"Random Acts of Senseless Violence" シリーズ第5作
    「G」:"Going, Going, Gone" シリーズ第6作
    「L」:"Let's Put the Future Behind Us" シリーズ外長篇

    ■ウォマック関連トピック
    ・「A」第1章の本屋は、やはり図書館ではないか
    ・クラタさんの「A」抄訳を読んで、脳内イメージとの違いにびっくり
    ・アヴァロンやイーニッドのファッション
    ・あなたのアヴァロンのイメージは?
    ・「T」を映画化するなら、マッハ12のところをリアルに撮りたい
    ・「T」を映画化するなら、ロバート・ジョンスンのそっくりさんが必要
    ・DSといえば、病気ではなくて脳トレ
    ・「E」の映画は、エルヴィスをフルCGでどうか
    ・「E」での未来語。"Regood"や"-way"など
    ・「R」のキャラクターについて
    ・未来語については、「R」までで書き尽くした感がある
    ・「R」のあと、「G」が書かれるまでに長い時間がかかっている
    ・「G」にはサーヴィス精神がある?
    ・ウォマックの結婚式の写真
    ・ウォマックの病気
    ・ウォマックの近況。娘さんやチワワがいること
    ・ウォマックの誕生日の写真。今年で50歳
    ・ウォマックはエルヴィスと誕生日が同じ
    ・ウォマックとギブスン
    ・ウォマックのロシア旅行記
    ・ウォマックの6部作で語られた場所をメモったマンハッタン地図
    ・カンバッチの評判上々。投票が増えるにつれて、だいぶ減ってきた
    ・今年中に、復刊投票が100票いくかも?
    ・復刊投票感謝グッズに新兵器導入!?
    ・『別冊宝島』の黒丸氏インタヴュー。黒丸節炸裂
    ・小阪さんのカヴァーイラスト最新作『ニッポン問題―M2:2』(宮台真司/宮崎哲弥)
    ・小阪さんが新聞で連載していた「私の視点」
    ・小阪さんは写真の印象よりも気さくでファンキー

    ■非ウォマック書籍トピック
    ・ペーパーバックは、バラバラになる
    ・読み込むなら、耐久性の高いハードカヴァーがよい
    ・ハヤカワ文庫の値段について
    ・『啓示空間』(アレステア・レナルズ)の厚さ
    ・『SFが読みたい!〈2006年版〉』の酒井昭伸氏のエッセイ。タフのような口調
    ・ヒット作家と本の厚さ
    ・『イリアム』(ダン・シモンズ)
    ・『ヴァーチャル・ライト』(ウィリアム・ギブスン)
    ・『ネットの中の島々』(ブルース・スターリング)の先見性。普通に買えないのが残念
    ・『蝉の女王』(ブルース・スターリング)も残念
    ・『リアル鬼ごっこ』(山田悠介)
    ・『愛の流刑地』(渡辺淳一)
    ・『成り上がり』(矢沢永吉)
    ・『人間コク宝』(吉田豪)
    ・町田と聞くと、康というよりは町蔵
    ・『告白』(町田康)
    ・スタージョンの法則
    ・『ディアスポラ』(グレッグ・イーガン)でつまずきがちなポイントは? 導入部、コズチ理論、5次元など
    ・『ベータ2のバラッド』(サミュエル・R・ディレイニー/他)
    ・レム・コレクションのカヴァーは物欲をそそる
    ・『天の声』や『高い城』(スタニスワフ・レム)
    ・小説『ソラリス』(スタニスワフ・レム)の新旧カヴァー
    ・本屋で買うか、図書館を使うか
    ・テスラが登場した『奇術師』(クリストファー・プリースト)
    ・バイオ系という口実で、学校の図書館に『ブラッド・ミュージック』(グレッグ・ベア)を買わせたことがある
    ・若島氏が教材に使ったという『犬油』(アンブローズ・ビアス)
    ・著者近影が素晴らしい『解剖男』(遠藤秀紀)
    ・全生物必読、『ムツゴロウの動物交際術』(畑正憲)
    ・ムツゴロウ関係の本を買いまくっている
    ・ロバート・ジョンスンらしき主人公が出る『俺と悪魔のブルーズ』(平本アキラ)
    ・ブックオフの100円コーナー
    ・パトリシア・ハイスミスの意地悪さ
    ・オクタヴィア・バトラーのテーマ。圧倒的な力による支配。支配される者たちのなかでの支配・被支配の関係。女性について
    ・"Xenogenesis"3部作や『キンドレッド』(オクタヴィア・バトラー)
    ・『星ぼしの荒野から』(ジェイムズ・ティプトリーJr)の短篇にも、バトラーに近いものを感じる
    ・『ドゥームズデイ・ブック』(コニー・ウィリス)
    ・黒人に変装した白人の南部潜入記『私のように黒い夜』(J・P・グリフィン)

    ■その他
    ・映画『ニューヨーク1997』では、マンハッタンが巨大監獄になっている
    ・映画『裸のランチ』が大好き
    ・神田の古本屋は、しまるのが早くてなかなか行けない
    ・Amazon.co.jpにおける柳沢の著書のレヴュー
    ・ニコラ・テスラ生誕記念祭で使われた特大テスラコイル
    ・京都と東京の地形の違い。東京は起伏が激しい?
    ・大阪オフの前に梅田を歩いたときの体験
    ・スプーの絵描き歌
    ・山塚EYヨはパンクか?
    ・ひみつキングの海外アルバム
    ・ひみつキングの次のライヴはいつ?
    ・ライヴハウスとしてのApple Store渋谷
    ・ビール、コーヒー、豆とひじきのカレー
    ・文字入りのチーズケーキ
    ・深夜の京都を散歩。河原町通りなど
  • [105] mixiユーザー

    2006年10月05日 21:27

    えー、さっそく訂正です。

    1次会(昼の部)と3次会(深夜の部)のレポートと
    書きましたが、この中には、クラタさんと朝食を
    食べたときの会話も入っていると思います。
    まさにあやふや。

    そして、さらに2次会(夜の部)の補足です。

    ・読書について。種村季弘や澁澤龍彦の影響の大きさ
    ・メール文字には、辞書ができるほどの独自の体系がある
    ・最近の洋書店は、渋谷のTower Recordsが意外と穴場?
    ・中高生のころは、本当に英語が苦手だった
    ・はじめての原書として"The Old Man and the Sea"を読もうとして挫折
    ・黒丸氏を読みはじめたのは、どの作品? ゼラズニイ、ギブスン、ラッカー……
    ・公務員の悲哀
    ・小型のチェーンソウは実在する
  • [106] mixiユーザー

    2006年10月05日 23:48

    朝まで読まれた漫画の種別など、興味あります。読んだのはクラタさんだけ?
  • [107] mixiユーザー

    2006年10月06日 12:44

    >ちゅうさん
    当方も読みましたが、重いまぶたで読んだので、
    かなり頭から蒸発してしまいました。すみませぬ。
    少年誌系なのはおぼえておりますが……。
  • [108] mixiユーザー

    2006年10月09日 04:15

    1次会と3次会について、ちょっと補足です。

    ・カフェに貼ってあった『ビースティ・ボーイズ 撮られっぱなし天国』のポスター
    ・ビースティー・ボーイズのクリップ話。大笑いの"Sabotage"など
    ・論創社のチェスタトン
  • [109] mixiユーザー

    2006年10月13日 02:21

    なるべくプライヴァシー非侵害化の範囲で
    携帯の写真をアップしておきます。

    左:当日の昼にカフェで食べた、豆とひじきのカレー。食べはじめてからあわてて撮ったので、見苦しい状態になっております。
    中:当日の夜中近くのカフェで見かけたチーズケーキ。横にいたクラタさんのお皿を撮らせてもらいました。
    右:翌日の帰りに食べた駅弁。ハモのちらし寿司。

    要するに食物ばかり。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月30日 (土) 「昼の部」15時〜 「夜の部」18時〜
  • 京都府 四条河原町周辺
  • 2006年09月29日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人