mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ジャック・ウォマック誕生祭2007

詳細

2007年01月06日 18:14 更新

1月8日は、ウォマックの誕生日!
というわけで、誕生祭と称して新年会を開催化します。

誕生祭とはいっても、普通の呑み会ですので、
初オフの方も、これを機会にぜひどうぞ。
復刊投票をしてくださった方には、カンバッチを
プレゼントしますので、まだ未入手の方もぜひ。
途中参加ももちろん大丈夫です。

1次会は、中目黒の古本&カフェ・バー「Combine」にて。
http://www.combine.jp/

2次会は、こちらで19時からです。

北の家族 中目黒店(個室)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000830314/P055340/

コメント(69)

  • [30] mixiユーザー

    2007年01月05日 22:31

    >もけさん&ALL
    夜の部、19時頃から2次会とすると、渋谷恵比寿界隈で12人は予約なしだと探すのたいへんと思います。
    どこか、お薦めの店とかある方いますでしょうか?

    部屋の大きさだけで考えると、食事も十分にできるカラオケ・パセラ渋谷店(カラオケやるかどうかは考慮してないです(^^;;)とか、『スキャナー』オフで使った居酒屋は今からだと予約厳しそう……

    >ちゅうさん
    了解しました。
    ただ、『カルカッタ染色体』はうちのカミさんが読みたいと言いだしたので、またの機会とさせてください。
    他のもの、ご希望があればおっしゃってください。

    >ヤブキジョーさん
    お久しぶりです。
    「ブッシュ妄言録」返却AOです。他に読みたい方いたら、その場で回します。
  • [31] mixiユーザー

    2007年01月05日 22:44

    では、私はH(原書)を持って行きます。
    よろしくお願いします。
  • [32] mixiユーザー

    2007年01月06日 02:05

    >MILIAさん
    アドヴァイスありがとうございます。
    さすがに2次会がありそうですので(warai)、
    会場をあたってみます。
    中目黒駅周辺でよろしいでしょうか?

    以前、クラタさんも一緒だった別の集まりで、
    駅に近い地下1階の飲み屋さんへ入ったことがあり、
    そのへんをきいてみようかなと。

    上々
    http://r.gnavi.co.jp/g634100/
    このお店でしたっけ?>クラタさん
    魚には見覚えがあるような……。

    もしくはこのあたり。

    居楽屋 笑笑 中目黒駅前店http://gourmet.yahoo.co.jp/0000830321/0002787778/
  • [33] mixiユーザー

    2007年01月06日 10:05

    すみません、今回は欠席します。
    無念!
  • [34] mixiユーザー

    2007年01月06日 10:55

    >もけさん

    直前のレスになってしまいました。すいません。
    はい、多分そこです。魚のオブジェにうっすら記憶があります。


    >Pom!さん、小阪さん、伊勢湾さん

    またの機会に、ぜひ!
  • [37] mixiユーザー

    2007年01月06日 17:36

    というわけで、2次会の会場を決めました。

    北の家族 中目黒店
    http://gourmet.yahoo.co.jp/0000830314/P055340/

    第1目標は、日曜日が休み(!)に変わっていたので、
    駅近別店舗で個室化しました。
    予約19時。フライング可能。
  • [38] mixiユーザー

    2007年01月06日 17:57

    >ヤブキジョーさん
    ありがとうございます。原書は本当に見つかったらで結構ですよ。
    当方も借りているDVDを持って行きます。すごかったです。

    >睦月さん
    AOです。ありがとうございます。

    >伊勢湾さん
    残念です!
    来年の誕生会は、ビッグゲストを招いて西で開催! ってどうでしょう。

    >悠々さん
    『ジョン・ダン詩集』は、薄いので大丈夫ですよ。
    持って行きます。忘れなければ……。
  • [39] mixiユーザー

    2007年01月06日 20:02

    幹事化もけさん

    いつも段取りありがとうございます。
    「スキャナー」オフの時と同様、原書の「A」「E」を持って行きます。
  • [40] mixiユーザー

    2007年01月06日 20:41

    >abikoさん
    ありがとうございます。
    みなさんのおかげで、かなり身軽になりました(warai)。
  • [42] mixiユーザー

    2007年01月06日 20:56

    >ヤブキジョーさん
    おお! このイヴェントにふさわしいアイテムを
    ありがとうございます。

    星が出ていますね。明日に期待。
  • [43] mixiユーザー

    2007年01月06日 22:02

    しまった!
    まったくもって今頃ながら、
    2chの【復刊】【必須化】スレッドや、
    クラタさんのサイトで告知していないことに気づきました。
    反省。
  • [44] mixiユーザー

    2007年01月06日 22:57

    >悠々さん
    日本語版「H」こと「ヒ」持ってこられますか?
    であれば、わたしはウォマック関係は「テ」のみで。
  • [45] mixiユーザー

    2007年01月07日 06:21

    えー、当日でございます。

    今回は、みなさん会場にいらした方々だと思いますので、
    基本的に現地集合で大丈夫でしょうか?

    当方、13:55頃に中目黒駅前におりますので、
    その時間で合流できる方は、お店までご一緒しましょう。

    では、楽しみにしております。
  • [48] mixiユーザー

    2007年01月08日 19:35

    はい、終了報告です。

    今回は、2次会の店がひどくて申し訳ありませんでした!
    幹事としていろいろ反省点はありますが、さっさと場所を
    変えなかったのは大失敗でした。店には話しましたが。
    それであの内装がましになるかどうかはわかりません。
    (特に「直撃」を受けた方、その後何かあれば、
    メッセージでも電話でもよいのでご連絡ください)

    もちろん、本の話をはじめ、毎度のように楽しい話題
    (あの人とあの人が同い年だという新事実など)
    もたくさん出ましたので、これにこりずに
    またおつきあいください。
    レポートは、のちほど。
  • [49] mixiユーザー

    2007年01月08日 21:25

    >悠々さん
    貸したものがご参考になれば、なによりです。
    『誓い』は、すごいですよ。

    今回はあまりお話ができませんでしたが、
    「R」が60ページまで進んでいるとのことで、
    ぜひ今度いろいろと!
  • [51] mixiユーザー

    2007年01月08日 23:20

    皆さま、昨日はどうもありがとうございまいした。
    もけさん、いつもながら素敵な企画、セッティングなどなど、本当に感謝です。
    2次会は、アクシデントについてはちょっと心配でしたが、会そのものとしては、とても楽しいひとときでした。

    今回一番印象に残った本は『The Roaches Have No King』、イメージは、もけさんに持ってきていただいた『A』の表紙の写真、興味を持ったトピックはイーガンの『ひとりっ子』で話題になった量子コンピュータでしょうか。

    『誓い』も面白そうですね。機会があったら、ぜひ読んでみたいです。
  • [52] mixiユーザー

    2007年01月09日 01:00

    みなさん、もけさん、どうもありがとうございました。
    2次会の店は、最初はどうなることかと思いましたが、始まるにつれて本会のテンションも高まり、(「直撃」を除いて)別段問題はなかったと思います。
    (直撃、は洒落にならないですが、その筋のエキスパートがいてよかった!)

    1次会での「ジョン・ケージはネタ。ウケ狙い」の話題が印象的です。あっ、あれは真面目に聴くもんじゃなかったのか、みたいな。
    それから、もけさん、『小鳥たちのために』ありがとうございます。
  • [53] mixiユーザー

    2007年01月09日 09:57

    皆様お疲れ様です。
    ありがとうございました!
    おかげさまで楽しいひと時を過ごせました。

    そして、、お気遣いありがとうございます。
    直撃!(笑)受けましたが、おかげさまで元気です。
    お隣のおじさん方々もなかなか味のあるお客さんだったし、
    面白かったですよ。

    今回もいろいろとためになる事、収穫が多かったです!
    (毎度毎度、関心する事ばかり)。
    本屋にいったときには、早速『ひとりっ子』購入しようと思ってます・・・。
  • [54] mixiユーザー

    2007年01月09日 13:37

    tamaQさん、無事お帰りのようで何よりです。
    そして、もけさんはじめ皆様方、大変お世話になりました。
    遠路はるばる出向いた甲斐がありました!


    皆でビール片手に誕生日を(本人の許可なく?)お祝いしたわけですが、さて他に同じ誕生日の有名人はというと。

    堀口大學、小泉純一郎、角川春樹、落合信彦、スティーブン・ホーキング、デヴィッド・ボウイ、ジョン・マクティアナン・・・

    濃い面々ですなあ。
  • [55] mixiユーザー

    2007年01月09日 13:58

    >皆様
    書き込みどうもです。あとでゆっくりレスポンスします。

    さて、レポートです!
    今回は1次会、2次会、帰りの電車内など混ぜこぜでアップします。
    当方が聞き取ったものだけなので、どんどん補足&訂正してくださいまし。

    ■乾杯トピック
    ・計2回乾杯。明日は誕生日おめでとう、ジャック!(いないけど)
    ・「ヘイ、ジャック」というと、大橋巨泉の昔のTV番組を思い出す
    ・ニューヨークの誕生パーティでは、またエレン・ダトロウに写真を撮られたりするんだろうか?
    ・ちなみに、エルヴィスの誕生日も1月8日

    ■ウォマックトピック
    ・原書カヴァーネタ。「誰これ?」と言いたくなる「A」のカヴァーが衝撃
    ・原書カヴァーネタ。サイン入り限定版の「E」のかっこよさ
    ・現在ウォマックの原書を出しているGrove Pressは、やはりかなりユニークな出版社
    ・『ヒーザーン』が紹介されている1992年当時の「S-Fマガジン」(MILIAさん提供)。ウォマックが本屋で12年間働いていたという記述あり
    ・ウォマックにとっての本屋は、タランティーノにとってのレンタルヴィデオ屋のようなものか?
    ・そもそもウォマックの学歴がよくわからない
    ・ウォマックは、自分のことを南部人として語るが、出身のケンタッキーは中東部ともいえる
    ・ウォマックの南部人発言は、本人なりの理由があるのか?
    ・2chのウォマックのスレッドの歴史にまつわるいろいろ
    ・「A」のタイムズスクウェアは、格闘ゲームみたいな状態か?
    ・「T」の訳書にあるウォマックの顔写真を、いまだに原書で見たことがない
    ・「H」は、やっぱりハヤカワ文庫の「SF」ではなく「NV」が似合う
    ・「H」は、ミステリ的にも読める?
    ・「H」の神秘性
    ・「E」のTOR版の裁断が変わっているのは、表紙の造本が原因か
    ・「E」のTOR版のドライコ切手は素敵。そもそもあの世界で切手なんて使うのか?
    ・「E」がディック賞をとったのは、ひょっとしてダメダメでドラッグを服用する旦那が出てくるから?
    ・「E」で、ちらっと語られるあの人のイギリス旅行は、里帰りのようなもの?
    ・「E」の小阪さんヴァージョンの表紙を見てみたい
    ・「R」は、『悪童日記』が好きな人などもはまるかも
    ・「R」のあのシーンは、私怨が入っている?
    ・「R」に似合うのはどこ? ハヤカワepi文庫、新潮クレスト、ソニーマガジンズ……
    ・「R」は、描写がひどいというより心理的に響く
    ・「R」を読んだあと、しばらく「G」を読む気にならなかった。ようやく「G」を読んだら、よい意味で期待を裏切られて最後まで続けられた
    ・「G」は、ヒッピー物語として読むのもよいかも
    ・「G」は、原書攻略トピックを作るのが一番面倒そう
    ・今年中には、復刊投票が100票いくか? 現在87票
    ・来年の誕生祭は、西日本でどうでしょう?

    ■若島正氏&『殺しの時間』関連トピック
    ・どこの国へ行っても、まず電話帳で古本屋を調べるとのこと
    ・「A」の下読みをしたときは、本当にウォマックの情報がなかったとのこと
    ・『殺しの時間』は、連載当時は未訳のものばかり紹介。そこに出た作品を買った
    ・『殺しの時間』が掲載された「ミステリマガジン」(ロングアイランドさん提供)。わずか2ページながらもすごい情報量
    ・イスラエルの古本屋の体験談が面白い
    ・"Just an Ordinary Day"(シャーリイ・ジャクスン)
    ・『作者の死』(ギルバート・アデア。ロングアイランドさん提供)
    ・"The Roaches Have No King"(ダニエル・エヴァン・ワイス。ロングアイランドさん提供)は傑作ゴキブリ小説
    ・西洋にはゴキブリネタが多い? PCゲームの"Bad Mojo"、クーンツの『ウィスパーズ』、ホラー映画などなど
    ・『運転席』の原書、"The Driver's Seat" (ミュリエル・スパーク。tamaQさん提供)
    ・スパークの短篇集『ポートベロー通り』は、いまはなき社会思想社の教養文庫
    ・『死を忘れるな』(スパーク)
    ・"The Hermit of 69th Street"(イェールジ・コジンスキー)は、妙な遺作
    ・『奇術師』(クリストファー・プリースト)が映画化。来年公開?
    ・『煙に巻かれて』(G・カブレラ=インファンテ)は、いかにも訳すのが大変そう
    ・『異色作家短篇集』(早川書房)のアンソロジーがそろそろ出る?
    ・『現代小説38の謎 『ユリシーズ』から『ロリータ」まで』(ジョン・サザーランド)
    ・『ヒースクリフは殺人犯か?』(サザーランド)
    ・『ジェイン・エアは幸せになれるか?』(サザーランド)
    ・『ベータ2のバラッド』(サミュエル・R・ディレイニー/他)
    ・『不運な人々』(B・S・ジョンソン)を若島さんが翻訳中
    http://www.knowledge-garden.net/webmagazine/etrans/etrans0409/ranshi_0409/ranshi_0409.php

    ■その他書籍トピック
    ・『ベルカ、吠えないのか?』(古川日出男)は、後半はしょりぎみ。もっと読ませてほしい
    ・『コミック文体練習』(マット・マドン)は、文芸好きにもおすすめ
    ・『ハイスクールU.S.A. アメリカ学園映画のすべて』(長谷川町蔵/山崎まどか)は、よいガイド。小阪さんおすすめの『超能力学園Z』も紹介
    ・『対訳 ジョン・ダン詩集』は、ジェイクもおすすめ?
    ・岩波の対訳詩集シリーズにオーデンは入っていたか?
    ・『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)の光文社文庫版の読みやすさ
    ・『わたしの名は紅』(オルハン・パムク)は、歴史小説のようで現代ムスリムにも通じる内容
    ・『黒い時計の旅』(スティーヴ・エリクソン)あとがきの翻訳エピソード
    ・『ミステリー・ウォーク』(ロバート・マキャモン)は、長いが素晴らしい
    ・『スティンガー』(マキャモン)は、映画的にベタで面白い
    ・扶桑社文庫には、原書ペーパーバックがカヴァーに載っているものがあり、うれしい
    ・『ブッバ・ホテップ』(ジョー・R・ランズデール)は、映画『プレスリーVSミイラ男』の原作
    ・『ブッバ・ホテップ』の翻訳が以下URLにあり(山田貴久氏の訳)
    http://www4.ocn.ne.jp/%7Ezoe/bubbahotep.htm
    ・『イリアム』(ダン・シモンズ)は、『オリュンポス』が出てから読んでも遅くない
    ・『イリアム』攻略本
     『イリアス』(ホメロス)
     『オデュッセイア』(ホメロス)これを読むとジョイスの『ユリシーズ』にも役立つ
     『ギリシア神話』(アポロドーロス等)
     『ソネット集』(シェイクスピア)
     『テンペスト』(シェイクスピア)
     『失われた時を求めて』(マルセル・プルースト)1巻だけでも読んでおくと役立つ
     『アーダ』(ウラジーミル・ナボコフ)
    ・ジョー・クルツのシリーズ(シモンズ)は、いまいち乗れなかった
    ・シモンズは、力量があるが、特定のカテゴリーの大ファンには食い足りない?
    ・『ひとりっ子』(グレッグ・イーガン)は、短篇集のなかでは一番おいてきぼり度が高い本かも
    ・『ひとりっ子』の表題作で、ヘレンが分岐しないのはなぜ?
    ・『ひとりっ子』で書かれた劣化ウラン弾の処理とサダム・フセインの死
    ・『ルミナス』(イーガン)は、エキサイティング。数学アクション?
    ・『ルミナス』攻略本
     『世界の究極理論は存在するか』(デイヴィッド・ドイッチュ)
    ・『オラクル』(イーガン)攻略本
     『ゲーデルの世界』(廣瀬健/横田一正)
     『ゲーデル 不完全性定理』(林晋/八杉満利子訳・解説)
     『ペンローズの“量子脳”理論』(竹内薫/茂木健一郎)
    ・『万物理論』(イーガン)はトンデモでは?
    ・『万物理論』は、イーガンやジョン・D・バロー的に考えれば、あまりトンデモではない
    ・『祈りの海』(イーガン)は、『ディアスポラ』の外伝としても読める
    ・「イーガンを読んでついていけないと感じたら、これを読んでみて」というセリフは、いろんな本をすすめるときに便利
    ・『アナンシの血脈』(ニール・ゲイマン)は、同じ著者の"American Gods"と比べると……
    ・『氷』(アンナ・カヴァン)がバジリコから復刊されるらしい
    ・『荒涼館』(チャールズ・ディケンズ)の厚さ
    ・『グラックの卵』(ハーヴェイ・ジェイコブズ/他)は、スラデックが読めるだけでもありがたい
    ・『みっともないニワトリ』(ハワード・ウォルドロップ)は、おいしそう
    ・ウォルドロップやスラデックの翻訳が少なく残念
    ・『ホワイト・ティース』(ゼイディー・スミス)は、原書も訳書もよい。あのポリグロットは、「A」を読んだときとちょっと似た感じ
    ・『ガリヴァー旅行記』(スウィフト)の読書会がある。意外と長い
    ・『ガリヴァー旅行記』攻略本
     『『ガリヴァー旅行記』を読む』(富山太佳夫)
    ・『グラーグ』(アン・アプルボーム)のロシア史のすさまじさ
    ・『プーチニズム』(アンナ・ポリトコフスカヤ)の現代ロシアのすさまじさ
    ・『大審問官スターリン』(亀山郁夫)のビッグボーイ
    ・『磔のロシア』(亀山郁夫。ヨシトモさんが「Combine」で購入)
    ・『誓い』(ハッサン・バイエフ。もけ提供)
    ・『核戦争を待望する人びと』(グレース・ハルセル)
    ・『私のように黒い夜』(J・H・グリフィン)
    ・『黒い肌は知った』(グレース・ハルセル)が、未読で気になる
    ・『黒いアリス』(トム・デミジョン)
    ・『ジェノサイドの丘』(フィリップ・ゴーレイヴィッチ)を柳下毅一郎氏が訳した理由は?
    ・『たかがバロウズ本。』(山形浩生)におけるバロウズと『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』におけるジョン・ケージの共通点
    ・文庫の裁断について。岩波、早川、旺文社、集英社、などなど
    ・藤原書店の文芸書。バルザック「人間喜劇」セレクション、ジョルジュ・サンドやゾラのセレクション
    ・バルザックは作品が多すぎて……『バルザック「人間喜劇」全作品あらすじ』(大矢タカヤス編)という本があるにはあるが
    ・ドイツ語の辞書について。電子辞書と紙の辞書それぞれの利点
    ・ドイツ語の原書では、シャミッソーが読みやすい。クライストはむつかしい部類
    ・ドイツのレクラム文庫には、『モンティ・パイソン』などが英文のまま入っている
    ・『マンアライヴ』(チェスタートン)の翻訳の楽しさ。Amazon.co.jpのレヴューが奇妙なことになている

    ■映画トピック
    ・『キャプテン・スーパーマーケット』は、ブルース・キャンベル最高。チェンソー小説(?)を読む者としては外せない
    ・『プレスリーVSミイラ男』もブルース・キャンベル主演。なんとEを演じている
    ・『スキャナー・ダークリー』は、かなりよかった。ディックの映像化としてはベスト?
    ・『スキャナー・ダークリー』は、ドラッグを連想させるキャストからして素晴らしい
    ・『スキャナー・ダークリー』は、キアヌが男前すぎて違和感が……
    ・『トータル・リコール』も、ディック映画ではマシな部類。かなりヴァーホーヴェン節が強いが
    ・『ゲド戦記』は、昨年のワースト1位
    ・『サイレントヒル』は、ゲームを知っていると面白い。序盤の再現度が高い
    ・『スネーク・フライト』は、サミュエル好き必見
    ・『コーチ・カーター』は、サミュエルの説教好き必見
    ・『ディープ・ブルー』も、サミュエルの説教好き必見。笑える
    ・『プラダを着た悪魔』は、意外と面白かった
    ・『変態村』と『変態男』。『変態男』のタイトルは内容と齟齬がある
    ・『トゥモロー・ワールド』は、P・D・ジェイムズの原作よりもずっと面白い
    ・『サンキュー・スモーキング』は、飯田橋ギンレイホールでは2月から上映
    ・"American Dreamz"を劇場で観てみたい
    ・"Tenacious D - The Pick of Destiny"で、ジャック・ブラックのバンドがついに映画に

    ■その他トピック
    ・今回も晴れた
    ・年末年始がらみのいろいろ。出身や帰省エピソードなど
    ・冬の京都や奈良は、東京よりも寒い?
    ・冬の自転車
    ・山登りで死人が減った理由
    ・水泳のバタ足
    ・九州のラーメンは、とんこつ系なので店のまわりが臭い
    ・鯖の刺身は、東京では少ない。九州では甘口の醤油で食べる
    ・長崎では自転車が少ない
    ・「Combine」は、ビールの種類が増えた?
    ・ヒューガルデンの白が好き
    ・ジンジャービールの味とラベル
    ・おみやげのフォーチュンクッキー(tamaQさん提供)で、何が出た?
    ・今年はワールドコン! しかしウォマックは来るのか?
    http://www.nippon2007.org/jpn/index.shtml
  • [56] mixiユーザー

    2007年01月09日 23:57

    いつもながら、スゴイ記憶力!
    フォーチュンクッキーは睦月さんの金沢土産じゃなかったでしたっけ。大吉・小吉的なのではなく、「いのちのおや」と俵のイラスト、とか不思議な占いでした。
  • [57] mixiユーザー

    2007年01月09日 23:58

    みなさんお疲れさまでした。
    もけさん、まとめご苦労様です。
    アクシデントはちょっとアレでしたが、とても楽しい一日でした。皆さんに心よりお礼申し上げます。

    当方、色んな話を興味深く拝聴しましたが、いちばん印象に残っているのはよりによって『マンアライブ』関連の話でした。なぜって、話してる人たちが素晴らしく楽しそうでしたし。

    チェスタトンに興味がなかった自分も、読んでみたくなりました。早速本屋でチェックしてみようと思います。

    それではまた次の機会に!
  • [58] mixiユーザー

    2007年01月10日 00:31

    もけさん、参加された皆さん、楽しい一日でした! ありがとうございます。

    ウォマックについては原書読まないと、つづき読めないわけで、少しづつでも読んでいきたいですね。原文を「味わえる」かたたちの域には届きそうにないですが、まあ、マイペースで(と、オフに出るたびに決意だけはする)。

    >ちゅうさん、睦月さん
    持って行った在庫処分の本を引き取っていただき、ありがとうございます。処分するといっても村上龍『五分後の世界』と大原まり子『戦争を演じた神々たち』、どちらも傑作ですので楽しんでいただければと思います。

    >ロングアイランドさん
    >1月8日生まれ
    このメンツで映画作ったら凄いですね〜(^^;;
    主演小泉、原作落合、監督マクティアナンで……

    >もけさん
    >・『ヒーザーン』が紹介されている1992年当時の「S-Fマガジン」
    補足すると、
    レビュアーの高橋良平は、ろくに読まずにおざなりな書評を書いている。購買意欲をまったくかき立てない評がすばらしい。

    >・水泳のバタ足
    バタ足が進まない人と、平泳ぎが進まない人がいるという話もありました。

    >他に話したこと
    ・ガンダム・ビジネスは必ず何か引っかかるようになっている。
    ・クラタさんはハーフサイズのガンプラを欲しいらしい。
    ・MILIAは安彦さんの『オリジン』に嵌っている。
     過去編がやりたい放題で楽しい。
    ・マクロスのバルキリー。
    ・映画『ナイト・ウォッチ』はロシア映画らしくない?
     睡眠光線も出ないし。
    ・貧乏そうな集合住宅が東欧らしいと思う。
    ・最近の子供の名前。
    ・旅の話、いろいろ。
  • [59] mixiユーザー

    2007年01月10日 11:08

    >ヤブキジョーさん
    ほんと、ああいうときは心強いです。
    「Combine」よいですよね。ちょくちょく使ってます。
    すぐ隣のお店も、かなりよさそうだったので、
    次の2次会はあそこでもよいかも(warai)。

    >睦月さん
    『The Roaches Have No King』、メチャメチャ気になりますね。
    『殺しの時間』でも、若島さんが「世紀末に輝く珍作中の珍作」とべたぼめ。
    ロングアイランドさんに実物を見せてもらって、さらに
    読みたくなりました。
    『誓い』は悠々さんに貸したので、よかったら次にどうぞ。

    >abikoさん
    「ジョン・ケージはネタ。ウケ狙い」なんていう楽しい話が
    出ていたんですね。実際、『小鳥たちのために』でも、
    それを思わせるようなことを話していたかと思います。
    あの本は、めくるたびに発見があるので、まったく飽きません。

    >tamaQさん
    ご無事で何よりです! よかった。
    フィクションに出てきそうなくらいキメキメのヨッパラーでしたね。
    当方も収穫が多かったです。
    『ひとりっ子』のご感想、今度聞かせてくださいまし。
    今年は、たぶん『TAP』が出ますよ〜。

    >ロングアイランドさん
    今回も、遠路はるばるありがとうございました!
    勝手に祝っちゃいましたねー。
    『The Roaches Have No King』を買っているのは
    さすがというかすごいと思いました。
    同じ誕生日のメンツ、うけました。かなり濃い映画ができそうです。
    マクティアナンというと、当方は『ダイ・ハード』が浮かびます。

    >ちゅうさん
    あ! フォーチュンクッキーは睦月さんでしたか。
    すみませぬ。受け取ったときに勘違いしてしまいました。>睦月さん
    ちなみに当方は、将棋の駒の絵に「ひまにさしたい」という文字でした。
    そういいば、軍人将棋の話も出ましたっけ?

    >ヨシトモさん
    『マンアライヴ』話、盛り上がりましたね(warai)。
    チェック必須化。あなたのチェスタートン観が変わります。
    あと、リトビネンコ殺害の件や、プーチンへのインタヴューを
    吉田豪氏にして欲しいとかいう話もしましたね。

    >MILIAさん
    補足どうもです。
    あの評は、ダウナーすぎて感動(warai)。

    外国語の原書は、慣れている言葉と違って、読むペースやリズムを
    つかみにくいですね。それができないと、なかなか進まないから、
    どれくらいの時間を読書にあてるかで悩んだりもしますし。
    内容とはまた別の問題で、見通しがきかないと不安になるというか……
    マイペースは、読了するために本当に大切だと思います。

    なんなら、"Zeitgeist"が先でも!
  • [60] mixiユーザー

    2007年01月10日 12:20

    遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。

    ところで、ウォマックの学歴の話が出ましたが、ここ↓によると、大学に二年間は通ったみたいですね(中退?)

    http://www.cyberartsweb.org/cpace/scifi/cyberbib/Authors/Womack/Bio.html

    トランシルバニア大学なんて… ネタか、と思ったら実在しました(上のサイトでは綴りが間違ってますが)。地元Lexingtonの大学ですね。

    http://www.transy.edu/
  • [61] mixiユーザー

    2007年01月10日 21:53

    >ねこちさん
    情報ありがとうございます!
    いい名前の大学ですなあ。何か出そうでわくわくします。

    えーっと、2年間ということは……
  • [62] mixiユーザー

    2007年01月11日 10:47

    追加で思い出した話題をば。

    ・「A」に一度挫折してから読んだ原書
    ・「T」のウォマックの写真は、スティーヴ・ブシェミぽい
    ・「H」の第1印象。小阪さんの表紙は当時のSF小説としては異様な迫力だった
    ・「H」の第1印象。「ギブスン絶賛!」のオビ
    ・「E」のパルプSFらしさ。ガーンズバック?
    ・「R」を子供の教材にしてみるのはどうか
    ・「R」は、読者に子供がいるかどうかで読み方が変わりそう
    ・ディックの短篇集は、翻訳だけでも相当多い
    ・劣化ウラン弾の仕組み
    ・英語の読み方は、テーブルトークRPGで覚えた
    ・イランの今後
    ・冬のニューヨーク
    ・ウィレム・デフォーは、顔のつくりからしてすごい
  • [63] mixiユーザー

    2007年01月11日 23:43

    もけさん、詳細レポート乙です。(いや、ほんとすごいです。)

    >・『たかがバロウズ本。』(山形浩生)におけるバロウズと『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』におけるジョン・ケージの共通点

    そんな話題があったですか。気になります。
    ケージの話は、ヤブキさんとクラタさんの周辺で話題になってました。(ケージ自身は「デュシャンとは違う」言ってたそうだが、やっぱ似てるんじゃないか、とか。)
  • [64] mixiユーザー

    2007年01月12日 12:59

    >abikoさん
    たしか、「ケージはネタ」というのと似たような話題でした。
    「バロウズのカットアップはネタ」みたいな感じで。
    バロウズについては、『ジャンキー』の話もしました。
    当時、あれが受けなかったのは残念。

    若島さんが翻訳中のB・S・ジョンソンについては、
    最近も日記で書かれていました。
    http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diary.html
    他にも、気になるものが多数。
  • [65] mixiユーザー

    2007年01月12日 15:12

    いけね! レポートで、えらく肝心なことを書き忘れておりました。

    ・最初の「A」原書。ジャックのデビュー写真つき!(ヤブキジョーさん提供)

    今回もありがとうございました。>ヤブキジョーさん

    乾杯のときに写真を置くとよいかとも考えましたが、
    故人のように見えるので(warai)ボツアイディアにしました。
  • [66] mixiユーザー

    2007年01月13日 23:08

    忘れた頃の追記。

    小坂さん久々のカバー・アートのクラーク&バクスター本『時の眼』。
    くわしくはリンクを。
    http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/124704.html

    映画トピックの『トータル・リコール』ですが、劇場公開版とビデオではラストがちがう! という話をしてました。

    (バーホーベンは少し前にTVで『インビジブル』(透明人間のリメイク)やってましたが、あまりに即物的でお馬鹿さんなところがステキでした)
  • [67] mixiユーザー

    2007年01月13日 23:56

    >MILIAさん
    そうでした! ありがとうございます。
    さっそくWikipediaを更新します。
  • [68] mixiユーザー

    2007年01月14日 00:12

    こんにちは。
    調整したんですけれども結局行けなくて残念がっているThornです。
    くそっ、なんて面白そうなんだ…。

    それと、カヴァンの『氷』復刊するんですね。楽しみです。
  • [69] mixiユーザー

    2007年01月14日 10:21

    >Thornさん
    面白そうに見えていれば何よりです。
    うらやましがらせるのが目的です(warai)。
    次もありますから、ぜひ。

    カヴァンは期待大ですね。
    こちらに情報がのっております。藤原編集室スバラシ。
    http://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/nowplanning.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月07日 (日) 日曜日
  • 東京都 1次会は14:00〜18:00まで。2次会は19:00〜
  • 2007年01月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人