mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第4回ばいりんがる寄席

詳細

2013年01月26日 13:58 更新

☆────────☆・♪。・★・。☆♪。・。・★。・。☆───────☆
            ★第4回ばいりんがる寄席のご案内★
☆────────☆・♪。・★・。☆♪。・。・★。・。☆───────☆


児童英語講師たちが集まって、
日本のこどもたちにもっと英語を体感できる教育方法はないのか、
どうすればこどもたちが英語を自分の言葉として発することができるかを追求したいと
立ち上がったのが2009年でした。

それが現在のEETRAC、こども英語落語協会です。
それから『OBK(児童英語講師自己研鑽の会)』が生まれ、
『まつもと式こどもディベート』で思考力を鍛え、
『こどもインプロ』で自己肯定感を高め、
『こども哲学』で小さい時から自分の頭で考える教育が必要だと感じました。

これら五つの事業部を1つにまとめてさらに進化していこうということで、
今年1月4日に特定非営利活動法人Creative Debate for GRASS ROOTS を設立し、
これからもこどもたちの教育関して探求して行く所存でございます。

その記念すべき年に第4回ばいりんがる寄席を行います。

寄席に出場するこどもたちは普段は各地の英語教室で学んでいるこども達です。

こども達は英語のテキストを見て読んだり書いたりしていますが、
見ていると自分の気持ちを言っているのではなく、ただテキストの字を追っているだけ、
書いているだけと感じることが多々あります。

それでは、自分の中にストンと落とし込めたことにはならない、
どうしたらこどもたちの心にこの英語が届くか、どうしたら自分から言いたい気持ちになるか考え考えた時に英語落語に出会いました。

日本の伝統文化である落語のお話を使ってこどもたちが登場人物になって、
その頃の時代に身を置いて考え表現して行くことで、こころとことばがくっつく作業を
たくさん体験できました。
英語落語を体験したあとは、普段のレッスンの時にもしっかり考えて発話できる素地が出来上がってきました。

この教育的にも日本の文化としても素晴らしい落語を
是非多くの方々に見に来ていただき我々の活動にご理解いただけるとうれしいです。

長くなりましたが、以下ご案内させていただきます。

‥ :*☆*: ‥…━━━━━━━━━━━━━

日時:2月3日(日) 12時半開場 13時開演
会場:西宮市プレラホール(西宮市高松町4−8 プレラにしのみや5階)

阪急西宮北口駅から南へすぐです。
http://amity.nishi.or.jp/plela/access.html
入場料:大人2500円(前売2000円)、高校生以下1300円(前売800円)

お申し込み:こくちーずのところからお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/66444/

どうぞ皆様お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
お待ち申し上げております。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
特定非営利活動法人
Creative Debate for GRASS ROOTS
EETRAC事業部
池田 満子
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2013年02月02日 00:41

    皆様

     いつも当協会にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

    おかげをもちまして、明日のばいりんがる寄席は、満席となりましたので、
    ご連絡いたします。

    ご検討いただいておられた方々もおられると思いますが、
    お席がすべて埋まってしまい、受付ができなくなりました。

    本当に申し訳ありません。

    どうもありがとうございました。

    今後共、特定非営利活動法人Creative Debate for GRASS ROOTS、
    こども英語落語協会をよろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2013年02月06日 15:41

    皆様

    お寒い中、第4回ばいりんがる寄席にご参加いただきありがとうございました。

    283名ものお客様にお越しいただき、無事に会を終了することができましたことを

    心からお礼申し上げます。

    こどもたちは、まるで光合成するかのように、客席からの温かいエネルギーを

    吸収して伸びやかに発表していました。

    一人ひとり、これまで長い間お稽古を重ね、その力を余すことなく出しきって

    本当に堂々とお話を伝えていました。

    アンケートを拝見しましても、こどもたちがあの大きな舞台でしっかりと、

    自分の言葉で伝えていてすばらしかったというお声をたくさんいただきました。

    私共は協会のスタッフとして、協会イベント等で年に数回お目にかかるこどもさんたちが

    前回とはまた違った課題に挑戦し、大きくなっていく様子を

    このように毎回見守らせていただき、幸せに思っております。

    中嶋先生のご講演は今回も感動的でしたね。

    人と人のつながりに、ことばの力の大きさを実感いたしました。

    協会顧問、林家染太師匠の落語はさすがの大爆笑、

    カナダ人のクリスさんは、本物の英語での文字通りバイリンガルな演目を披露、

    こどもたちもよい経験をさせていただきました。


    ☆演者の皆さんへ

    きのうはおつかれさまでした。
    ざんねんながらインフルエンザで出られなかった子
    ねつがあった子もいましたが、
    先生たちは、みんながこれまでよくがんばってきたことを
    知っています。
    長い間、一生けんめいおけいこしてきたことで、力を出しきることが
    できましたね。みんなすばらしかったです。
    あの大きなぶたいでしっかりえい語らく語を伝えられたことを
    ほこりにおもいます。

    ☆保護者の皆様へ

    これまでの昼夜を問わずのお子様への応援、ご協力をありがとうございました。
    また英語落語のファンが増えた一日でしたが、
    おうちの方々が、こどもたちの一番のサポーターです。
    今後共どうぞよろしくお願いいたします。

    ☆指導者の先生方

    お忙しい中、ご指導の時間の確保、調整、連絡等、本当にいろいろなことを
    こころよくお引き受けくださいまして、ありがとうございました。
    皆様の情熱なくしてこの寄席は成り立ちません。
    お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。
    今後共どうぞよろしくお願いいたします。

    ☆受付、会場整理のお手伝いをしてくださった先生方

    お手伝いをお引き受けくださり、本当にありがとうございました。
    参加していただいた方々から、受付や会場のスタッフの方々の対応が
    とてもよかったとのお言葉をいただきました。
    早くから集まっていただきありがとうございました。
    お疲れ様でした。

    ☆引率をしてくださった先生方

    急なお願いにもかかわらず、たくさんの生徒さんと保護者様と
    お運びくださりありがとうございました。
    先生方のご尽力により、満員御礼となりました。
    皆様、お楽しみいただけましたら幸いです。
    今後共どうぞよろしくお願いいたします。


    今年、改めまして特定非営利活動法人としての活動がスタートいたしました。

    今後共、理事長池亀はじめ私共一丸となって、熱い教育理念をもち

    自ら考え、自ら鍛え、自ら発信できるこども達の成長を応援すべく

    イベントを行っていく予定でございます。

    皆様、ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月03日 (日) 日曜日
  • 兵庫県 西宮市プレラホール
  • 2013年02月03日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人