mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了マイノリマジョリテ・トラベル presents 東京境界線紀行 オーディション

詳細

2005年12月03日 09:25 更新

マイノリマジョリテ・トラベル presents 東京境界線紀行 

オーディション参加者大募集!

<東京境界線紀行に参加しませんか?>

ある人の、身体的または精神的な特徴や、文化的または社会的背景が、「障害」とな
るのは、社会の構造がその特徴や背景を排除したものだから。マイノリマジョリテ・
トラベルは、そういった「障害」を経験している、または感じたことがある人々を参
加者として募り、オーディションを行います。そして、様々なマイノリティのアイデ
ンティティを持った仲間とともに、私達の暮らす東京の、多様なサブカルチャーの層
を掘り起こし、一人一人の立場がマイノリティとマジョリティの間で反転する経験を
重ねます。つまり例えば、「自分の足で歩ける」人のために作られた社会の中で「自
分の足で歩けない」ゆえに「障害」を感じる人が、同性愛者のコミュニティ空間の中
に入ったとたんに、「異性を好きだ」という、それまではマジョリティであったアイ
デンティが、マイノリティになったりします。そしてさらにホームレスの人々の集ま
りと交じったとたんに、今度は「住む家がある」というアイデンティティがマイノリ
ティになるのです。こういったアイデンティティの変容=一人一人のパラダイム・シ
フトの瞬間が、それぞれ違った背景を持つ仲間と共有される時、とてつもなく創造的
なエネルギーが生まれるはずです。東京境界線紀行では、そのエネルギーを芸術表現
に転換し、社会における全ての枠組みの相対性を示唆するような舞台作品を創りたい
と思っています。
「障害」と「健常」。「マイノリティ」と「マジョリティ」。その境界線の内と外を
鏡のごとく交互に映しだし、一時のカオスを東京に出現させる。どんな舞台作品にな
るかは、みなさん次第。さあ、一緒に境界線を旅しませんか?

「東京境界線紀行」ツアー内容:
オーディション、キャラバン、レッスン、リハーサル、公演会
最少催行人員5名より!マイノリマジョリテ・トラベルガイドが同行します!

※東京境界線紀行は明治安田生命社会貢献プログラム「エイブル・アート・オンス
テージ」参加事業です。


<オーディション募集要項>

応募条件:
・社会生活において「障害」を感じている人   
  (例)五体満足が標準化された社会で、身体に障害がある方   
  (例)二元論的なジェンダー概念が支配的な社会で、違和感を感じる方
  (例)日本国籍が一般的な社会で、外国籍の方 などなど
 ・その「障害」を自己認識した上で、魅力ととらえられる人
・その「障害」をカミングアウトして、共に表現活動をしたい人
・下記のプロジェクト・スケジュールに参加できる人
・年齢、国籍、性別、宗教、その他不問

応募方法:
自分の障害と魅力について自由に表現したものを、下記応募先「オーディション」係
まで、郵送、E-mail、またはFAXでお送りください。(持ち込み不可)
※作文、絵画、音楽、映像など形式自由
※応募者の氏名、年齢、連絡先(住所、電話番号、e-mail)を必ず明記してくださ
い。


【お申込み・お問い合わせ】
マイノリマジョリテ・トラベル
住所  〒151-0053 渋谷区代々木4-41-15-701 
TEL   090-9107-1894
FAX  03-5333-6154
E-mail info@mimajo.net
URL  http://www.mimajo.net


<プロジェクト・スケジュール>

オーディション:
2005年12月10日(土)13:00〜16:00 会場(芸能花伝舎/新宿区)
※参加者には詳細を追って通知します。
※オーディションの結果は当日中にお知らせします。 通過した方は、翌日11日の初
回ミーティングにご参加いただきます。

ワークショップ(顔合わせ、バスツアー、レッスン、リハーサル):
第1回 2005年12月11日(日)
第2回 2006年1月(詳細未定)
第3回 2006年2月25日(土)・26日(日)
第4回以降 2006年3月・4月毎週末実施予定

公演:
2006年4月22日(土) 時間/会場調整中

※ワークショップ、公演にご参加いただく場合には、原則として参加費5000円(行事
保険料を含む)をご負担いただきます。なお、交通費、飲食費などは含まれません。

※ただし参加費のお支払いについては相談可。


<マイノリマジョリテ・トラベル・ガイド ― プロフィール>

樅山智子(もみやまともこ):作曲家
米国スタンフォード大学音楽学部、及び人間生物学部卒。2002年までアメリカ各地で
公演。2003年から2004年まで日本財団アジアフェローシップの助成でタイとインドネ
シアに滞在。現代音楽祭参加の他、山頂での儀式パフォーマンスや、子供達とのワー
クショップなどの創作・発表を行う。舞踏振付師や美術家、思想家やシャーマンな
ど、様々な分野の表現者とのコラボレーションを通じて、既存の枠組みを超えて社会
に働きかける実験的な芸術活動を目指している。帰国子女、バイセクシュアル、など
複数のマイノリティ・アイデンティティを抱える。


羊屋白玉(ひつじやしろたま):劇作家、演出家、俳優、「指輪ホテル」主宰
(www.yubiwahotel.com)
初期、クラヴでのパフォーマンスに明け暮れる。後、レストラン、迎賓館、廃工場、
テニスコートなどオルタナティブな空間での演劇上演を継続。作品の要素である、
ヌーディティやヴァイオレンス、食物に対する考察などから、ほかに類をみない個性
派演出家として注目される。2001年Asian Cultural Councilの助成でニューヨークに
演劇留学。03年アジア女性演劇フェスティバルに招聘。全国各地でワークショップも
精力的に行っている。06年は欧州ツアー、北米ツアーを予定。日本劇作家協会会員。
日本演出者協会理事。


三宅文子(みやけあやこ):企画制作
1995年パフォーマンス集団「原子力遊園地」に参加、1997年Smile Company「たのし
いキッチン〜ギニア料理編」(芸術文化振興基金・先駆的実験的芸術部門助成作
品)、1999年(財)アリオン音楽財団・教育普及プログラム「楽器の動物園」等を企
画制作。未知の何かを知ること、学ぶこと、感じること、そして興味をもつこと、そ
のきっかけとプロセスを演出しコーディネートするコンセプチャル・アートとしての
芸術普及活動を展開中。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年12月10日 (土)
  • 東京都
  • 2005年12月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人