mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了愛生園訪問のおしらせ

詳細

2009年06月10日 06:59 更新

こんばんは。石川から佳菜です。今から夜勤です。ひーん。

先ほど、FIWC関西の方からのお知らせで
7月4日から5日の日程で岡山県にあるハンセン病療養所である
長島愛生園に訪問する企画があることが分かりました。

私は昨年韓国キャンプ前の7月にあった韓国中国キャンパー合同の
愛生園訪問に参加したのですが、
日本のハンセン病快復者の歴史や実態を知ってから韓国に行けたことは
かなり意義があったなーと思ってます。

今年は春に行なわれた中国キャンプのキャンパーさん達が中心になって
ポストマンという活動を行なうみたいですね。
日本と海外のワークキャンプ活動をつなぐ新しい試みのようです。
私も都合ついたら石川から帰省して参加したいなと思っています。
韓国キャンパーの方でご都合つく方、
ぜひ誘い合わせての参加を検討してみてください。

以下、お知らせを転送します。


こんばんは。増本夏美です。
昨日から田植えキャンプに参加してくたくたの帰り道です。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
今ミーティングを終えたところのホットなお知らせです。
国内活動ポストマン:国立ハンセン病療養所長島愛生園での活動について

〓〓〓〓
日程:7月4日(土)〜5日(日)
場所:長島愛生園(岡山県)
総リーダー:高島雄太

活動内容:4日 園内見学翌日に向けての広報、訪問 5日 報告会、交流会
*この活動は、「2009年春に中国キャンプで行ったアートワーク(ハンセン
病回復村の村人と一つの大きな絵を描いた)の活動を日本国内で還元しよう!」「私たちの活動で日本と中国の村を結ぼう!」と生まれたものです。

━活動の目標━
1、中国の村で行った様に、言葉に頼らないコミュニケーションを
絵を媒体として日本国内でも行う。
2、この活動で描いた絵を海外の村、日本の療養所で紹介し合い、結ぶ。
文通ならぬ「絵通」。

今回は第一回目ということで、
私たちの海外ワークキャンプ活動を療養所の方々に知ってもらうための
報告会を行い、その後の交流会では、「はじめまして」ということで、
療養所の方々と名札を一緒に作りながら、お話する機会をもちます。
〓〓〓〓

定例会(6月20日)にミーティングをします。
宣伝用のビラ作りや園内の方々にお渡しするポストカード作り、
報告会準備等々話合います。 興味のある方は是非ご参加下さい!
キャンプ地や世代を超えた国内活動を目指しています。

━6月20日持ち物━
ポストカード作りに必要なもの
(色鉛筆、絵の具等絵を描く道具やフエルト、シール等)

━事前課題(可能な方)━
この活動で何がしたいか、参加の理由、意気込み等を19日21時までに
下記増本宛てに、ワードのファイルで送って下さい。
改まったものではなく、率直に思ってることで結構です。

↓注意事項
1、ファイル名「ポストマン(名前)」2、名前(ふりがな)、キャンプ参加歴、
大学名、住んでる所を明記⇒愛生園へ行く際の集合場所の参考にします。
また定例会報告書にて詳細お知らせします。

参加ご希望の方は増本(aimmin--2hi..723i_7aO@docomo.ne.jp)まで。
ご質問等も。

(転送内容以上)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月04日 (土)
  • 岡山県 長島愛生園
  • 2009年06月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人