mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DM10周年をお祝いしよう!ディケイド・マスターズ!

詳細

2012年03月04日 11:10 更新

さてさて、ひな祭りも終わったことだし、次の祭りは5/5のこどもの日の端午の節句!?ノンノン、それもいいけど、今年は5/20の『デュエルマスターズ10周年記念企画 ディケイド・マスターズ』で盛り上がろうぜ!

すでに一部のDMブロガーのみなさまにはご賛同いただいておりますイベントです。
DMVaultさんでも、宣伝のご協力をいただいております。

以下長文となりますが、DM愛を持ってご精読ください^^

《デュエルマスターズ10周年 お祝いイベント》
『ディケイド・マスターズ/DM10周年祝賀大会 開催概要』

2012/3/3
作成:ましまろ

●はじめに:
2002年5月20にデュエルマスターズ第1弾が発売されて、DMは今年で10周年!10周年って、すごいよね!?せっかくの10周年・・・特別な日に、特別な対戦方法で、みんなでデュエルマスターズ10周年をお祝いしてみないか!?

●企画名:ディケイド・マスターズ
(英語で『10周年の達人たち』って意味w)

【コンセプト】
2012年3月発売のE1第4弾『ライジングホープ』で、通常エキスパンションは合計43弾。これをヒントにした限定構築デッキ『ディケイド・デッキ』でデュエルし、DM10周年を祝おう!

【ディケイド・デッキとは!?】
・『ディケイド・デッキ』とは、デュエルマスターズ10周年を祝い、遊び尽くすための、ディケイド・マスターズ専用デッキだ!

・『ディケイド・デッキ』のカード枚数は43枚。日本版のデュエルマスターズの通常エキスパンション1〜43弾の各弾からカードを1枚ずつ、合計43枚のカードを選ぶ。
(例:1弾から『ブレイズクロー』を、第2弾から『コーライル』を・・・といった具合に)

・ただし同名のカードは1枚しか選べない。
(例:6弾のカードとしてフェアリー・ライフを選んだ場合、10弾に再録されたフェアリー・ライフを10弾のカードとして選ぶことはできない。)

・通常エキスパンション以外の特別パック(コロコロドリームパック等)等や、プロモカードや構築済みデッキに収録されているカード(Mロマノフや龍神ヘヴィ等)等は使用できない。ただし通常エキスパンションのカードと同名のカードであれば、その弾のカードとして使用OK。
(例:構築済みデッキのアクア・サーファーを、5弾のカードとして使うことは可能)

・超次元クリーチャーの選択は自由。
(例:山札35枚と超次元クリーチャー8枚で43枚でもOK。超次元クリーチャー無しで山札43枚でもOK。)

・プレミアム殿堂のカードも使用OK。

・上記の条件以外は、公式ルールと同じ。

【ディケイド・デッキ Q&A】
Q1:どのカードが何弾か、どうやったらわかるの?

A1:インターネットで『デュエルマスターズwiki』を検索しよう!その中にある、『エキスパンションリスト』がわかりやすいぞ!アドレス⇒http://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/15.html
ちなみにこれが通常エキスパンションの名前だ!

基本セット
DM-01 第1弾
DM-02 第2弾「進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション)」
DM-03 第3弾「超戦士襲撃(マスター・オブ・デストラクション)」
DM-04 第4弾「闇騎士団の逆襲(チャレンジ・オブ・ブラックシャドウ)」
DM-05 第5弾「漂流大陸の末裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」

闘魂編
DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」
DM-07 「闘魂編 第2弾 時空超獣の呪(インビンシブル・チャージ)」
DM-08 「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」
DM-09 「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆(インビンシブル・ブラッド)」

聖拳編
DM-10 「聖拳編(エターナル・アームズ) 第1弾」
DM-11 「聖拳編 第2弾 無限軍団の飛翔(エターナル・ウェーブ)」
DM-12 「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合(エターナル・ボルテックス)」
DM-13 「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕(エターナル・フェニックス)」

転生編
・DM-14 「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」
DM-15 「転生編 第2弾 神滅奥義継承(シークレット・オブ・ヒドゥン・ギア)」
DM-16 「転生編 第3弾 魔導黙示録(オリジン・オブ・パーフェクト・ギア)」
DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」

DM-18 「ベスト・チャレンジャー」

不死鳥編
DM-19 「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第1弾」
DM-20 「不死鳥編 第2弾 魔闘竜×機兵団(ジ・アルティメットノヴァ)」
DM-21 「不死鳥編 第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」
DM-22 「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」
DM-23 「不死鳥編 第5弾 冥龍王帰還(ジ・エンド・オブ・ユニバース)」

極神編
DM-24 「極神編(バイオレンス・ヘヴン) 第1弾」
DM-25 「極神編 第2弾 人造神の創造(バイオレンス・クリエイター)」
DM-26 「極神編 第3弾 超絶VS究極(ドラゴニック・ウォーズ)」
DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘヴン)」

戦国編
DM-28 「戦国編(バトル・ギャラクシー) 第1弾」
DM-29 「戦国編 第2弾 戦国英雄伝(ロックオン・ヒーローズ)」
DM-30 「戦国編 第3弾 戦極魂(ウルトラ・デュエル)」
DM-31 「戦国編 第4弾 戦国武闘会(グレイテスト・チャンピオン)」

神化編
DM-32 「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」
DM-33 「神化編 第2弾 太陽の龍王(ライジング・ドラゴン)」
DM-34 「神化編 第3弾 烈火の刃(クロス・ジェネレーション)」
DM-35 「神化編 第4弾 超極竜VS六体神(ネバーエンディング・サーガ)」

覚醒編
DM-36 「覚醒編(サイキック・ショック) 第1弾」
DM-37 「覚醒編 第2弾 暗黒の野望(ダーク・エンペラー)」
DM-38 「覚醒編 第3弾 超竜VS悪魔(エンジェリック・ウォーズ)」
DM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」

エピソード1
DMR-01 「エピソード1 ファースト・コンタクト」
DMR-02 「エピソード1 ダークサイド」
DMR-03 「エピソード1 ガイアール・ビクトリー」
DMR-04 「エピソード1 ライジング・ホープ」

※上記エキスパンション名は、デュエルマスターズwikiより転載させていただきました。

他にも『デュエルマスターズ公式サイト』や『全方位ファイル』等でも確認できるぞ。上記エキスパンション名を参考に調べよう!

Q2:どうして通常エキスパンション以外のカードからは選べないの?

A2:カードプールを通常エキスパンション1〜43弾としたのは、カードプールをわかりやすくして余計な混乱を避けるためなんだ。通常エキスパンションは合計43弾。43って、デュエルマスターズのデッキの40枚に近い数字だから、デュエルするのにちょうどいいやん!

Q3:持ってない弾のカードは、どうしたらいいの?

A3:こんな方法があるぞ!
?シングルカードを売っているカードショップの店員さんに聞いて購入する。
?友達に持ってないか聞いて、交換したり貸してもらう。
各弾から1枚だから、がんばって探してみよう!昔のカードを余らせている人は、持ってない人に貸したり、プレゼントしてあげよう!

Q4:なんで1枚づつでデッキを作るの!?

A4:10周年という特別な日にデュエルするなら、10年という時間を振り返ることのできるオリジナリティのあるデッキのほうが、楽しそうじゃない!?だから、10年間に出たカードたちに敬意を込めて、『ディケイド・デッキ』というコンセプトを考えたんだ。同じカードが無いデッキなので、普通のデュエルより勝敗の運要素が高くなって、盛り上がるぞ!

Q5:どうやってデッキを作ったらいいの!?

A5:同じ種類のカードを2枚以上デッキに入れず、全て1枚ずつで構築されたデッキのことを『ハイランダー・デッキ』って言うんだ。各弾を振り返りながら、こだわりの1枚を選ぶも良し、すべてスーレアで構築するも良し、すべてシールドトリガーで組むも良し・・・自由に考えて、楽しみながら作ってみよう!まずは自分のお気に入りのデッキが何弾のカードで組まれているか調べてみて、かぶってる弾のカードを他の弾のカードで代わりができないか考えてみると、意外な発見があるかもしれないぞ!

Q6:超次元クリーチャーは何枚までなの?

A6:公式ルールと同じ8枚までだぞ!もちろん0枚でもOK。

Q7:どうして5/20にやるの?!

A7:5月20は、デュエルマスターズ第1弾が発売された記念すべき日。しかも今年の5月20日は日曜日!日本中のDMプレイヤーが、同じ日に、「10年前の今日、記念すべきデュエルマスターズ第1弾が発売されたんだな〜」と想いをはせながらプレイするのって、面白くない!?みんなの気持ちがゴッド・リンク!&覚醒リンク!!ただし日程的に難しい場合は、別の日でもぜんぜんOKだと思うよ^^ほんとに大事なのは、デュエルマスターズを愛するキミのハートなのさっ!!!

Q8:どこで『ディケイド・マスターズ』をやればいいの?

A8:家族や友達だけで楽しむも良し、行きつけのカードショップでお店の人に協力してもらってディケイド・マスターズ大会を行うも良し^^楽しみ方は自由。行きつけのカードショップでディケイド・マスターズ大会を行う場合は、この『ディケイド・マスターズ/DM10周年祝賀大会開催概要』をプリントアウトしてお店の人にも見てもらえば、説明するのもわかりやすいぞ!非公認大会として5/20(日)にやってもらえないか相談してみよう!

※レギュラーとオープンにクラス分けするのか?スイスドローなのかトーナメントなのか?何本先取なのか?時間制限は?といった細かい点は、地域性や開催する時間帯等にもよるため、ここでは定義せず、現場の判断におまかせします^^

※プレイヤー同士が、そのこだわりやコンセプトを語り合えるツールとしてデッキリスト用紙を用意しています。ご自由にお使いください。

以上!デッキリストは添付写真参照!

後日、自分のブログでもUPしていきます。 上記開催概要やデッキリストも、ブログからダウンロードできるようにしたいと思います。

もし、ディケイド・マスターズやってみたい!と思ったら、たとえば・・・

・ディケイド・マスターズ大会をひらけるよう、友達やハコ仲間と一緒に地元ショップに相談してみる。
・大会ができる目処が立ったら、ディケイド・マスターズ大会を開くことを告知する。
・サンプルデッキを作って、ここのコミュで公開してみる。
・動画でディケイド・デッキでの対戦の様子をUPしたり、ディケイド・マスターズ大会開催を告知する!

5/20に向けて、引き続き『ディケイド・マスターズ』に関する新しい情報は、随時コメントやブログやmixiの日記にてUPしていきますので、要チェックや!

もしかしたらすごいサプライズや連動企画がUPされるかも!?

また、何かご質問やわからないことがありましたら、コメントよろしくです!
可能な限り回答させていただきます!

さあ、我こそは!という方、趣旨にご賛同いただける方、一緒にデュエル・マスターズ10周年をお祝いしませんか!?ご賛同いただける方は、お手数ですがコメントよろしくお願いします!

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月04日 12:21

    了解です!隊長!
    さっそくデッキ作ります。
    ぜひ5/20に「ディケイド・マスターズ大会」をやりましょう(^^)
  • [2] mixiユーザー

    2012年03月05日 00:02

    ブログでも記事をUP!
    http://mashimaro.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-7295.html
    開催概要データとデッキシートをダウンロードできるようにしてます。

    >ポリゴンさん
    今日カード王益野店でT内さんたちに説明してご協力をお願いしてきました!
    またいろいろミーティングしましょう^^
  • [3] mixiユーザー

    2012年03月20日 15:56

    私が考えると、なんにも考えずの「はちゃめちゃ5色」になりそうで怖い^^
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月20日 (日) できるかぎり、ね^^
  • 都道府県未定 あなた次第!
  • 2012年05月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人