mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了鬼平をより楽しむために「時代劇が好きな人のためのちょこっと殺陣体験」第2回目

詳細

2010年05月08日 02:15 更新

先月30日(金)に第1回目を開催したところ、非常に好評で、かつ続いての開催を望む声もあったので、
ご指導を戴いた殺陣師さんに再度の開催をお願いしたところ、快諾を戴きましたので、
次の日程・内容で開催致します。

内容は

「時代劇が好きな人のためのちょこっと殺陣体験」としまして、殺陣師さんが、
剣さばきの基本や、殺陣をやる上での座学などをお話ししてくださいます。

体験は、動きやすい服装(足まわりは上履きか裸足お好きな方で)でうけていただ
くといいかと思います。
なお、汗をかいても大丈夫なように着替えをご用意戴いた方がよろしいかと思います。
剣道等の経験が全く無くても大丈夫です。
とにかく面白・楽しい体験ができます!!

木刀は貸し出します。

日時は、5月12日(水) 午後6時半に集合

場所は、会場の都合でJR京浜東北線「東十条駅南口改札口」に集合後、皆で参ります。
費用は、一人2000円です。
募集人数 5名(先着順)
参加希望者は、この下に参加表明をお願いします。

※イベント終了後に、殺陣師さんを囲んで打ち上げを予定しております。(会費は実費)

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2010年05月05日 22:11

    前回の時のイベントの内容は↓になります。

    http://mixi.jp/view_event.pl?id=52495645&comment_count=25&comm_id=42190

  • [2] mixiユーザー

    2010年05月06日 12:27

    はじめまして。
    時代劇は最近あまり見ていない気がしますがあせあせ(飛び散る汗)
    興味があるので参加させて下さいm(__)m
  • [4] mixiユーザー

    2010年05月06日 12:53

    TO MOONさん。

    早速の参加表明をありがとうございます。
    当日はいっぱい楽しみましょう!!

    TO Nikoさん。

    早速の参加表明をありがとうございます。

    遅れてご参加戴いても大丈夫だと思います。

    >着替えとタオル、もって行った方がいいですよね?

    はい、その方がよろしいかと存知ます。

    当日はいっぱい楽しみましょう!!






  • [6] mixiユーザー

    2010年05月06日 23:29

    TO ペコさん。

    早速の参加表明をありがとうございます。
    当日はいっぱい楽しみましょう!!

  • [7] mixiユーザー

    2010年05月07日 10:03

    なんと、奇跡が!
    通常仕事で夜遅い日なのに早めにバレそうです。
    これは参加しなさいという事ですねわーい(嬉しい顔)
    きわめて鈍臭い人間ですが、よろしくお願いします揺れるハート
  • [8] mixiユーザー

    2010年05月08日 01:55

    TO miさん。

    早速の参加表明をありがとうございます。

    奇跡は大事にしましょう!!!
    私もかなり鈍臭いですがなんとか大丈夫でしたので、ご心配なく!!


    当日はいっぱい楽しみましょう
  • [9] mixiユーザー

    2010年05月08日 02:15

    定員に達しましたので、〆切とさせて戴きます。

    次回の開催の有無等につきましては未定ですが、参加を希望される方がいれば、師匠達にお願いをしたいと思いますので、この後にその旨お書き下さい。


  • [11] mixiユーザー

    2010年05月12日 18:09

    ただいま東十条駅に到着しました。南口改札口にて待ち合わせましょう!
  • [13] mixiユーザー

    2010年05月13日 01:22

    本日ご参加戴いた皆様にはご満足戴けまいたようで、又皆様無事に帰宅されたようで主宰者としては、安心をいたしました。

    又、この場を借りて師匠をはじめご尽力を戴いた皆様に改めて感謝の意を表示させて戴きます。

    なお、本日の型「1〜10」をちゃんと覚えてますか??

    1、自然体で立つ。

    2、左足を右足に合わせて、重心を中心にして立ち、左足を前に踏み出しながら、左手で刀を捻り鯉口を切りつつ、右手は刀の柄を握らずに相手の様子を見る。

    この後の正解者には、まのさんのお店でご馳走しますよ〜〜〜!!!


    それでは又・・・



  • [15] mixiユーザー

    2010年05月13日 12:44

    昨日は楽しい企画をありがとうございました!
    これまで接したことのない世界で、大変貴重な体験でしたぴかぴか(新しい)
    新しい視点を学べました♪

    ご指導して下さった先生方、企画して下さった紋次郎さん、本当にありがとうございましたm(__)m
    一緒に参加された皆様、今後ともよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [16] mixiユーザー

    2010年05月13日 14:00

    私の今日の日記

    「時代劇が好きな人のためのちょこっと殺陣体験」に参加して・・・

    を、まんま載せます。

    先月30日に第1回目を開催し、とても好評だったのと、参加できなかったので次回に参加したいという希望を受けて、昨日 『鬼平をより楽しむために「時代劇が好きな人のためのちょこっと殺陣体験」第2回目』http://mixi.jp/view_event.pl?id=52788889&comment_count=14&comm_id=42190を開催した。

    師匠の座学(これがとても面白い)に続き、いよいよ体験の開始だ!!

    まずは、基本姿勢1〜5.

    1、自然体で立つ。

    2、左足を右足に合わせて、重心を中心にして立ち、左足を前に踏み出しながら、左手で鯉口を切りつつ、右手は刀の柄を握らずに相手の様子を見る。

    3、右足を踏み出すと同時に下から切り上げる。

    4、切れずに右足を左足の後ろに引きながら正眼に構える。

    5、上段に振り上げ、鋭い気合とともに右足を踏み込み、切り込むが、相手が一歩下がって避けたので、切り込んだ形となる。

    次に、基本姿勢6〜10

    6、右足を左足の後ろに引きながら、八双に構えて頭を守りつつ相手の様子を伺う。

    7、右足を出しつつ正眼に構え直す。

    8、上段に振りかぶるが、相討ちを悟って、右足を左足の後ろに引きながら、右脇腹に剣先を後ろに刀をひく。

    9、相手の様子を見つつ、相手が刀を引くと同時に、左足を右足の後ろに引きながら、相手が上段から切りかかってきても、柄頭で相手の胸を突けるようにしながら、左手指2本に刀の背を滑らせながら、鞘に3分の2ほどを収める。

    10、鞘と刀を壊さぬように、左手でゆっくりと鞘の方から鍔元に滑らせて刀を納め、帯に戻しながら自然体に戻る。


    最後にいよいよ殺陣の体験。


    前に女剣士が優雅に立ち、これに切り込む設定。

    前回は、「千鳥」という形。

    1、これは、女剣士の正面に体験者三人が縦列に立ち、一人ずつ「エイッ!」という気合もろとも、次々と切り込むが、左右に払われる。

    2、素早く振り返り、スルスルと後ろに下がる女剣士の正面に体験者三人が縦列に立ち、追いかけ、更にこちらが「エイッ!」という気合もろとも、次々と切り込むが、左右に払われる。

    と、いうもの。

    今回は、「二人かかり」という形。

    1、女剣士の左手に体験者が立ち、右手にベテランが立つ。

    2、体験者が、「エイッ!」という気合もろとも、大上段からと切り込むが、女剣士に刀を払われ、女剣士の左後方に立ち、隙を伺う。

    3、右手ベテラン剣士が鋭い気合とともに打ち込むが、これも又剣が払われる。

    4、その一瞬の隙をみて、体験者は女剣士の腹をめがけて突くが、これも払われ、素早く一歩足を引いて、右膝を付いて、女剣士の目線を外しつつ剣を八双に構え、頭を守りながら隙を伺う。

    と、いうもの。

    もう、成り切り、気分は最高、足はバタバタ(笑)

    前回もそうでしたが、女剣士の優雅な所作に参加者一同見惚れてしまいました。

    そのうえ鬼平が悪人どもを切った後に、血を払って、刀を回して鞘に収める有名なシーン。

    この所作も教えて戴き大満足!!

    最後に師匠の演舞を見せて戴き、その素晴らしさに一同溜息と拍手、拍手!!


    終わった後で女剣士を交えての食事と飲みは最高でした。





  • [17] mixiユーザー

    2010年05月13日 23:25

    > 木枯紋次郎さん

    遅ればせながらありがとうございました!
    しかも型の答えまで(旨い酒ゲットぅ(笑))
    後半はほとんど覚えていないため反復練習の機会をば是非。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月12日 (水) 午後6時半に集合
  • 東京都 JR京浜東北線「東十条駅南口改札口」に集合
  • 2010年05月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人