mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/17【ALL中国】第2回ALL中国教育フェスタ

詳細

2011年08月30日 02:07 更新

第2回ALL中国教育フェスタ
 【日時】 平成23年9月17日(土)〜18日(日)
 【場所】 広島大学 大学会館、広島大学附属西条共同研修センター
 【参加費】 学生6,000円、社会人8,000円
 【申込締切】 9/1 18:00

 ※中国地方以外の方のご参加どんどんお待ちしています。3連休の前半2日になります。スタッフが前泊・後泊などご相談乗れますのでぜひ御参加ください。

 中国地方に住む、教育に興味のある学生や、教員をめざす学生、そして現職の教員や、教育分野で活躍する社会人が2日間の合宿形式のセミナーを通して交流します。
実際に活躍するプロの方々と交流する中で、それぞれのモチベーションアップと新たな活動のきっかけにつなげます。
 
【プログラム】
―1日目
 土作彰教諭(奈良県小学校教員、日本教育ミニネタ研究会代表)と中村健一教諭(山口県小学校教員、お笑い教師同盟)によるセミナー
 テーマトーク会(さまざまなテーマでのフリートークタイム)。
―2日目
 木下山多教諭(神奈川県私立中学校英語教員、元三井物産商社勤務、面接合格アドバイザー、実践心理学NLP)によるセミナー
 ディスカッション

 このようなプログラムをご用意しております。

 参加申込は、allchu_fes2@yahoo.co.jp まで。

※Webページもございます http://all-chugoku-kyoiku-festa.jimdo 

担当: 野元祥太郎(広島大学教育学部2年) 藤本真夕(山口大学教育学部1年)



◆ 講師紹介



土作 彰 先生 (奈良県小学校教員)
 「学級づくり」改革ネットワーク代表。日本教育ミニネタ研究会代表として、イベントの開催、教材、実践の執筆・発信などを行っている。最近は「そもそもなぜその教育活動は要るのか?〜教育活動のウソ・迷信を糺す〜」という哲学論を展開している。



中村 健一 先生 (山口県小学校教員)
 授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。著書に「子供も先生も思いっきり笑える73のネタ大放出」(黎明書房)など多数。出演DVD「見て、すぐわかる授業導入のアイディア集-お笑い系導入パターン」(ジャパンライムシャ社)」など



木下山多 先生 (神奈川県私立中学校英語教員)
 大阪教育大学卒。在学中に奨学金で米国に留学し、心理学の基礎を学ぶ。総合商社三井物産で、インドネシア留学、本社でのチームリーダーなどを経て、12年間勤務の後、「世の中を変えるために」中学校教師に転職。Project Adventureや脳科学に基づく実践心理学「NLP」、[よのなか]科、商社マン的な発想や手法を用いて、独自の英語教育法、生徒指導法、学級経営を展開する。教える・伝えることにこだわり、現業のかたわら、教職志望者や若手教師、お母さんたちに対する教育・講演活動などを行う一方で、NLPの勉強会、大学生に対する就活教育、一般企業における若手社員研修、リーダーシップ研修、英語研修なども行う。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月17日 (土) 1泊2日
  • 広島県
  • 2011年09月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人