mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アルテリオ定例運転会・12年9月

詳細

2012年09月10日 23:41 更新

 2012年9月定例運転会のお知らせです。

 今回は、第3週の週末に「アルテリオ」で市職員の採用試験が行われるため、通常とは異なる開催タイミングとなります。
 会場は、「アルテリオ」2Fの「研修室」です。

 一般公開は2012年9月30日(日)10:00〜16:00となります(途中1時間ほど「昼休み」となります)。
 設営&試運転は、運転会前夜の9月29日(土)18:00〜21:00頃に行います。
 ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。

 運転会前日の夕方から行う設営(9月29日18:00〜)と、運転会当日の早朝(9月30日9:00〜10:00)は、原則としてメンバー、または参加費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。


【開催予定】

・一般公開:2012年9月30日(日)10:00〜16:00(途中、1時間ほど「昼休み」)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
     http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html

・前日設営:2012年9月29日(土)18:00〜21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2012年9月29日(土)21:00頃〜
・早朝走行:2012年9月30日(日) 9:00〜10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2012年9月30日(日)16:00〜17:00(基本的に関係者のみ)

・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます(「早朝運転」「昼休み」中を除く)
・備考4:ご参加の場合、会場費はその日ごとに分担をお願いします^^; (人数次第ですが、500〜800円程度/日となることが多いです)



【参加者の集合について】

・前日設営からご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
 ……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)

・日曜日ご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)



【9月29日・朝〜夕方/自由行動】

・真岡鐵道「SLもおか号」乗車
 ……往路は下館10:37発→茂木12:02着
 ……復路は茂木14:28発→下館15:57着
 ……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
 ……下館13:02発→茂木14:07着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能


【9月29日・夜/設営、オフ会】

・オフ会
 ……1日目の設営終了後に開催(会場未定)


【9月30日・朝〜夕方/運転会】

・運転会
 ……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
 ……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
 ……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です


【9月30日・夜/オフ会】

・オフ会
 ……2日目の運転会終了後開催(会場未定)


 皆さんのご参加をお待ちしております。


・真岡鐵道
 http://www.moka-railway.co.jp/

・道の駅もてぎ もてぎプラザ
 http://www.motegiplaza.com/

・とばのえステーションギャラリー
 http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html


(ちょこっと宿泊案内)

・「ホテル新東」
 http://www.hotel-shinto.co.jp/

・「ホテル ルートイン下館」
 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529

コメント(44)

  • [5] mixiユーザー

    2012年09月14日 21:54

    29日(土)は都合つかず欠席です。
    30日(日)参加いたします。

    前にコメントしました線路テスタを持参します。
    皆さんの車両が省エネタイプかエネ喰い虫か診断できますよ。
  • [6] mixiユーザー

    2012年09月14日 23:52

    カナさん

    C53とりあえず色までは終わりました1 あとは動力を・・・・・

    それと、安達のC61は売却します そして、珊瑚のニュー設計の物に鞍替えします

    あまりにも出来がいいので(組み上げた兄貴の腕がいいからだと思いますが)
  • [7] mixiユーザー

    2012年09月16日 01:23

    茨城のミサイルさん
    こっちもアクセスできないです…
    なんか未成年はダメなようで…
  • [8] mixiユーザー

    2012年09月16日 07:20

    ・ゆうちゃんさん

     了解です。
     また次回以降のご参加をお待ちしております。

     改造ネタ……果たしてどんな破天荒なものが出てくるのか……(笑)
  • [9] mixiユーザー

    2012年09月16日 07:20

    ・ソロモンの悪夢さん

     了解です。
     当日を楽しみにしています!!
  • [10] mixiユーザー

    2012年09月16日 07:22

    ・常磐線直通水戸行きさん

     書き込みありがとうございます。

     おそらく18歳以上にならないと、他の方とのお友達登録を行うことができないのかも知れませんね。
     それまでの間は、このコミュニティをうまく活用して、皆さんとの交流を図ってください。
  • [11] mixiユーザー

    2012年09月16日 07:25

    ・茨城のミサイルさん

     了解です。
     次回以降のご参加を楽しみにしています!! 
  • [12] mixiユーザー

    2012年09月16日 07:25

    ・カナ607さん

     参加表明ありがとうございます。
     今月もどうぞよろしくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2012年09月16日 09:21

    ・ソロモンさん
     珊瑚からC61キッドが今月9月発売だそうですね。
     
     チラシ情報ですと、ランボード山形部分(給水ポンプや空気圧縮機が
     備わっているところ)をロストワックス製にしたとか。
     
     40年前に自作C61で苦労した箇所が思い出されました。
     C61が全車三菱製であったための特殊要因なのかどうかわかりませんが
     この山形部はC62、C59などと微妙に形状が異なっています。
     ちょっと低い山形なのでシャープにうまく形つくれず苦労しました。

     珊瑚はこの箇所のシャープさに拘ってロスト品にしたのでしょう。
     それはそれで良いのですが、前後のランボード平坦部とのつなぎが
     うまくできているかどうか。ここは目立つ箇所ですからね。

     あと、アダチのキッドの印象ですが、あの寸詰まりのテンダーが
     何か不恰好に見えます。新設計品は歪みなくすっきり組みあがっていると
     良いのですが。 それと
     C62、C59と比較すると一回り小さいテンダーですから
     デコーダとスピーカの納まりが難しいですよ。細密に表現されている
     ストーカーの石炭取り込み部と干渉するのではないかと思います。
     (もちろん小生はストーカを省略しましたけれど。そしたら実際の
     C6120もストーカは取り外されていますね。)

     
     
     
  • [14] mixiユーザー

    2012年09月16日 12:00

    小僧の校内模試結果により参加を決めます。

    もし悪い結果の場合は・・・

    連れて行きますが会場前でパンフレット配布や倶楽部の啓蒙活動に従事させる事にします。
    PS:常磐線直通水戸行き君も同様だよ!!(両親に連絡しておくから)(笑)
  • [15] mixiユーザー

    2012年09月16日 12:08

    カナさん

    珊瑚のキットは今月に出ます マイミクの方がサンプルを作っていて過程を見ていましたらだんだん気持ちが変わり、さうんぷるが完成したのを見たら安達のものは立ち姿が悪いところが気になりそして、九段のランボードもきちんとしていたので最初はハイブリットで考えましたが、そうするとキャブ以外使えない上に、キャブも安達は変な大窓にたいして、珊瑚はきちんと小窓になっているところなど、比べれば比べるほど珊瑚が良い出来なので

    ランボードは三分割で構成されており、更に最終的にはネジ止めなの工作が非常に楽というところも利点なので(あと好みでデフが選べる)

    また、キャブの床もLWのために、ストーカーの表現がきちんとされている点 キャブ内パーツもきちんとしている点 キャブしたもきちんとしている(安達は別売)なのも楽なので

    テンダーも寸づまりではなく又きちんと表現されているためにここもよし ストーカー部分ももしかしたら加工なくデコーダーが乗りそうなのでここも利点です

    またキットの製作日記をやります
  • [16] mixiユーザー

    2012年09月16日 12:14

    ・ケロロ3等兵さん

     学校での勉強は、本当に今しかできませんからね〜!!
     鉄道趣味は、放っておいても一生続けるでしょうから(笑)、在学中は趣味だけでなく勉強もしっかりやってほしいものです。
  • [17] mixiユーザー

    2012年09月16日 20:53

    29日の仕事次第なのですが、29日で終われば30日行けるかと。
    終わらなければ、ごめんなさいです。
  • [18] mixiユーザー

    2012年09月17日 11:41

    > カナ607さん

    山形部の理由ですが落成当初はここに精油缶が入っており(後にランボード上に)その名残です 叉安達のキャブ窓のようにやはり当初は小窓だったらしいですが乗務員から不評で大窓化 更に一部は三枚窓にもなりました(D52でも一部採用)

    今回の珊瑚は大窓の物で落成時よりも昭和30〜40年代を採用した模様

    特に東北よりな感じです あくまでも特定ナンバーではなくベーシックキットなので付け足しで特定ナンバーに改造できますが 因みに20号機は参考にしましたが特に狙ってはいないとか

    とにかく立ち姿が寸止まりC62な感じの安達に比べてきちんとC61な珊瑚の方が魅力的なので

    定価は約10万 販売1ヶ月以内ならば珊瑚で直売(もしくは通販)ならば約8万です デフは3タイプから選べます
  • [19] mixiユーザー

    2012年09月17日 14:08

    ・つるさん

     了解です。

     くれぐれもご無理はないようにお願いしますね。
  • [20] mixiユーザー

    2012年09月17日 18:51

    土、日曜 参加します。

    八月の運転会から九月の運転会までの間に、日曜日夜間作業という出張が三回あり、
    ヘロヘロです。今夜は作業がないので、日中、聖地巡礼してきました。

    天プラのC11モオカタイプを買ってしまうかも。
  • [21] mixiユーザー

    2012年09月22日 08:53

    今回は、久々に横瀬の西武イベントに出かける予定で、欠席します。実物で鉄分補給してきます!!
  • [22] mixiユーザー

    2012年09月22日 09:10

    ・たーごさん

     参加表明、ありがとうございます。

     C11をご購入の際は、ぜひご持参くださいね〜!!
  • [23] mixiユーザー

    2012年09月22日 09:12

    ・グランデさん

     横瀬のイベント、ぜひお楽しみください!!

     ちなみに、11月3日は入間基地の航空祭でもあるんですが、関東鉄道&つくばエクスプレスの基地公開日でもありますので、こちらもお忘れなく!!(笑)
  • [24] mixiユーザー

    2012年09月24日 15:30

    今月も仕事の都合で欠席致します(T_T)

    C11私も欲しいです!
  • [25] mixiユーザー

    2012年09月24日 17:24

    ・ミッキー♂さん

     書き込みありがとうございます。

     C11、私も真岡鐵道仕様は欲しいなあと思っていますが、予算が皆無で断念してます(苦笑)
  • [26] mixiユーザー

    2012年09月24日 18:13

    どうしても、天のC11のあの作用管の酷さと値段が納得できないというか・・・・ 後、構造的にサウンドデコーダーが載せられない点も(キャブ潰せば入りそうな気がしますが)

    と言うわけで、手を出していません 多分、珊瑚に手を出すと思われますが、C61を購入予定なのでC11と遠のきそうです・・・
  • [27] mixiユーザー

    2012年09月24日 18:18

    ・ソロモンの悪夢さん

     プラ製でかなり割安にはなっているのだろうとは思いますが、かといっておいそれと手を出せる金額でもなく、私は購入を見送りました。

     もしKATOが「本気を出して」、日本のタンク機も出すようなことになるのであれば……という感じでしょうか。
  • [28] mixiユーザー

    2012年09月24日 19:31

    NALさん

    実際にあのC11リリプットだから本来は2万円くらいが適正なんでしょうね(C62.C55・C57はスペクトラム以下) それならば多分買って徹底的に手を入れるところですが5万近く出してあれだと、それなので

    ならば2両買うつもりで珊瑚のキット(2両だとお釣りが来ますが)を納得ゆくものを作りたいという感じです

    さもなくば、KATOさんよ C12を出してくれ〜 

    でも、どうせならば一番メジャーなC11ですよね
  • [29] mixiユーザー

    2012年09月24日 23:59

    今月は行けるかもと思っていましたが、中学校のグラウンド整備作業(草刈り等)に従事する予定です。また次の機会に。
  • [30] mixiユーザー

    2012年09月26日 10:47

    あのC11は欲しいけど・・・
    俺のこずかいだととても(ry
  • [31] mixiユーザー

    2012年09月26日 11:52

    ・ソロモンの悪夢さん

     いっそのこと、リリプットに従輪駆動方式(!!)で1万円台の「C11」を出さないか……と持ちかけてもいい気がしてきました(笑)
  • [32] mixiユーザー

    2012年09月26日 11:53

    ・いさPさん

     書き込みありがとうございます。

     また是非スケジュールがあいましたらお越しください。
  • [33] mixiユーザー

    2012年09月26日 11:55

    ・常磐線直通水戸行きさん

     正直なところ、あれは学生の小遣いで買える金額ではありませんよ。

     いくら趣味とはいえ、むやみに高価な商品を購入するというのは……。
  • [34] mixiユーザー

    2012年09月26日 23:40

    常磐線直通水戸行きさん

    バイトをしよう 金が貯まるまで残っているかはわからないけども

    個人的意見を言わせてもらえば、もう少し頑張ってもう少し出来の良いのを買う選択もあるよ
  • [35] mixiユーザー

    2012年09月27日 22:22

    んとですね。
    今まで今月の運転会はいけないって言ってましたが行けるようになりました。
    たぶん午前中から行けると思います
  • [36] mixiユーザー

    2012年09月29日 10:56

    ・間に合えば今夜のお食事会だけ合流できるかもしれません・・。
    よろしくどうぞ〜わーい(嬉しい顔)
  • [37] mixiユーザー

    2012年09月29日 21:13

    すみません、今日の仕事終わらず、明日に持ち越しになりました><
  • [38] mixiユーザー

    2012年09月30日 10:31

    おはようございます。

    今日小僧は昨日勉強していない事が判明し
    私が激怒させた為、自宅反省中です。
    行ける見込みがないので報告します。
    NAL様
    後日画像渡します!


  • [39] mixiユーザー

    2012年09月30日 18:59

     運転会、今回も無事に終わりました。

     詳細については、のちほど改めて。
  • [40] mixiユーザー

    2012年09月30日 20:45

    運動会お疲れ様です。
  • [41] mixiユーザー

    2012年09月30日 23:17

    NALさん
     お世話様でした。毎回レール拝借有難うございます。次回からは
     自前のレールを。
     来客の方々も多様でしたね。
     S新OBの元隊員氏 や 目が鋭く据わっていた坊や君 最後に
     小生の食堂車に注目してくれたお二人さん 次回以降が楽しみです。

    ターゴさん
     サウンドDE10の走行電流が最大0.14A(タイフォン鳴動時)とは
     驚きました。省エネ車両に脱帽です。
     C11いいですね。この走りでタンクの懸念、集電の心配は無用ですね。
     造りもしっかりしていますね。きっとソロモンさんも食指が..

     
  • [42] mixiユーザー

    2012年10月01日 14:57

    カナ607さん

    あのC11はですね〜 キハ52買ったので、予算的には完全オーバーです 値段と、あの出来 そして、サウンド化に対して相当手間取りそうなので・・・・ 
  • [43] mixiユーザー

    2012年10月03日 11:55

    HOレイアウトの提案です。
    KATOユニトラック直線線路を2つに分断し、中間を900mm長の
    フレキレールでつなぎました。
    中間は道床がなく、5mmの空間ができます。
    これで、運転会の渡り橋に敷設すると、乗り越え勾配が緩和されます。
    もし、段差が5.5mm合板でしたら、勾配なしです。
    今まで、乗り越え勾配でスリップしたり、床下機器が引っ掛かったりの
    不具合がありました。これですこし改善されるかも。
    来月の運転会に2本持参します。
  • [44] mixiユーザー

    2012年10月04日 13:06

    昨日、銀天に行って、C11の分解手順を聞いたところ、まだ、分解したことがないとのことでした。

    下からのビスを抜いたら、ロッドや動輪が外れないように注意して、キャブ&ボイラーを持ち上げるみたいです。

    デコーダは入るだろうけど、スピーカーが入るかどうか。
    入ったとしても、音が響くか。
    N用を入れるか、サウンドカーにするか。

    いろいろと考えているうちが楽しいですね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月30日 (日) 29日は前日設営
  • 茨城県 しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」
  • 2012年09月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人