mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アルテリオ定例運転会・12年3月

詳細

2012年02月28日 22:56 更新

 2012年3月定例運転会のお知らせです。

 今月も通常開催で、「第3週の週末開催」となります。
 「とばのえステーションギャラリー」の開催スケジュールと同じタイミングでの開催です。

 一般公開は2012年3月18日(日)10:00〜16:00となります(途中1時間ほど「昼休み」となります)。
 設営&試運転は、運転会前夜の3月17日(土)18:00〜21:00頃に行います。
 ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。

 なお、運転会前日の夕方から行う設営(3月17日18:00〜)と、運転会当日の早朝(3月18日9:00〜10:00)は、原則としてメンバー、または参加費をご負担いただける方のみ参加可能と致します。


【開催予定】

・一般公開:2012年3月18日(日)10:00〜16:00(途中、1時間ほど「昼休み」)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
     http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html

・前日設営:2012年3月17日(土)18:00〜21:00頃(基本的に関係者か、参加費をお支払いいただける方)
・反省会?:2012年3月17日(土)21:00頃〜
・早朝走行:2012年3月18日(日) 9:00〜10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2012年3月18日(日)16:00〜17:00(基本的に関係者のみ)

・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます(「早朝運転」「昼休み」中を除く)
・備考4:ご参加の場合、会場費はその日ごとに分担をお願いします^^; (人数次第ですが、500〜800円程度/日となることが多いです)



【参加者の集合について】

・前日設営からご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
 ……18:00に2F受付前で集合/他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)

・日曜日ご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います(満車の場合は、道向かいにある「筑西しもだて合同庁舎」もしくは「筑西市役所」の駐車場をご利用ください)
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)



【3月17日・朝〜夕方/自由行動】

・真岡鐵道「SLもおか号」乗車
 ……往路は下館10:37発→茂木12:02着
 ……復路は茂木14:28発→下館15:57着
 ……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
 ……下館13:02発→茂木14:07着の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能

・「とばのえステーションギャラリー」見学
 ……開催時間は、9:00〜16:00
 ……入場無料/模型の運転を行う場合は、10分140円(硬券の入場券を購入する)


【3月17日・夜/設営、オフ会】

・オフ会
 ……1日目の設営終了後に開催(会場未定)


【3月18日・朝〜夕方/運転会】

・運転会
 ……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
 ……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
 ……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です


【3月18日・夜/オフ会】

・オフ会
 ……2日目の運転会終了後開催(会場未定)


 今回は通常の「研修室」での開催となります。
 皆さんのご参加をお待ちしております。


・真岡鐵道(真岡市公式サイト内)
 http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/

・道の駅もてぎ もてぎプラザ
 http://www.motegiplaza.com/

・とばのえステーションギャラリー
 http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html


(ちょこっと宿泊案内)

・「ホテル新東」
 http://www.hotel-shinto.co.jp/

・「ホテル ルートイン下館」
 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529

コメント(40)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月01日 17:36

    今月は17日、18日の両日に参加します。

    先ほど紹介した未塗装発煙C62に20系客車をつなげて。
    実車にはないゴールド&ブルーリミテッドが呼称です。 
  • [2] mixiユーザー

    2012年03月01日 20:07

    17日、18日の両日に参加する予定です。

    N周回路複々線化用簡易レイアウトボード(現時点で、未完成ですが)を
    持っていく予定です。
  • [3] mixiユーザー

    2012年03月05日 10:57

    18日に参加します 今回はどうしようかな 多分ナロー中心にアメリカ型貨物だけにしようかと考えています 金曜日の午後に松戸行こうかと思っていますがお時間ある方ご一緒しませんか?
  • [4] mixiユーザー

    2012年03月05日 11:42

    残念ですが、今回も欠席致します。来月は、体も空きそうですので、参加できるようにしたいと思います。
  • [5] mixiユーザー

    2012年03月07日 00:28

    N周回路複々線化用簡易レイアウトボード完成しました。

    はじめは 300mm×900mm 4枚
           150mm×900mm 4枚 の 予定でしたが
    在庫の板にあわせたので 完成したのは
           300mm×910mm 3枚
           310mm×910mm 1枚
           290mm×910mm 4枚  です。

    高さは 34mmですので 標準ボード(高さ100mm)と接続するときは、角材を下駄にすればOKです。
    30mm×40mmの赤松材だと4000mmで500円くらいです。
    片方に2本重ねて、反対側は1本で斜面にすればよいと思います。
    TOMIXの車両ケースは60mm×30mmなので、代用できますね。

    幅 290mmって 複々々々線になるんですね。
  • [6] mixiユーザー

    2012年03月08日 10:18

    多分18日に参加出来そうです。
    0系新幹線DCCとOJEF63を持って行こうかと思っています(*^^*)
  • [7] mixiユーザー

    2012年03月08日 11:31

    仕事でいけそうにありません涙
    今回は、欠席しますあせあせ(飛び散る汗)
  • [8] mixiユーザー

    2012年03月11日 15:43

    ・多分前日から行けそうです。
    今週は13・14・15日と、気晴らしにツアーで
    九州の佐賀、福岡方面にブッ飛んで遊んできます。
    ですので、無事帰ってこられれば参加できる…ということでexclamation

    あっ、お土産は期待しないでください。今はご当地グルメは
    日本中どこでも買えるので、ありがたみが少ないですもんねー(´∇`;)
  • [9] mixiユーザー

    2012年03月12日 00:01

    ゆうちゃんさん

    福岡の鳥刺し、鳥しゃぶ、ゴマ鯖、烏賊刺し、烏賊饅頭がお勧めです
  • [10] mixiユーザー

    2012年03月12日 00:40

    ・ソロモンの悪夢さん
    アドバイスありがとうございます!!
    2日目、3日目とも自由昼食なので、その手の飲食店を
    探してみたいと思います。
    ホテルでの夕朝食は付いていますので、それなりに地元のものは
    出るようです…一応期待!?
  • [11] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:42

    ・カナ607さん

     参加表明、ありがとうございます。

     「新車」のお披露目、楽しみにしています!!
  • [12] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:45

    ・たーごさん

     参加表明、ありがとうございます。

     Nゲージの周回路複々線化用簡易レイアウトボードの製作、まことにありがとうございました!!
     Nゲージの周回コースが賑やかになることと思います!!
  • [13] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:46

    ・ソロモンの悪夢さん

     参加表明、ありがとうございます。

     今回もナローの周回コースを設置して、ヘロヘロ感たっぷりの走りを展開しましょう!!
  • [14] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:47

    ・グランデさん

     今回ご欠席とのこと、了解です。

     次回以降でご都合が良い回がありましたら、ぜひご検討ください。
  • [15] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:48

    ・ミッキー♂さん

     参加表明、ありがとうございます。

     今回もいろいろな車両をご披露いただければと思います!!
  • [16] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:49

    ・茨城のミサイルさん

     今回はご欠席とのこと、了解しました。

     また次回以降でご都合が良い回にご参加くださいね。
  • [17] mixiユーザー

    2012年03月12日 16:50

    ・ゆうちゃんさん

     参加表明、ありがとうございます。

     明日から九州旅行とのこと、くれぐれも体調には留意され、元気ハツラツで運転会にお越しください!!
  • [18] mixiユーザー

    2012年03月14日 20:13

    何とか日曜日のみ行けそうです。
    10時〜12時くらいに現地に入る予定です。
    そんな状況ですので、今回は線路を持って行けません。

    ダメになったらまたここに書き込みます。
  • [19] mixiユーザー

    2012年03月15日 10:41

    少しだけ立ち寄れせていただければと思っています。実家に行くのですが予定があるので。。。合間をみてという感じでも大丈夫でしょうか?お騒がせいたしますがよろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2012年03月15日 13:13

    書き込んだそばで申し訳ないのですが
    息子が発熱して、もしかしたら行けないかもしれません
    一時的なものですぐ良くなればいいのですが
    そうでなければ行けなそうです
    すみませんがよろしくお願いします
  • [21] mixiユーザー

    2012年03月16日 10:23

    ・つるさん

     了解です。

     当日ご都合が付きましたら、足を延ばしていただければと思います。
  • [22] mixiユーザー

    2012年03月16日 10:24

    ・とん☆さん

     お子さんが発熱とのこと、ちょっと心配ですね。

     当日ご都合がつくとしても、くれぐれもご無理のない範囲で……ということでお願いします。
  • [23] mixiユーザー

    2012年03月17日 13:22

    息子は解熱しましたが今日と明日はおとなしくしておこうと思いますので下館には行かない予定です
    また今度立ち寄らせてください
    よろしくお願いします!
  • [24] mixiユーザー

    2012年03月17日 23:45

    ・とん☆さん

     熱が下がったとのこと、安心しました。

     また次の機会にお越しくださいね。
  • [25] mixiユーザー

    2012年03月18日 04:06

     1日目の設営&試運転は無事終了しました。
     ご参加の皆さん、ありがとうございました。


    (初日の参加者)

    ・カナ607さん
    ・区間快速 浅草さん
    ・区間快速 浅草の父さん(お父さん)
    ・区間快速 浅草さんの妹さん(5歳)
    ・たーごさん
    ・ゆうちゃんさん
    ・私(NAL)


     これまでに運転会に参加した経験がある2人の高校受験生の内、初日は「区間快速 浅草」さんと、引率のお父さん、お目付役(笑)の妹さんが来場。
     (2日目には、「区間快速 浅草」さんのお友達で、同じく受験生の「小山発水戸行き」改め「常磐線直通水戸行き」さんが参加予定です)

     Nゲージの周回コースは、「たーご」さんが制作された新たなレイアウトボードをお持ちくださり、立体交差区間がある周回コースと、それを取り囲むような単線周回コースと複線周回コースを設置できました。
     (いずれも地平レベルでの設置で、いつもの築堤モジュールやスノコ改造の高架区間は用いていません)

     HOゲージは、交換設備が2箇所ある単線の周回コースを設置。
     今回は初めて、「ゆうちゃん」さんと私が作成した「橋」を4本全て使用しています。
     今回も怪しい改造車両が登場し、必死の激走を披露していました(笑)


     終了後は、結城市の「池羽レディースクリニック」の近くにある台湾料理「四季紅(しきこう)」結城店で会食。
     「区間快速 浅草」さん一家のご自宅からもほど近いということで、運転会に参加したお父さんと妹さんも含めて、総勢7人での夕食会と相成りました。
  • [26] mixiユーザー

    2012年03月18日 21:54

    私が盗撮した動画です。
    今日は、なんとなく今後の方向性がきまりました。
  • [27] mixiユーザー

    2012年03月19日 13:43

    茨城のミサイルさん

    やはりHOでDCC化ですね(笑) DCCサウンドは非常に魅力的ですが同時に高価なものでもあります ですので、走行用デコーダーを先ずは焼いていきましょう(爆)

    冗談さて置いて、基本的に構造は世界共通なのがDCCのいいところでもあるので基本を理解すれば後は応用だけですので頑張って色々挑戦してみてください それと、DCCだととにかくスローがものすごく効くので運転そのものも面白いですし、色々な運転方法も出てきますよ
  • [28] mixiユーザー

    2012年03月19日 17:08

     2日目の運転会、無事終了しました。
     ご参加の皆さん、ありがとうございました。


    (2日目の参加者)

    ・(「とばのえステーションギャラリー」と掛け持ちの)小学生男子
    ・茨城のミサイルさん
    ・カナ607さん
    ・常磐線直通水戸行きさん
    ・ソロモンの悪夢さん
    ・たーごさん
    ・つるさん
    ・ミッキー♂さん
    ・ゆうちゃんさん
    ・私(NAL)+チビ怪獣++プチ怪獣(+ヨメ)


     これまでに運転会に参加した経験がある2人の高校受験生の内、初日に参加した「区間快速 浅草」さんに続き、2日目は「常磐線直通水戸行き」さんが参加しました。
     また、当初ご多忙で参加が難しいとのことだった「茨城のミサイル」さんも、何とか仕事を終えてご参加くださいました。

     前の晩に設営を終えていたNゲージとHOゲージの周回コースに加え、「ミッキー♂」さんがOjゲージ(1/45スケール、軌間24mm)の直線コースを、「ソロモンの悪夢」さんがHOe(1/87スケール、軌間9mm)の周回コースを設置。

     Ojでは、前回の「キハ28」+「キハ58」に加え、新たに「キハ52」や「EF63」などがお目見え。重厚感たっぷりの走りを見せていました。
     HOeでは、いつの間にか密かに増殖を続けるヨーロッパのヘロヘロ車両達が、実物さながらに車体を揺すりながら、実に好ましい走りを展開していました。

     運転会終了後は、「フライングガーデン」下館店で会食。
     「茨城のミサイル」さん、「ソロモンの悪夢」さん、「たーご」さん、「つる」さん、「ミッキー♂」さん、私(NAL)の、総勢6人での夕食会と相成りました。
  • [29] mixiユーザー

    2012年03月19日 18:27

    ・今回もレールをお借りいたしましてありがとうございました〜。

    お昼は、線路向こうの焼きソバ屋さんは以前行った事があるのですが、
    昨日の場所は初めてでした…流行りの【B級グルメ】というには、
    ちと微妙かなー…と( ̄∀ ̄;)たらーっ(汗)
    それでも、人の動きの少なそうな休日の下館で(失礼!)持ち帰り
    も含めてひっきりなしにお客さんが来ていたのにはビックリでした!!

    それにしてもミッキー♂さんのサウンド0系は鮮烈でしたねーー。
    かつての名作テレビドラマ、西郷輝彦の『新幹線公安官』を
    彷彿してしまいました。
    当時、鉄道に興味は無かったけれど好きで見てましたよ。
    坂口良子も爽やかで人気絶頂の頃だったと思います…今はイタいけど(笑)
    一部の人にしか通じないネタだと思いますが、どなたか覚えて
    おられますかねぇ〜???(話題がそれてスミマセン)
  • [30] mixiユーザー

    2012年03月19日 18:38

    運転会設営に参加出来て大変楽しかったです。
    息子も4月以降参加を希望しているのですが本業の勉学を疎かにした場合には
    会場手前まで連れて行き参加させないと言う罰を与えます。(笑)
    親子共々大変未熟物ですが指導の程宜しくお願います。
  • [31] mixiユーザー

    2012年03月19日 20:53

    両日参加させて戴きました。
    NALさんには毎回HO軌道を拝借走行させてもらっています。

    今回は
    OJ車両の慣性雰囲気充分の往復走行ぶりが圧巻でしたね。
    それと対照的なHOのショーティショーティのチョロ車
    意外にも発煙充分の05機関車
    ウツボのような面構えの重DLがM47戦車を搬送

    それとNゲージでは
    壮観な立体交差トクロレイアウト
    小生の故郷川越を彷彿とさせるキハ35等々
    楽しませて頂きました。

    小生の車両は初日DCC9600の走行再挑戦。これがどうもイマイチ。
    発煙C62は供給電圧に敏感なのか、フィーダ線から離れると煙チョロに。
    まだまだ課題がありました。
    このC6239に続き製作中C6247(双方とも常磐線タイプ)も次回に
    お披露目したいです。
  • [32] mixiユーザー

    2012年03月21日 12:52

    ・ゆうちゃんさん

     今回もご参加くださいまして、まことにありがとうございました。

     あの焼きそば屋は、他ではなかなか見ない乾麺を使っているようで、ソースの風味も独特なため、とにかく「珍しい味」のようです。
     下館駅南口の焼きそばは比較的「予想しやすい」味なのとは対照的ではありますね。
  • [33] mixiユーザー

    2012年03月21日 17:16

    ・ケロロ3等兵さん

     お子さんともども、久々にお目にかかれて良かったです。
     またぜひ遊びにお越しくださいね。


    > 本業の勉学を疎かにした場合には
    > 会場手前まで連れて行き参加させないと言う罰を与えます

     なんと恐ろしい……!!(笑)

     高校に限らず、大学でもそうなんですが、「入るまで」よりも、むしろ「入ってから」何を学ぶか、ということがとても大切だと思います。
     単に「試験で良い点を取る」とか「最小限の努力で、卒業に関わる単位だけを取る」というのでは、せっかく高い学費を払って学校に通っている意味が薄れてしまいます。

     高校であれば3年、大学なら4年間、自由に使える時間があるわけですから、学校の勉強に限らず、さまざまなジャンルの社会学習や読書などにもチャレンジしてみることが大切だと思います。
     もちろん、その中に趣味が入っていることは全く問題ないのですが、「趣味の狭い世界だけ」にならないように、どこまで視野を広げることができるかが重要になると思います。


     「下館レイル倶楽部」の面々は、鉄道趣味、鉄道模型趣味の中では結構「変わっている」人が多く、実に多彩な顔ぶれがそろっていますし、豊富な人生経験を有している方が多いです。
     まあ中には青少年には刺激が強すぎる経験が豊富な方もいらっしゃいますが(笑)、運転会や地獄の買い出しツアー(苦笑)などで行動を共にすることで、ご子息はいろいろ吸収できることがあるかも知れませんよ。
  • [34] mixiユーザー

    2012年03月21日 17:22

    ・カナ607さん

     今回もご参加くださいまして、ありがとうございました。
     また、ポイント周りの線路をご持参くださいまして、ありがとうございました。

     当方の「BR 05(05形)」は、入手したまま放置状態でしたので(自宅ではなかなか運転できないので……)、発煙機能を搭載していることは会場で初めて分かり、思わぬ発見に驚きました(苦笑)。

     まだ全然線路が足りていないので、少しずつ増やしていきたいと思います。
  • [35] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:46

     動画の編集が終わりましたので、アップしました。

  • [36] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:47

     続いて、2つめ。


  • [37] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:48

     3つめです。

  • [38] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:49

     4本目。禁断のヘロヘロ軍団。

  • [39] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:50

     5本目。
     Ojは重量感がありますね。

  • [40] mixiユーザー

    2012年03月27日 15:51

     最後はNゲージ。
     結構撮影していたつもりだったんですが、思ったほど動画は撮っていませんでした……。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月18日 (日) 17日18:00から前日設営&試運転
  • 茨城県 しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F・研修室
  • 2012年03月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人